流体解析したいのですが

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー



前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2008/5/1 20:21
hiro35  新米   投稿数: 2
お世話になっております。
今回流体解析を行いたいと思い調べていたところ無料でできそうなのが
本アプリでした。流体シュミレーションというものもあるのですが目的とすることができそうもないので、こちらのアプリで行っていきたいと思っています。
やりたいことは川の流れの中に杭が立っていて、その杭の上流側に角穴
(貫通していない)が彫ってあるときの穴付近の流体の流れ方を見たいと思い本ソフトをさわりだしました。
質問としましては
1.シュミレーション可能か?
2.杭にあなを開ける方法
を教えていただきたく書かせていただきました。

2.に関しては円柱をつくり小さな立方体を円柱曲面に埋め込み立方体部分を削除するというやり方(結合Joinの反対)またはSubdivide後押し出しの反対を行うとできそうな気がするのですが
結合の反対コマンドがわからない、押し出しをへこみ方向に使うと錘になってしまい掘った底面が平らにならない
という状況で進まなくなってしまいました。
また、こんなレベルですので、1.のシュミレーションは実現不可そうならあきらめるか他のアプリに乗り換えたのが早いということでしたらアドバイスをいただけるとありがたいです。

Blender 2.46
Windows Vista
投票数:5 平均点:4.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/5/1 21:42
mura  長老 居住地: 東京も長いけど基本寒い地方ですね  投稿数: 377
こんにちは。
 ふたつのobjを選んでwキーブーリアン演算のディファレンスが正確に作れるのではないでしょうか。抜き底が丸いという方法では、スケール>中クリックで軸を出して数字0キー0%に拡大しますよ。Nを押してもできるとおもいます。

 最近の事情は知りませんが、ブーリアン演算はツールによっては信用ならないものもかつてありました。blenderのブーリアンとても優秀ですが、ゴミ風のポリはでるので、物理計算などには向くかどうか。使うなら、エディットモードでwキーからマージなど使って、形が変わらない程度にポリ掃除する必要があるかもしれませんね。Blenderのブーリアンは、どこまできれいにやってくれるでしょうね。

 エンタメツールの物理計算は、はしょりというか、似せてやっているだけのように思うので、大量に流れる水の細かいディティール、果たして望みの結果を出すかどうか心配ですね。
投票数:4 平均点:7.50
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2008/5/3 7:56
まんだ  長老 居住地: むかしは本州の西端  投稿数: 570
hiro35 さん、おはようございます。

"Gerris Flow Solver"、他商用の流体解析ソフトと見比べたんですが、Blenderのそれは「流れる様子を疑似的に」というもので、例えば
・流体の中でどのような流れをしているかを表示できない
・t=0位置の粒子がt=100のときにどこにいるかを表示できない
・流れをたとえば矢印などで表示できない
・解析(?)結果は映像でのみ確認可能
という制約がBlenderにはあると思います(専門家じゃないんで詳しくはわかりません)。

今回質問されているケースですと、blenderでは
「四角にくり抜いた杭の穴が水面にあるとき」
には杭に向かった流体がどう流れるかは視覚的にわかりそうですが、
「四角にくり抜いた杭の穴がどっぷり水中に浸かっているとき」
に流体がどう流れるかを見ることは出来ないような気がします。

そのあたりも含めてご検討を
投票数:13 平均点:7.69
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2008/5/3 11:27
hiro35  新米   投稿数: 2
muraさん、まんださん、レスありがとうございます。
ブーリアンという機能があったのですね。試したところ
できました。ありがとうございます。
流体解析についてはまんださんからもアドバイスいただきましたように、穴周りはみれなそうなので専用ソフトもふくめて考えたいと思います。
ありがとうございました。
投票数:7 平均点:4.29
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/5/18 11:36
ohmiyat  新米   投稿数: 4
hiro35様
まだこのスレッドを読んでいるかわかりませんが、
フリーでDEXCSという解析パッケージがあります。
DEXCS Official Wiki
構造解析用なのですが、ソルバーとしてOPENFOAMというものを使えば
流体解析もいけそうです。
これはメッシュ生成にはblenderを使っていますので、blenderの勉強も無駄にはならないと思います。

このパッケージは
・オープンソースで無料
・linux上にフリーソフト群を導入したもの
・windowsを入れたPCでも1-CDかVMwareで動かせる

といったもので、ちょっと試すには良いのではないかと思います。
私はこれで初歩から勉強を始めたところですが、
winXp(core2D 1.86GHz、RAM:3.5G)上のVMwarePlayerで動かしたところ、
数千メッシュくらいならblenderも構造解析ソルバーも
まずまず動きます。

blenderの話題から少し外れますが、参考まで。
投票数:2 平均点:5.00

  条件検索へ


ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki