バージョンアップ:n次元を表示するスクリプト
13件表示
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
4次元を表示するスクリプト(主に複素関数) (Kojocho, 2007/3/30 7:46)
-
Re: 4次元を表示するスクリプト(主に複素関数) (yamyam, 2007/3/31 14:08)
-
Re: 4次元を表示するスクリプト(主に複素関数) (Kojocho, 2007/3/31 16:43)
-
バージョンアップ:n次元を表示するスクリプト (Kojocho, 2007/4/11 22:52)
«
-
Re: バージョンアップ:n次元を表示するスクリプト (yamyam, 2007/4/13 13:34)
-
Re: バージョンアップ:n次元を表示するスクリプト (Kojocho, 2007/4/15 1:46)
-
Re: バージョンアップ(forGW):n次元を表示するスクリプト (Kojocho, 2007/5/1 3:19)
-
Re: バージョンアップ(forGW):n次元を表示するスクリプト (yamyam, 2007/5/3 12:40)
-
Re: バージョンアップ(forGW):n次元を表示するスクリプト (Kojocho, 2007/5/5 1:22)
-
Re: バージョンアップ(forGW):n次元を表示するスクリプト (yamyam, 2007/5/5 13:06)
-
Re: バージョンアップ(forGW):n次元を表示するスクリプト (Kojocho, 2007/5/6 5:23)
-
Re: バージョンアップ(forGW):n次元を表示するスクリプト (yamyam, 2007/5/6 17:10)
- Re: バージョンアップ(forGW):n次元を表示するスクリプト (Kojocho, 2007/5/7 19:59)
-
Re: バージョンアップ(forGW):n次元を表示するスクリプト (yamyam, 2007/5/6 17:10)
-
Re: バージョンアップ(forGW):n次元を表示するスクリプト (Kojocho, 2007/5/6 5:23)
-
Re: バージョンアップ(forGW):n次元を表示するスクリプト (yamyam, 2007/5/5 13:06)
-
Re: バージョンアップ(forGW):n次元を表示するスクリプト (Kojocho, 2007/5/5 1:22)
-
Re: バージョンアップ(forGW):n次元を表示するスクリプト (yamyam, 2007/5/3 12:40)
-
Re: バージョンアップ(forGW):n次元を表示するスクリプト (Kojocho, 2007/5/1 3:19)
-
Re: バージョンアップ:n次元を表示するスクリプト (Kojocho, 2007/4/15 1:46)
-
Re: バージョンアップ:n次元を表示するスクリプト (yamyam, 2007/4/13 13:34)
-
バージョンアップ:n次元を表示するスクリプト (Kojocho, 2007/4/11 22:52)
«
-
Re: 4次元を表示するスクリプト(主に複素関数) (Kojocho, 2007/3/31 16:43)
-
Re: 4次元を表示するスクリプト(主に複素関数) (yamyam, 2007/3/31 14:08)
Kojocho
投稿数: 10
n次元を表示するスクリプト
ということで4次元表示スクリプトをひっそりバージョンアップさせ、任意次元(3次以上)表示スクリプトをつくってみました。ただし、プレリリース、開発中くらいの完成度なので使用の際には注意を・・・
例によって、このスクリプトは3DCG制作に役に立たず、これで独立したお遊びです。
内容:
3次元以上の任意次元普通のユークリッド空間内に立体を作成、4DDisplayと同じ手法で2次元に表示します。
立体の作成方法は、関数に限ります。具体的には、第一の方法に、立体の頂点の座標を(y1,y2, ... ,yn) (n次元)とすると、y1,y2, ... ,ynをm個の媒介変数x1,x2, ... ,xmの関数として与えます(m任意)。第二の方法に、4次元に限って、複素関数のグラフを作成します。立体の保存はできません。関数の保存は可能です。
使い方:
gnuplotやコンソールのように、スクリプトとの対話形式で実行していきます。関数などの設定は、テキストオブジェクトに記しておいて読み込み、保存が可能です。
詳しくは、添付したreadmeはじめその他ファイルを参照してください。
コメント:
また、大衆向けでないものを作ってしまいました・・・。
とりあえず、アップしてみました。これからちょこまかとまたひっそりバージョンアップを図っていきます。
:download:nddisp.lzh
ということで4次元表示スクリプトをひっそりバージョンアップさせ、任意次元(3次以上)表示スクリプトをつくってみました。ただし、プレリリース、開発中くらいの完成度なので使用の際には注意を・・・
例によって、このスクリプトは3DCG制作に役に立たず、これで独立したお遊びです。
内容:
3次元以上の任意次元普通のユークリッド空間内に立体を作成、4DDisplayと同じ手法で2次元に表示します。
立体の作成方法は、関数に限ります。具体的には、第一の方法に、立体の頂点の座標を(y1,y2, ... ,yn) (n次元)とすると、y1,y2, ... ,ynをm個の媒介変数x1,x2, ... ,xmの関数として与えます(m任意)。第二の方法に、4次元に限って、複素関数のグラフを作成します。立体の保存はできません。関数の保存は可能です。
使い方:
gnuplotやコンソールのように、スクリプトとの対話形式で実行していきます。関数などの設定は、テキストオブジェクトに記しておいて読み込み、保存が可能です。
詳しくは、添付したreadmeはじめその他ファイルを参照してください。
コメント:
また、大衆向けでないものを作ってしまいました・・・。
とりあえず、アップしてみました。これからちょこまかとまたひっそりバージョンアップを図っていきます。
:download:nddisp.lzh
投票数:7
平均点:4.29
ログイン
クイックリンク
2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki