回転で行き詰った・・
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
7件表示
(全27件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
Re: 回転で行き詰った・・
(suke, 2015/1/11 15:48)
-
Re: 回転で行き詰った・・
(mura, 2015/1/12 10:42)
-
Re: 回転で行き詰った・・
(suke, 2015/1/12 12:43)
-
Re: 回転で行き詰った・・
(完全無欠猫, 2015/1/13 12:16)
-
Re: 回転で行き詰った・・
(suke, 2015/1/14 21:08)
-
Re: 回転で行き詰った・・
(完全無欠猫, 2015/1/15 10:05)
-
Re: 回転で行き詰った・・
(suke, 2015/1/16 5:33)
Re: 回転で行き詰った・・
msg# 1.2.1.1.1.1.1.1.2.1.1.2.1.1.1.1
suke
投稿数: 10
皆様
もうずいぶん前に投稿しましたsukeと申します。
HDgraphics4000などのCPUGPU一体型のPCの場合、
回転マニピュレータに誤作動が起こる件について質問させていただいて
おりました。
もうずっと解決しない問題であり、すっかり諦めておりましたが
なんと今になって解決方法が見つかりました。
バージョン : blender2.72以降
UserPreferencesの右上部分systemタブを展開し、中央あたりにあるselectionを
「Automatic」から「OpenGL OcculusionQueries」に変更することで
回転マニピュレータがばっちり動作するようになりました。
今まで全然気がつきませんでしたが、2.72が登場した時点ですでに
blender開発陣の方々が対応してくださっていたのですね。凄い!
blenderはこのように非力なGPUを使う趣味層にも対応して下さり
なんだか本当に最強な気がします。
ますますユーザーは増えるのではないでしょうか。
これで自分も心おきなくblenderの勉強できます。本当に感謝。
もしかして、どなたかが今回のバグ報告をblender開発陣の皆様へ
ご報告して下さったのでしょうか。
いずれにしても、こちらに投稿させていただいたおかげで
解決できたような気が致します。
この度は本当にありがとうございました。
もうずいぶん前に投稿しましたsukeと申します。
HDgraphics4000などのCPUGPU一体型のPCの場合、
回転マニピュレータに誤作動が起こる件について質問させていただいて
おりました。
もうずっと解決しない問題であり、すっかり諦めておりましたが
なんと今になって解決方法が見つかりました。
バージョン : blender2.72以降
UserPreferencesの右上部分systemタブを展開し、中央あたりにあるselectionを
「Automatic」から「OpenGL OcculusionQueries」に変更することで
回転マニピュレータがばっちり動作するようになりました。
今まで全然気がつきませんでしたが、2.72が登場した時点ですでに
blender開発陣の方々が対応してくださっていたのですね。凄い!
blenderはこのように非力なGPUを使う趣味層にも対応して下さり
なんだか本当に最強な気がします。
ますますユーザーは増えるのではないでしょうか。
これで自分も心おきなくblenderの勉強できます。本当に感謝。
もしかして、どなたかが今回のバグ報告をblender開発陣の皆様へ
ご報告して下さったのでしょうか。
いずれにしても、こちらに投稿させていただいたおかげで
解決できたような気が致します。
この度は本当にありがとうございました。
投票数:5
平均点:6.00
Re: 回転で行き詰った・・
msg# 1.2.1.1.1.1.1.1.2.1.1.2.1.1.1.1.1
mura
居住地: 東京も長いけど基本寒い地方ですね
投稿数: 377
>「Automatic」から「OpenGL OcculusionQueries」に変更することで回転マニピュレータがばっちり動作するようになりました。
あっ、OpenGL関係はそういう設定もあるんですね!
私も近年チープなノートPCでやってますが、Blenderはそういう機械での操作性はすごいんですよね〜。スペースバーでの検索メニューの搭載にしても、昔からの頂点選択の快適さにしても・・・。
私は今は、CPUが2コア・1.66GHzの945GM Expressチップセット・メモリが2GBという、中古時価1万円コースのノートPCを使っているのですが、LinuxUbuntuでの使用ですがコツを得れば操作性含めて相当できますよね。モデルのコピー置きとかCPUやグラボの最適化とかの恩恵で、2.49以前でダメかなと思っていたレベルの制作もちゃんと出来る感がある気がします。
軽いLinuxディストリビューションで動かせたら、2GBメモリのほとんどをBlenderに当てられるんですよね。PuppyLinuxを使うと総メモリ使用70MB位?で初期画面レンダリングができたかな・・・それでGIレンダリングのソフト・・・。(^^;) もしかしたら今の早いスマホでコマンドラインのレンダリングをさせたりとか(^^;)夢が広がります。
あっ、OpenGL関係はそういう設定もあるんですね!
私も近年チープなノートPCでやってますが、Blenderはそういう機械での操作性はすごいんですよね〜。スペースバーでの検索メニューの搭載にしても、昔からの頂点選択の快適さにしても・・・。
私は今は、CPUが2コア・1.66GHzの945GM Expressチップセット・メモリが2GBという、中古時価1万円コースのノートPCを使っているのですが、LinuxUbuntuでの使用ですがコツを得れば操作性含めて相当できますよね。モデルのコピー置きとかCPUやグラボの最適化とかの恩恵で、2.49以前でダメかなと思っていたレベルの制作もちゃんと出来る感がある気がします。
軽いLinuxディストリビューションで動かせたら、2GBメモリのほとんどをBlenderに当てられるんですよね。PuppyLinuxを使うと総メモリ使用70MB位?で初期画面レンダリングができたかな・・・それでGIレンダリングのソフト・・・。(^^;) もしかしたら今の早いスマホでコマンドラインのレンダリングをさせたりとか(^^;)夢が広がります。
投票数:7
平均点:5.71
Re: 回転で行き詰った・・
msg# 1.2.1.1.1.1.1.1.2.1.1.2.1.1.1.1.1.1
suke
投稿数: 10
muraさま
お返事ありがとうございます。
blenderはやはり趣味層が多いと思いますので
そこへの対応には力を入れてくださるようですね。
そういえばlinuxにも対応してましたね。僕も安価なミニPCのLIVAを買って
ubuntuとblenderで動くかやってみようかと思ったこともありました。
cpuはatomっぽいのですが、これで快適に動いたら笑えますね。
(結局買えなくて試してませんが…。)
低スペック、趣味層取り込みにも意欲的なblender…。
個人的な予想ですが、将来、3D制作ソフトで一番最初に実用レベルで
スマホ対応するのはblenderな気がします。
autodesk社はそんな低スペックマシンたちは眼中にないとおもいますから。
お返事ありがとうございます。
blenderはやはり趣味層が多いと思いますので
そこへの対応には力を入れてくださるようですね。
そういえばlinuxにも対応してましたね。僕も安価なミニPCのLIVAを買って
ubuntuとblenderで動くかやってみようかと思ったこともありました。
cpuはatomっぽいのですが、これで快適に動いたら笑えますね。
(結局買えなくて試してませんが…。)
低スペック、趣味層取り込みにも意欲的なblender…。
個人的な予想ですが、将来、3D制作ソフトで一番最初に実用レベルで
スマホ対応するのはblenderな気がします。
autodesk社はそんな低スペックマシンたちは眼中にないとおもいますから。
投票数:4
平均点:2.50
Re: 回転で行き詰った・・
msg# 1.2.1.1.1.1.1.1.2.1.1.2.1.1.1.1.2
完全無欠猫
居住地: 兵庫
投稿数: 750
まずは、解決出来てよかったですね。
公式マニュアルには未だ記載は見られませんが・・・。
2.72のリリースノートに説明があったので貼っておきます。
Occlusion Query(オクルージョンクエリ)ベースの選択
これによるとATIのGPUの場合はAutomaticで自動的に有効になるとなっていますが・・・。
公式マニュアルには未だ記載は見られませんが・・・。
2.72のリリースノートに説明があったので貼っておきます。
Occlusion Query(オクルージョンクエリ)ベースの選択
これによるとATIのGPUの場合はAutomaticで自動的に有効になるとなっていますが・・・。
投票数:5
平均点:4.00
Re: 回転で行き詰った・・
msg# 1.2.1.1.1.1.1.1.2.1.1.2.1.1.1.1.2.1
suke
投稿数: 10
完全無欠猫さま
いつも貴重な情報ありがとうございます。
今までリリースノートの見方が分からず
「OpenGL Occlusion Queryなんて載ってないなぁ」
などと思っておりました。
リリースノートtopのそれぞれの表題に
更に詳細へのリンクが貼られていたんですね。
しかし該当部分を拝見しましたが、よく意味がわかりませんでした。うーん。
>OpenGL Occlusion Queries(オクルージョンクエリ)はハードウェア支援のある機能で、
>様々なゲームで使用されています。そのため、GPU ドライバによって正しくアクセラレーションが
>行われることが保証されています。
ゲーミングGPUのために使われる手法を、3DCG編集ソフトに応用したということでしょうか。
GPUの種類を大別するなら
(1)ゲーム向きGPU : GeForce , HDGraphics4000(CPUGPU一体型GPU)など
(2)3DCG編集向きGPU : Quadroなど
となると認識しておりますが、blenderのような3DCG編集ソフトは本来、(1)で
動かすのに不向きであり、無理やり動かそうとすると不具合が多くなりがちだと
言われてきたと伺っております。
現に私のPCはHDgraphics4000を搭載しており(1)タイプです。
そのためかマニピュレータが上手く選択できない状況に陥っておりました。
しかし今回の対応によってその不具合が解消されました。
ゲーム向けのGPUでも割合きちんと動くようになったといえるのかも
しれません。
リリースノートを拝見して勝手に無理やり解釈してみますと
「これまでblenderは(2)に向いた方法でマニピュレータ等の選択を
処理していたけれど、今回の対応によって
ゲーム向きGPUでも処理できる方法(すでに実績があって安定している方法)で
選択の処理を行うこともできるようになった」
という風に考えられなくもないような? 気が致しました。
>ATIのGPUの場合はAutomaticで自動的に有効に
うーん。これは自分の環境ですと、真逆になっていたということになりますね。
自動に設定すると、起動直後はOFFになってしまっており、自分でonにしなければ
旧来の選択方法(普通のOpenGL方式)がとられてしまうことになります。
よくわかりませんね(^^;)
ともあれ、自分のPCで使えるようになって本当にうれしく思います。
いろいろたくさんの情報をありがとうございました。
いつも貴重な情報ありがとうございます。
今までリリースノートの見方が分からず
「OpenGL Occlusion Queryなんて載ってないなぁ」
などと思っておりました。
リリースノートtopのそれぞれの表題に
更に詳細へのリンクが貼られていたんですね。
しかし該当部分を拝見しましたが、よく意味がわかりませんでした。うーん。
>OpenGL Occlusion Queries(オクルージョンクエリ)はハードウェア支援のある機能で、
>様々なゲームで使用されています。そのため、GPU ドライバによって正しくアクセラレーションが
>行われることが保証されています。
ゲーミングGPUのために使われる手法を、3DCG編集ソフトに応用したということでしょうか。
GPUの種類を大別するなら
(1)ゲーム向きGPU : GeForce , HDGraphics4000(CPUGPU一体型GPU)など
(2)3DCG編集向きGPU : Quadroなど
となると認識しておりますが、blenderのような3DCG編集ソフトは本来、(1)で
動かすのに不向きであり、無理やり動かそうとすると不具合が多くなりがちだと
言われてきたと伺っております。
現に私のPCはHDgraphics4000を搭載しており(1)タイプです。
そのためかマニピュレータが上手く選択できない状況に陥っておりました。
しかし今回の対応によってその不具合が解消されました。
ゲーム向けのGPUでも割合きちんと動くようになったといえるのかも
しれません。
リリースノートを拝見して勝手に無理やり解釈してみますと
「これまでblenderは(2)に向いた方法でマニピュレータ等の選択を
処理していたけれど、今回の対応によって
ゲーム向きGPUでも処理できる方法(すでに実績があって安定している方法)で
選択の処理を行うこともできるようになった」
という風に考えられなくもないような? 気が致しました。
>ATIのGPUの場合はAutomaticで自動的に有効に
うーん。これは自分の環境ですと、真逆になっていたということになりますね。
自動に設定すると、起動直後はOFFになってしまっており、自分でonにしなければ
旧来の選択方法(普通のOpenGL方式)がとられてしまうことになります。
よくわかりませんね(^^;)
ともあれ、自分のPCで使えるようになって本当にうれしく思います。
いろいろたくさんの情報をありがとうございました。
投票数:5
平均点:4.00
Re: 回転で行き詰った・・
msg# 1.2.1.1.1.1.1.1.2.1.1.2.1.1.1.1.2.1.1
完全無欠猫
居住地: 兵庫
投稿数: 750
引用:OpenGL Occlusion QueriesはGPUカードがサポートしているのであれば、そのカードのドライバーが
提供している機能を使用するという意味です。(グラボのドライバーの機能)
従来の方法はOpenGLのライブラリで提供されている機能を使用して実現しているという意味です。
OpenGLライブラリでは上手く吸収出来ていない部分があってもGPUカードを提供しているメーカーの
ドライバーの機能であれば問題なく動くということではないでしょうか。
引用:User Pref上ではAutomaticでも内部ではOpenGL Occlusion Queriesで処理されるという意味なので
もしAutomaticの設定でマニピュレータが上手く動作しないのであれば仕様と一致しないので不具合の可能性があります。
もしくは該当するGPUだと認識されていない可能性も・・・。
もしAutomaticの設定で上手く動作しないのであれば一応不具合報告を出したほうが良いかも知れません。
ATI(型番、ドライバーバージョン等記載)カードでOpenGL Occlusion Queriesに設定するとマニピュレータが動作するが
Automaticに設定すると動作しないと・・・。
ゲーミングGPUのために使われる手法を、3DCG編集ソフトに応用したということでしょうか。
提供している機能を使用するという意味です。(グラボのドライバーの機能)
従来の方法はOpenGLのライブラリで提供されている機能を使用して実現しているという意味です。
OpenGLライブラリでは上手く吸収出来ていない部分があってもGPUカードを提供しているメーカーの
ドライバーの機能であれば問題なく動くということではないでしょうか。
引用:
>ATIのGPUの場合はAutomaticで自動的に有効に
もしAutomaticの設定でマニピュレータが上手く動作しないのであれば仕様と一致しないので不具合の可能性があります。
もしくは該当するGPUだと認識されていない可能性も・・・。
もしAutomaticの設定で上手く動作しないのであれば一応不具合報告を出したほうが良いかも知れません。
ATI(型番、ドライバーバージョン等記載)カードでOpenGL Occlusion Queriesに設定するとマニピュレータが動作するが
Automaticに設定すると動作しないと・・・。
投票数:3
平均点:10.00
Re: 回転で行き詰った・・
msg# 1.2.1.1.1.1.1.1.2.1.1.2.1.1.1.1.2.1.1.1
suke
投稿数: 10
完全無欠猫さま
なるほど。ビデオカードでハードウェア的にサポートしていれば
その仕組みを優先的に使ってくれる機能なのですね。
そしてその仕組みはもうすでに広く普及しているものである、と。
なんだか少し理解ができたような気がします。
全く知らないことばかりでお恥ずかしいです。
Automaticの件につきましては、実は今更「ATI」の意味を調べまして、
AMD社のブランドだということをはじめて知りました(本当に無知でお恥ずかしい)
ということは、自分の所持しているPCのGPUはIntel社のもの(core-i5に内蔵されて
いるHDgraphics4000)ですのでATIに属していないということがわかりました。
ATIのGPUの場合は自動的にOpenGL Occlusion Queriesに設定されるということで
それ以外の(例えばIntelのGPU)は除外されるものと思われ、仕様と一致しているようです。
いろいろアドバイスいただいたのに、今更このようなお話をしてしまい申し訳ありません。
自分ももっと勉強しなければと思います。
いろいろ教えていただき本当にありがとうございます!
なるほど。ビデオカードでハードウェア的にサポートしていれば
その仕組みを優先的に使ってくれる機能なのですね。
そしてその仕組みはもうすでに広く普及しているものである、と。
なんだか少し理解ができたような気がします。
全く知らないことばかりでお恥ずかしいです。
Automaticの件につきましては、実は今更「ATI」の意味を調べまして、
AMD社のブランドだということをはじめて知りました(本当に無知でお恥ずかしい)
ということは、自分の所持しているPCのGPUはIntel社のもの(core-i5に内蔵されて
いるHDgraphics4000)ですのでATIに属していないということがわかりました。
ATIのGPUの場合は自動的にOpenGL Occlusion Queriesに設定されるということで
それ以外の(例えばIntelのGPU)は除外されるものと思われ、仕様と一致しているようです。
いろいろアドバイスいただいたのに、今更このようなお話をしてしまい申し訳ありません。
自分ももっと勉強しなければと思います。
いろいろ教えていただき本当にありがとうございます!
投票数:4
平均点:7.50
7件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ
ログイン
クイックリンク
2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki