投稿者 : yamyam 投稿日時: 2003年01月05日 (1817 ヒット)

Ending Blendergames.com Contest 2002

…実は上記コンテストの期限を延ばすかどうかのpoleなんですが…結果はいわずもがな。
というか、私も延期にvoteしますた。(笑)


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2003年01月05日 (1920 ヒット)

secret unveiled 3:David
kos氏作。Blender demoreel用に一月かかって作られた力作です。素晴らしい!

simple asteroid flying scene
AN][ARES氏作。題名のとおりアステロイドを抜ける動画。爽快感があります。なんとなくヴァーチャルライドに乗ったような気分。

Electric orange
kroopson氏作。面白いイメージです。関係ありませんが、なぜか果物でつくる乾電池の実験を思い出してしまいました。

Human Head
Natron氏作。リアルすぎてちょっと気持ち悪かったり…とかいうと怒られますね。(笑)

OOM new URL (see 'OOM M@dcow's URL' post)
garbager氏の以前お伝えしたムービーのトレーラー。始めは氏のサイトで公開していたらしいのですが、あまりのアクセス数にアカウントを取り消され、次にはM@dcow氏のところにアップされたのですが、大きいバージョン(20MB)が場所が足りず、結局elYsiun内に間借りすることになったという異例のものです。

そんな前書きはさておき、とりあえずDLすれば何故こんなことになったか判るでしょう。私はもう一言しか言えません。完成が激しく楽しみです。:)


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2003年01月02日 (2017 ヒット)

MakeHuman is online!

以前からお伝えしてきたManuel氏の、MakeHumanスクリプトが公開されました。
実行にはMakeHuman本体の他に、MHlib.zipを解凍し、ディレクトリをコピーする必要があります(使用時にこのパスが聞かれます)。
また、MakeHumanスクリプトはPython2.2のクラスを利用しています。Python2.2フルセットをインストールするか、該当するクラスを同梱したmh127win.zipをダウンロードして下さい。

簡単な使用方法は、スクリプトウィンドウ上で[Alt]+[P]を押すと、上記に書いたように、MHlibのパスを聞かれます。"D:/Blender/Mhlib/"のように入力してOKを押すと、スライダー一つとアイコンが現れます。このアイコンを右クリックすると、各モーフィングターゲットのアイコンが現れます。
上のスライダーで値を決め、アイコン上の左下のボタンをクリックするとその値に決定し、左の3Dウィンドウ上のオブジェクトが変化します。好きな状態になりましたらESCを押せば設定したオブジェクトが残ります。
このオブジェクトはウェイトマップが付いていますので、Armatureを作成すれば利用可能です。ちなみに、IKターゲット用Emptyも付属しています。
基本的にはモーフターゲットが別ファイル(MHlib)の形で提供されるようです。将来的にモーフできる形が増えると、もっとバリエーションが増えるでしょう。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2003年01月02日 (1854 ヒット)

WeekendChallenge #31投票開始

御題はDescent Into Madness。水曜日の23:00(日本では木曜日8:00)前後締切です。
確かに今回はvote難しいかも。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2003年01月02日 (1866 ヒット)

OK, I joined another contest.

vetzeen氏作のヴァーチャル美術館のWeb-Plug-inデモがあります。手っ取り早く作品をみたい方やvoteを希望しない方は氏の最初の記事の2番目のリンクから行ってみて下さい。左ボタンドラッグで視点変更、WASDで平行移動。若干重いですが、いい感じです。


« 1 ... 882 883 884 (885) 886 »

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki