Blender とは
Blender は3DCGアニメーションを作成するための統合環境アプリケーションです。オープンソースのフリーウェアであり、本格的かつ商用アプリにも負けない機能を持ち、世界中のユーザに利用されています。
最新版:3.1(3.1リリースノート翻訳)
2.93 LTS: ダウンロード(2.93リリースノート翻訳)
2.83 LTS:ダウンロード(2.83リリースノート翻訳)
他の過去のリリースノート翻訳はこちら
2.93 LTS: ダウンロード(2.93リリースノート翻訳)
2.83 LTS:ダウンロード(2.83リリースノート翻訳)
他の過去のリリースノート翻訳はこちら
おしらせ
動作に問題があるため、しばらく画像掲示板とコメントの表示を停止させていただきます。ご了承ください。
修正いたしました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。- 作業の遅れのため、サイトのリニューアルを延期いたします。
- Don't send me mails about too old posts for deadlink or something. I'll treat them as spams.
- 当サイトは非公式の Blender サイトです。Blender.org に属してはいません(相互リンクはしています)。
- レイアウトを変更、チュートリアルを1本書き下ろしました。
- 6月30日で登録リンクとクイックリンクの大半を廃止しました。長い間のご利用ありがとうございました。
- 勝手ながら都合により、フォーラム書き込みと新規ユーザー登録を停止しております。
最近の投稿画像
外部ニュース
- 2022/6/28 4:15 Creating A 70s Retroscifi Interior + Panorama Render (Blender Nation)
- 2022/6/28 0:55 Behind the Scenes: Mushroom Spirit (Blender Nation)
- 2022/6/27 22:50 Natural Lighting Asset Pack [$] (Blender Nation)
- 2022/6/27 20:45 CG Boost Challenge is back! Topic: City in the Sky (Blender Nation)
- 2022/6/27 19:16 Blender Jobs for June 27, 2022 (Blender Nation)
最新ニュース
元記事:27 June 2022 - Blender Development / Weekly Updates - Blender Developer Talk
Thomas Dinges 氏の記事の翻訳です(※リンク先は特に断りのない限り英文)。
毎週の進行中のプロジェクトとモジュールのコミュニケーションについてのメモです。告知
Blender Conference 2022のプレゼンテーションの募集が開始 モジュールとプロジェクト
2022-06-21 Render & Cycles ミーティング 2022-6-22 Sculpt/Texture/Paint モジュールミーティング 2022-06-23 Animation & Rigging モジュールミーティング
株式会社バンダイナムコ研究所が、収集したモーションキャプチャデータを GitHub にて公開しています。
・GitHub - BandaiNamcoResearchInc/Bandai-Namco-Research-Motiondataset: This repository provides motion datasets collected by Bandai Namco Research Inc
日本語による解説によると、2つのデータセットがあり、動作とアクターによる違いの組み合わせで収録されています。ライセンスは共にCC BY-NC-ND 4.0(クリエイティブ・コモンズ表示-非営利-改変禁止。
■Blender用サンプル動画作成スクリプトの使い方
また、Blender でサンプル用に bvh ファイルから mp4 ファイルにレンダリングするスクリプトも添付されています(日本語による解説)。
ただし、アドオンの形では提供されていませんので、どこかのエディターを「テキストエディター」に変更し、「展開フォルダ\utils\blender\convert_bvh2mp4.py」をドラッグアンドドロップなどで読み込み、編集する必要があります。

具体的には上図のように Blender 内のテキストエディターにスクリプトを D&D し、中の「input_path」と「output_path」を絶対パスで示し、「テキストメニュー→保存」でファイルを保存します。
ちなみに上図では途中で止めたためアーマチュアが表示されていますが、実際にはスクリプトで動いている間、UI は更新されません。
そして実行…するのはいいのですが、かなりの量があるため、時間と(容量)が必要で、また、出力状況などが表示されませんので、あらかじめ「ウィンドウメニュー」から「システムコンソール切替え」でコンソールを表示しておくことをお勧めします。
テキストエディターのヘッダーの「再生ボタン」を押すと、「output_path」のフォルダにサンプル動画が大量にレンダリングされます。そのまま待つか、上記で表示した「システムコンソール」の画面上で[Ctrl]+[C]キーで止めてください。
- Blender ウィークリーレポート(220620)(2022年06月21日)
- Blender ウィークリーレポート(220613)(2022年06月14日)
- Blender 3.2がリリース(2022年06月09日)
- Blender ウィークリーレポート(220606)【再投稿】(2022年06月08日)
- Blender ウィークリーレポート(220530)(2022年05月31日)
- Blender ウィークリーレポート(220524)(2022年05月24日)
- Blender ウィークリーレポート(220516)(2022年05月17日)
- Blender ウィークリーレポート(220509)(2022年05月10日)
ログイン
クイックリンク
2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki