日本語UI翻訳の報告と提案など
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
10件表示
(全73件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
(藤堂, 2012/11/27 9:05)
-
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
(yamyam, 2012/11/29 13:52)
-
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
(藤堂, 2012/11/29 22:35)
-
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
(yamyam, 2012/12/2 15:51)
-
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
(藤堂, 2012/12/4 1:17)
-
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
(yamyam, 2012/12/7 10:28)
-
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
(yamyam, 2012/12/30 4:43)
-
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
(藤堂, 2012/12/31 2:19)
-
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
(yamyam, 2012/12/31 9:47)
-
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
(yamyam, 2013/2/6 10:56)
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
msg# 1.8.1.1.1.1.1
藤堂
居住地: moriya
投稿数: 522
ヒントの件ですが、どうもしっくり来ません。
教えてほしいのですが、縁の部分の調整に使う場合、
ヒントと言うのは、業界では一般的な用語なのでしょうか?
どうしても、hintの訳の手がかりとか、クイズのヒントという
意味しかイメージ出来ず・・・
よろしくお願いします。
教えてほしいのですが、縁の部分の調整に使う場合、
ヒントと言うのは、業界では一般的な用語なのでしょうか?
どうしても、hintの訳の手がかりとか、クイズのヒントという
意味しかイメージ出来ず・・・
よろしくお願いします。
投票数:1
平均点:10.00
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
msg# 1.8.1.1.1.1.1.1
yamyam
居住地: そうや、うちはおおさかやー
投稿数: 4405
確かにちょっと意訳しすぎました。ツールチップも出ませんし、これでは絶対分からないですね。
しばらく元の「Detaminator」にさせていただきます。少なくともこことWikiには引っかかると思いますので。
ご指摘ありがとうございます。
しばらく元の「Detaminator」にさせていただきます。少なくともこことWikiには引っかかると思いますので。
ご指摘ありがとうございます。
投票数:2
平均点:0.00
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
msg# 1.8.1.1.1.1.1.1.1
藤堂
居住地: moriya
投稿数: 522
了解でーす。
そのうち良い考えが浮かぶことでしょう。
そのうち良い考えが浮かぶことでしょう。
投票数:2
平均点:10.00
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
msg# 1.1.1.1.1.1.2
yamyam
居住地: そうや、うちはおおさかやー
投稿数: 4405
2.65に対応すべく、新しいblender.pot(r1226)とマージしました。
91% translated(731 fuzzy, 707 not translated)
http://ux.getuploader.com/blender_translation_jp/
●アニメーション
・Breakdowner→「中割生成」
・In-Between:→「中間ポーズ:」
にしました。
●ムービークリップエディタ
・Set Alpha
「アルファを設定」→「アルファ設定」にしました。
・Show Grid
「グリッドを表示」→「グリッド表示」にしました。
・Stabilize 2D
「安定2D」→「2D安定化」にしました。
・Eccentricity
「エキセントリック」→「偏心率」にしました。
・Resize(オペレータ)
→リサイズ→拡大縮小に。
●マテリアル
・Extended Materialノード
「追加マテリアル」→「拡張マテリアル」に
・Extended Materialノード→Refl
「強度」→「反射」にしました。
・Translucency
「透過」→「透光性」にしました。
●コンポジットノード
・Determinator
原文に戻しました。
・Despeckleノード
Despeckle→スペックル除去にしました。
斑点除去と迷ったのですが。
・Dilate/Erode→拡張/侵食にしました。
・Color Spill→色の流出→カラースピルに
・〜 Spill Suppression
スピルサプレッション→〜の色漏れ抑制
●Cycles
・Add Integrator Preset
→インテグレータープリセット追加
・UV投影モディファイアー→Override Image
「上書き画像」→「画像で上書き」
●パーティクル設定
・ParticleSettings→▼Rotation→Phase
「位相」→「初期ロール」に変更しました。
ただ、Phaseという単語自体は他の文中でも使われているため元に戻すかもしれません。
・ボイド関連の調整など。
●ダイナミックペイント
・▼ダイナミックペイント速度→Replace Color
「置換色」→「色で置換」にしました。
●コリジョン
・コリジョン→パーティクル→Kill Particles
「パーティクルを殺す」→「パーティクル消滅」にしました。
●コンストレイント
・コンストレイントのSpace
「〜座標系」→「〜空間」にしました。
・パス追従コンストレイント→Up Axis
「上方向の軸」→「上方の軸」にしました(前方の軸に合わせました)
●3Dビュー
・ビューの〜にロック関連
注視で統一しました。「ビューをカメラにロック」は別です。
・Orbit
「周回」にしました。
●アウトライナー
・Set Parent To
「親を設定」→「ペアレント対象」に変更しました。
●ブラシ
・ブラシのUnified Size、Strength
→「統一された〜」→「共通の〜」にしました。
・Allow Fallback→「代替を可能に」にしました。
●レンダリング
・Nearest Neighbor→「ニアレストネイバー」にしました。
●UV/画像エディター
・Draw Channels→「描画チャンネル」にしました。
・Outline(クリップエディタ、UV/画像エディタ)
「アウトライン」→「枠線」にしました
●ムービークリップエディタ
・Undistort Clip
「歪んでいないクリップ」→「歪みねぇクリップ」「無歪みクリップ」にしました。
・Stbilize 2D Clip
「安定化2Dクリップ」にしました。
●シーケンサー
・SpeedControlSequence
「スピードコントロールシーケンス」→「速度コントロールシーケンス」にしました。
同様にスピード→速度にしています。
・Multicam Source Channel
「マルチカメラ元チャンネル」→「マルチカメラソースチャンネル」に
・Use Crop
「画像のトリミング位置」→「クロップ」にしました。
・Convert Float
「浮動小数点数形式に変換」→「Floatに変換」に
チップで浮動小数点数データと説明するように。
●複製関係
・Dupli Visibility
「インスタンスのレイヤー」→「複製のレイヤー」に変更しました。
・From Dupli(テクスチャ)
「複製から」→「複製の親」にしました。
●ゲームエンジン
・Actor
「動作」→「アクター」に変更しました。
・Alwaysセンサー
「常に」→「常時」にしました。メタボール、ItascIKとの併用ですのでこれがおそらく無難だと思われます。
・▼物理演算
衝突判定グループ関連など。
・▼Collision Bounds
「バウンドタイプ」→「衝突設定」にしました。
・Rigid Bodyコンストレイントを全般的に修正しました。
・Convex Hull
「凸包」にしました。
その他ロジックブリックを色々。
91% translated(731 fuzzy, 707 not translated)
http://ux.getuploader.com/blender_translation_jp/
●アニメーション
・Breakdowner→「中割生成」
・In-Between:→「中間ポーズ:」
にしました。
●ムービークリップエディタ
・Set Alpha
「アルファを設定」→「アルファ設定」にしました。
・Show Grid
「グリッドを表示」→「グリッド表示」にしました。
・Stabilize 2D
「安定2D」→「2D安定化」にしました。
・Eccentricity
「エキセントリック」→「偏心率」にしました。
・Resize(オペレータ)
→リサイズ→拡大縮小に。
●マテリアル
・Extended Materialノード
「追加マテリアル」→「拡張マテリアル」に
・Extended Materialノード→Refl
「強度」→「反射」にしました。
・Translucency
「透過」→「透光性」にしました。
●コンポジットノード
・Determinator
原文に戻しました。
・Despeckleノード
Despeckle→スペックル除去にしました。
斑点除去と迷ったのですが。
・Dilate/Erode→拡張/侵食にしました。
・Color Spill→色の流出→カラースピルに
・〜 Spill Suppression
スピルサプレッション→〜の色漏れ抑制
●Cycles
・Add Integrator Preset
→インテグレータープリセット追加
・UV投影モディファイアー→Override Image
「上書き画像」→「画像で上書き」
●パーティクル設定
・ParticleSettings→▼Rotation→Phase
「位相」→「初期ロール」に変更しました。
ただ、Phaseという単語自体は他の文中でも使われているため元に戻すかもしれません。
・ボイド関連の調整など。
●ダイナミックペイント
・▼ダイナミックペイント速度→Replace Color
「置換色」→「色で置換」にしました。
●コリジョン
・コリジョン→パーティクル→Kill Particles
「パーティクルを殺す」→「パーティクル消滅」にしました。
●コンストレイント
・コンストレイントのSpace
「〜座標系」→「〜空間」にしました。
・パス追従コンストレイント→Up Axis
「上方向の軸」→「上方の軸」にしました(前方の軸に合わせました)
●3Dビュー
・ビューの〜にロック関連
注視で統一しました。「ビューをカメラにロック」は別です。
・Orbit
「周回」にしました。
●アウトライナー
・Set Parent To
「親を設定」→「ペアレント対象」に変更しました。
●ブラシ
・ブラシのUnified Size、Strength
→「統一された〜」→「共通の〜」にしました。
・Allow Fallback→「代替を可能に」にしました。
●レンダリング
・Nearest Neighbor→「ニアレストネイバー」にしました。
●UV/画像エディター
・Draw Channels→「描画チャンネル」にしました。
・Outline(クリップエディタ、UV/画像エディタ)
「アウトライン」→「枠線」にしました
●ムービークリップエディタ
・Undistort Clip
「歪んでいないクリップ」→
・Stbilize 2D Clip
「安定化2Dクリップ」にしました。
●シーケンサー
・SpeedControlSequence
「スピードコントロールシーケンス」→「速度コントロールシーケンス」にしました。
同様にスピード→速度にしています。
・Multicam Source Channel
「マルチカメラ元チャンネル」→「マルチカメラソースチャンネル」に
・Use Crop
「画像のトリミング位置」→「クロップ」にしました。
・Convert Float
「浮動小数点数形式に変換」→「Floatに変換」に
チップで浮動小数点数データと説明するように。
●複製関係
・Dupli Visibility
「インスタンスのレイヤー」→「複製のレイヤー」に変更しました。
・From Dupli(テクスチャ)
「複製から」→「複製の親」にしました。
●ゲームエンジン
・Actor
「動作」→「アクター」に変更しました。
・Alwaysセンサー
「常に」→「常時」にしました。メタボール、ItascIKとの併用ですのでこれがおそらく無難だと思われます。
・▼物理演算
衝突判定グループ関連など。
・▼Collision Bounds
「バウンドタイプ」→「衝突設定」にしました。
・Rigid Bodyコンストレイントを全般的に修正しました。
・Convex Hull
「凸包」にしました。
その他ロジックブリックを色々。
投票数:5
平均点:4.00
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
msg# 1.1.1.1.1.1.2.1
藤堂
居住地: moriya
投稿数: 522
お疲れ様です。全部見切れてないですがコメントします。
・〜 Spill Suppressionのスピルサプレッション→〜の色漏れ抑制
ですが、他のところで「スピル」と使っているので、
「スピル抑制」でいいのでは?
・ダイナミックペイント速度のところで、気づいたのですが、
「Multiply Alpha」と「Multiply Depth」が、「アルファと乗算」、
「深度と乗算」になってましたが、こちらは「アルファで乗算」、
「深度で乗算」でいいのではないでしょうか?
・Collision Boundsの訳が「衝突設定」ですが、「衝突境界」で
駄目でしょうか?
パネルの用途から衝突設定でも意味は通じると思いますが、その場合、
パネルのBoundsプロパティの訳が「バウンド」となっているので、
こちらを衝突境界にしてはどうかなと思います。Bound=境界という
言葉がどこかに必要かと思います。
・〜 Spill Suppressionのスピルサプレッション→〜の色漏れ抑制
ですが、他のところで「スピル」と使っているので、
「スピル抑制」でいいのでは?
・ダイナミックペイント速度のところで、気づいたのですが、
「Multiply Alpha」と「Multiply Depth」が、「アルファと乗算」、
「深度と乗算」になってましたが、こちらは「アルファで乗算」、
「深度で乗算」でいいのではないでしょうか?
・Collision Boundsの訳が「衝突設定」ですが、「衝突境界」で
駄目でしょうか?
パネルの用途から衝突設定でも意味は通じると思いますが、その場合、
パネルのBoundsプロパティの訳が「バウンド」となっているので、
こちらを衝突境界にしてはどうかなと思います。Bound=境界という
言葉がどこかに必要かと思います。
投票数:2
平均点:10.00
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
msg# 1.1.1.1.1.1.2.1.1
yamyam
居住地: そうや、うちはおおさかやー
投稿数: 4405
コメントありがとうございます。
>「スピル抑制」でいいのでは?
そうですね。修正します。
>「深度で乗算」でいいのではないでしょうか?
確かに複数の助詞があって間違えやすいですね。あのパネルのオプションの助詞自体をなくすことにしました。
例:「アルファ乗算」など
>Collision Boundsの訳が「衝突設定」ですが、「衝突境界」で駄目でしょうか?
▼Collision Boundsを「▼衝突境界設定」に、
Use Collision Boundsを「衝突境界を使用」にしてみました。
他にも更新がありますので後でコミットしてきます。RC2なのでもう反映されるかどうかはわかりませんが(Trunkではなく各言語毎のBranchですので)
>「スピル抑制」でいいのでは?
そうですね。修正します。
>「深度で乗算」でいいのではないでしょうか?
確かに複数の助詞があって間違えやすいですね。あのパネルのオプションの助詞自体をなくすことにしました。
例:「アルファ乗算」など
>Collision Boundsの訳が「衝突設定」ですが、「衝突境界」で駄目でしょうか?
▼Collision Boundsを「▼衝突境界設定」に、
Use Collision Boundsを「衝突境界を使用」にしてみました。
他にも更新がありますので後でコミットしてきます。RC2なのでもう反映されるかどうかはわかりませんが(Trunkではなく各言語毎のBranchですので)
投票数:1
平均点:10.00
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
msg# 1.9
yamyam
居住地: そうや、うちはおおさかやー
投稿数: 4405
http://ux.getuploader.com/blender_translation_jp/download/68/ja-r1275-20121229_yam2.zip
長らく間があいてしまいました。
すでに何度かコミットはしているのですが、ロダへのアップロードとこちらのログは放置していました。すみません。
また、svnに上げる前のですので、svnとは違うファイルです。ログも少し違うかも。
93% translated, 593 fuzzy, 589 not translated.
●3Dビュー
・「選択部を表示」→「選択部分を表示」に。
・Apply Visual Transform
「ビジュアルトランスフォーム適用」に。
・Bweight
「べベルのウェイト」→「ベベルウェイト」
●キーイングセット関連
・全体的に修正しました。
●煙シミュレーション
・Stream(クイック煙タイプ)
「流れ」→「ストリーム」に修正しました。
●ノード関連
・Detach Nodes(旧Detach Links)
「リンクを削除」→「ノードを分離」にしました。
・Remove File Node Socket
「ファイルノードのソケットの除去」→「ファイルノードソケット除去」
・Toggle Node Preview
「ノードプレビューを切り替え」→「ノードプレビュー切り替え」
・Read Render Layers
「レンダーレイヤーを読み込む」→「レンダーレイヤー読み込み」
・Map Value
「値のマッピング」→「値マッピング」
・Map UV
「UVマップ」→「UVマッピング」
・Compositing(ノード、レンダー設定)
「合成」→「コンポジティング」にしました。
●コンストレイント・ノード・ユーザ設定(アドオン設定)
・Location:
「場所」→「位置」に変更しました。
●コンストレイント
・Forward:(Follow Path)
「フォワード:」→「前:」に変更しました。
●モディファイアー
・Start Cap、End Cap
「最初のふた」「最後のふた」→「始端」「終端」にしました。
・Displace
「ディスプレイス」に統一しました。
●シーケンサー
・Alpha Under
「アルファ下限」→「アルファアンダー」にしました。
・Start Frame
「開始フレームへ」→「開始フレーム」にしました。
・Backwards(トラッキングも含む)
「後部」→「後方」に
・Current(ペイントモードも影響)
「現在のもの」→「カレント」
その他シーケンサーを全般的に変更しています。
●Cycles
・AA Samples
「AAサンプル」→「AAサンプル数」に
その他関連する物を統一しました。
●スピル関連
・Spill Suppression
→色漏れ抑制→スピル抑制にしました。
●ダイナミックペイント
・Multiply Alpha、Multiply Depth、Replace Color
助詞がバラバラなのは機能を勘案してのことでしたが、間違えやすいので助詞を削除(アルファ乗算などに)しました。
・Paint Wetness
ペイントの湿気→ペイント湿度にしました。
・Erase Paint
ペイントを消す→ペイント削除にしました
●色空間関連
・カラースペース→色空間で統一しました。
●ボイド関連
・Fight
「競争」→「戦闘」にしました。
・In Air
「大気中」→「空中」にしました。
・Follow Leader
「リーダーを追従」→「リーダーに追従」
●アーマチュア関連
・Cyclic Offset
「循環のオフセット」→「循環オフセット」に
●ゲームエンジン
・▼Collision Bounds
「衝突境界設定」にしました。
・Use Collision Bounds
「衝突境界を使用」にしました。
・Collision Compound
「コリジョンの複合」→「複合コリジョン」にしました。
Compoundはどうしようか考え中です。「組み合わせる」がわかりやすいので。
・Collision Mask
「衝突マスク」→「コリジョンマスク」に。(統一)
●フィルター関連
・「Mitchel Natravalli」「Catmul-Rom」は現時点では英単語の方が検索によく引っかかるのでこのままにしています(もちろん日本語圏で)。
長らく間があいてしまいました。
すでに何度かコミットはしているのですが、ロダへのアップロードとこちらのログは放置していました。すみません。
また、svnに上げる前のですので、svnとは違うファイルです。ログも少し違うかも。
93% translated, 593 fuzzy, 589 not translated.
●3Dビュー
・「選択部を表示」→「選択部分を表示」に。
・Apply Visual Transform
「ビジュアルトランスフォーム適用」に。
・Bweight
「べベルのウェイト」→「ベベルウェイト」
●キーイングセット関連
・全体的に修正しました。
●煙シミュレーション
・Stream(クイック煙タイプ)
「流れ」→「ストリーム」に修正しました。
●ノード関連
・Detach Nodes(旧Detach Links)
「リンクを削除」→「ノードを分離」にしました。
・Remove File Node Socket
「ファイルノードのソケットの除去」→「ファイルノードソケット除去」
・Toggle Node Preview
「ノードプレビューを切り替え」→「ノードプレビュー切り替え」
・Read Render Layers
「レンダーレイヤーを読み込む」→「レンダーレイヤー読み込み」
・Map Value
「値のマッピング」→「値マッピング」
・Map UV
「UVマップ」→「UVマッピング」
・Compositing(ノード、レンダー設定)
「合成」→「コンポジティング」にしました。
●コンストレイント・ノード・ユーザ設定(アドオン設定)
・Location:
「場所」→「位置」に変更しました。
●コンストレイント
・Forward:(Follow Path)
「フォワード:」→「前:」に変更しました。
●モディファイアー
・Start Cap、End Cap
「最初のふた」「最後のふた」→「始端」「終端」にしました。
・Displace
「ディスプレイス」に統一しました。
●シーケンサー
・Alpha Under
「アルファ下限」→「アルファアンダー」にしました。
・Start Frame
「開始フレームへ」→「開始フレーム」にしました。
・Backwards(トラッキングも含む)
「後部」→「後方」に
・Current(ペイントモードも影響)
「現在のもの」→「カレント」
その他シーケンサーを全般的に変更しています。
●Cycles
・AA Samples
「AAサンプル」→「AAサンプル数」に
その他関連する物を統一しました。
●スピル関連
・Spill Suppression
→色漏れ抑制→スピル抑制にしました。
●ダイナミックペイント
・Multiply Alpha、Multiply Depth、Replace Color
助詞がバラバラなのは機能を勘案してのことでしたが、間違えやすいので助詞を削除(アルファ乗算などに)しました。
・Paint Wetness
ペイントの湿気→ペイント湿度にしました。
・Erase Paint
ペイントを消す→ペイント削除にしました
●色空間関連
・カラースペース→色空間で統一しました。
●ボイド関連
・Fight
「競争」→「戦闘」にしました。
・In Air
「大気中」→「空中」にしました。
・Follow Leader
「リーダーを追従」→「リーダーに追従」
●アーマチュア関連
・Cyclic Offset
「循環のオフセット」→「循環オフセット」に
●ゲームエンジン
・▼Collision Bounds
「衝突境界設定」にしました。
・Use Collision Bounds
「衝突境界を使用」にしました。
・Collision Compound
「コリジョンの複合」→「複合コリジョン」にしました。
Compoundはどうしようか考え中です。「組み合わせる」がわかりやすいので。
・Collision Mask
「衝突マスク」→「コリジョンマスク」に。(統一)
●フィルター関連
・「Mitchel Natravalli」「Catmul-Rom」は現時点では英単語の方が検索によく引っかかるのでこのままにしています(もちろん日本語圏で)。
投票数:4
平均点:2.50
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
msg# 1.9.1
藤堂
居住地: moriya
投稿数: 522
お疲れ様です。今年最後の日本語化作業になります(私は)。
来年もよろしくお願いしますー
Compoundですが、「組み合わせる」でいいと思います。
他の部分で気になるところがあるのですが、以下の修正はどうでしょうか?
・カメラのプロパティの「Display」パネルにあるComposition Guideの
中で、Thirdsが第3のになっていますが、三分割法の略なので
「三分割」でいいかと思います。
・3Dビューのプロパティの「Backface Culling」の訳とツールチップの
訳ですが、現状のはちょっと分かりにくいので、以下のではどうでしょうか?
Backface Culling=「裏面の間引き」、または「裏面の非表示」。
ツールチップ説明は、「面の裏側から見たときに面を非表示にする。」
来年もよろしくお願いしますー
Compoundですが、「組み合わせる」でいいと思います。
他の部分で気になるところがあるのですが、以下の修正はどうでしょうか?
・カメラのプロパティの「Display」パネルにあるComposition Guideの
中で、Thirdsが第3のになっていますが、三分割法の略なので
「三分割」でいいかと思います。
・3Dビューのプロパティの「Backface Culling」の訳とツールチップの
訳ですが、現状のはちょっと分かりにくいので、以下のではどうでしょうか?
Backface Culling=「裏面の間引き」、または「裏面の非表示」。
ツールチップ説明は、「面の裏側から見たときに面を非表示にする。」
投票数:5
平均点:2.00
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
msg# 1.9.1.1
yamyam
居住地: そうや、うちはおおさかやー
投稿数: 4405
何やら大変なことになっていたようで…そんな中にご意見ありがとうございます。
>Compound
ありがとうございます。これで行こうと思います。
>Thirds
私も昨日みて唖然としましたw
早速修正します。
>Backface Culling
確かにその方が短いですね。そちらを採用させていただきます。
来年もよろしくお願いします。そしてお大事に。
>Compound
ありがとうございます。これで行こうと思います。
>Thirds
私も昨日みて唖然としましたw
早速修正します。
>Backface Culling
確かにその方が短いですね。そちらを採用させていただきます。
来年もよろしくお願いします。そしてお大事に。
投票数:3
平均点:6.67
Re: 日本語UI翻訳の報告と提案など
msg# 1.10
yamyam
居住地: そうや、うちはおおさかやー
投稿数: 4405
しばらく間が空きましたが、ようやくコミットできました。2.66対応です。
テストビルドに間に合わせたかったので(結局無理だったのですが)、今のところ日本語化アップローダーにはまだ上げていませんので、ja.mo, ja.poの入手はコミット先のブランチからどうぞ。
http://projects.blender.org/scm/viewvc.php/branches/ja/?root=bf-translations
興味のある方はダウンロードして「blender.mo」にリネーム後、「インストールフォルダ\2.65\datafiles\locale\ja\LC_MESSAGESフォルダ」に入れてみてください(オリジナルはコピーしておいた方がいいでしょう)。
93% translated, 619 fuzzy, 511 not translated
まだ途中なので、本リリースまでにはもう少し追加・修正される予定です。
あと、マテリアルリストやテクスチャリストが翻訳されている件について訊いてみる予定です。
●起動画面
・Python API Reference
「Python API リファレンスマニュアル」にしました。
Blenderをつける必要もなく、長いため表示もおかしいので変更しました。
●3Dビュー
・Backface Culling
「バックフェースカリング」→「裏面の非表示」に。
・Linked
リンクで選択→リンクに。(他でも使用しているため)
・Set Active Object as Camera
「選択物をアクティブなカメラにします」→「アクティブオブジェクトをカメラにする」
・Nth Selection
「N番目の選択」→「N番目を選択」
●Cyclesノード
・Mix Shader
「ミックスシェーダー」→「シェーダーミックス」にしました。
・Add Shader
「シェーダー追加」→「シェーダー加算」にしました。
●ノード
・Toggle Hidden Node Sockets"
「ノードソケットの非表示を切り替え」→「ノードソケット表示切替」に
●カメラ
・Thirds
→「三分割」に修正しました。
●ドープシート
・選択「〜の前に」などを→「〜の前」に。
・選択したマーカーの列
選択されたマーカーの間→ともに「選択中の〜」に統一
●グラフエディター
・▼View Properties
「プロパティを見る」→「プロパティ表示」に
●NLAエディター
・Start Tweaking Strip Actions
「ストリップアクション調整開始」に
●クリップエディター
・Set Plane
「プレーンを設定」→「平面を設定」に
その他プレーン→平面に変更しました。
・Set Scale
「規模を設定」→「スケールを設定」に
・Setup Tracking Scene
「追跡シーンをセットアップ」→「トラッキングシーン設定」に
・Add Stabilization Tracks
「安定トラックを追加」→「安定化トラックを追加」に
●カーブ
・Extrude Curve and Move
「カーブを押し出して移動」→「カーブを押し出し移動」に
●ボイド
・Avoid Collision
「回避コリジョン」→「衝突回避」に
・Keep from going through other boids
"他のボイドを通過させません"→他のボイドから離れます
Separate(別オブジェクトに分離)はメッシュ編集と共用なので変更できません。そのため説明を修正しました。
SplitはSplitで共有しているのでこちらも変更できません。
●アウトライナー
・Unhide
「隠した物を表示」→「再表示」に
●ゲームエンジン
・Show/Hide系
「を」を消しました。
(例:アクチュエーターを表示→アクチュエーター表示)
●シーケンサー
・Cyclic Strip Time
「ストリップ時間をループ」にしました
●ファイルブラウザ
・Need Active
「アクティブであることが必要」→「要アクティブ」
●モディファイアーなど
・Duration
「デュレーション」→「期間」に
●迷っているもの
・Wander
さまよう→放浪にする?
・bundle(クリップエディター用)
束?塊?
今のところはビジュアル的に「束」にしています。
・Stabilization
スタビライゼーション or 安定化?
テストビルドに間に合わせたかったので(結局無理だったのですが)、今のところ日本語化アップローダーにはまだ上げていませんので、ja.mo, ja.poの入手はコミット先のブランチからどうぞ。
http://projects.blender.org/scm/viewvc.php/branches/ja/?root=bf-translations
興味のある方はダウンロードして「blender.mo」にリネーム後、「インストールフォルダ\2.65\datafiles\locale\ja\LC_MESSAGESフォルダ」に入れてみてください(オリジナルはコピーしておいた方がいいでしょう)。
93% translated, 619 fuzzy, 511 not translated
まだ途中なので、本リリースまでにはもう少し追加・修正される予定です。
あと、マテリアルリストやテクスチャリストが翻訳されている件について訊いてみる予定です。
●起動画面
・Python API Reference
「Python API リファレンスマニュアル」にしました。
Blenderをつける必要もなく、長いため表示もおかしいので変更しました。
●3Dビュー
・Backface Culling
「バックフェースカリング」→「裏面の非表示」に。
・Linked
リンクで選択→リンクに。(他でも使用しているため)
・Set Active Object as Camera
「選択物をアクティブなカメラにします」→「アクティブオブジェクトをカメラにする」
・Nth Selection
「N番目の選択」→「N番目を選択」
●Cyclesノード
・Mix Shader
「ミックスシェーダー」→「シェーダーミックス」にしました。
・Add Shader
「シェーダー追加」→「シェーダー加算」にしました。
●ノード
・Toggle Hidden Node Sockets"
「ノードソケットの非表示を切り替え」→「ノードソケット表示切替」に
●カメラ
・Thirds
→「三分割」に修正しました。
●ドープシート
・選択「〜の前に」などを→「〜の前」に。
・選択したマーカーの列
選択されたマーカーの間→ともに「選択中の〜」に統一
●グラフエディター
・▼View Properties
「プロパティを見る」→「プロパティ表示」に
●NLAエディター
・Start Tweaking Strip Actions
「ストリップアクション調整開始」に
●クリップエディター
・Set Plane
「プレーンを設定」→「平面を設定」に
その他プレーン→平面に変更しました。
・Set Scale
「規模を設定」→「スケールを設定」に
・Setup Tracking Scene
「追跡シーンをセットアップ」→「トラッキングシーン設定」に
・Add Stabilization Tracks
「安定トラックを追加」→「安定化トラックを追加」に
●カーブ
・Extrude Curve and Move
「カーブを押し出して移動」→「カーブを押し出し移動」に
●ボイド
・Avoid Collision
「回避コリジョン」→「衝突回避」に
・Keep from going through other boids
"他のボイドを通過させません"→他のボイドから離れます
Separate(別オブジェクトに分離)はメッシュ編集と共用なので変更できません。そのため説明を修正しました。
SplitはSplitで共有しているのでこちらも変更できません。
●アウトライナー
・Unhide
「隠した物を表示」→「再表示」に
●ゲームエンジン
・Show/Hide系
「を」を消しました。
(例:アクチュエーターを表示→アクチュエーター表示)
●シーケンサー
・Cyclic Strip Time
「ストリップ時間をループ」にしました
●ファイルブラウザ
・Need Active
「アクティブであることが必要」→「要アクティブ」
●モディファイアーなど
・Duration
「デュレーション」→「期間」に
●迷っているもの
・Wander
さまよう→放浪にする?
・bundle(クリップエディター用)
束?塊?
今のところはビジュアル的に「束」にしています。
・Stabilization
スタビライゼーション or 安定化?
投票数:35
平均点:6.57
10件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ
ログイン
クイックリンク
2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki