斜めから撮影した壁面のUVマッピングでテクスチャが歪んでしまう件

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー



前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2010/4/8 14:59
blunder  新米   投稿数: 4
はじめまして。
blunderと申します。
初投稿のご挨拶を兼ねて1つ質問させていただきます。

今まで1人でシコシコとBlenderと格闘・挫折を繰り返しながら、
未だにほとんど身についていないことに
さらに挫折感を味わっている中年男ですが、
思い切って皆様のお力をお借りすることにしました。
ほぼ初心者と思ってください。

建物を斜め方向から撮影した写真の壁面部分を
cubeオブジェクトの四角形のfaceにunwrapすると、
そのfaceの対角線上でその線と平行に引っ張ったように
画像が歪んでしまいます。
四角形のfaceを2つの三角形のfaceに分けてみましたが、
結果は同じです。
さらに、3Dウィンドウ内で[MMB]+ドラッグすると、
faceの一部がウィンドウからはみ出した時にテクスチャが
踊ったりします。
問題のサンプルファイルを添付しました。

Blenderのバージョンは2.49bですが、
PCのスペックが、
ノートPC(FMV-BIBLO NB90J/T)
WindowsXP
Pentium(R)M 1.7GHz
RAM 500MB
と、3Dにはかなり厳しい環境です。

UVマッピングについて一般的な知識が浅く、
初歩的な問題かもしれませんが、
こんな私にアドバイスしていただけるとありがたいです。
:download:house.blend

投票数:13 平均点:2.31
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2010/4/8 23:37
yaos  半人前 居住地: 島根  投稿数: 29
はじめまして!

こんなのどうでしょう?

私もBlender初めて1年足らずの初心者なのでよい方法は思いつきませんのでFace増やしてチビチビとあわせる力技ですが…

今回の場合1面を4面にしか割っていませんが、もっと多く割ればもっと細かく修正できると思います。操作は面倒になりますが…

私でしたらこの場合、テクスチャ画像をPhotoShopやGimp等の平面画像処理ソフトでゆがみを極力修正したものをテクスチャとして使用すると思います。

またはテクスチャの建物画像の面ごとに撮影し、それを組み合わせて1枚のテクスチャにするなど、できるならそのほうが楽だと思います。



:download:house[1].blend

投票数:4 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2010/4/9 9:04
blunder  新米   投稿数: 4
yaosさん、ありがとうございました。
記念すべき私への回答者第1号ということで、深く感謝します。

確かにfaceを細かくすればするほど、より歪みが小さくなると思いますが、
何せロースペックのノートPCなので、”できるだけface数を少なくしたい!”
というケチ癖が身に付いてしまっています。
また、Gimpで遠近補正も試していますが、BlenderとGimpを同時に起動すると
動作が遅くなるので、交互に起動しなければならないのも手間です。

他の3Dソフトを使った事が無いので一般的なことはわかりませんが、
1平面にシンプルにマッピングできないものなのでしょうか?
と言うのも、徐々に建物を増やして数百戸程度にしたいと思っていますので、
力技を継続する自信がありません…。

しばらくは、yaosさんのアドバイスのとおり進めていきますが、
私も引き続き方法を模索して、解決しましたらご報告したいと思います。
投票数:9 平均点:5.56
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2010/4/10 7:37
yamyam  管理人 居住地: そうや、うちはおおさかやー  投稿数: 4405
はじめまして。最終的にどういう方法で利用する予定なのかがわからないのですが、Blender上でのリアルタイム描画ではそんなものです。また、ご利用のPCのスペックによっても描画は変わります。当方のGMA X3100ではこの歪みは発生せず、さらにGeForce9600GT上ではビューポート端での踊る現象は発生しませんでした。

ちなみに対角線で描画がゆがむのは、内部で四角形ポリゴンを三角形ポリゴン二つに変換して描画しているためです。

基本的に、こういったテクスチャは正面から見た画像を貼るのが基本で、誤差も少なくなります。解決策としては、yaosさんが書かれているように、歪みのないテクスチャを作成するのが一番です。ただし静止画であればそこまでしなくてもいいと思いますが。

それより気になったのはメモリの少なさです。メモリは流石に1GBぐらいには追加された方がいいと思います。恐らくビデオメモリとシステムメモリを共用するタイプだと思うのでリアルタイムでも恐らくテクスチャ容量でいっぱいいっぱいになるでしょうし、そうでなくてもレンダリングすることもできないかもしれません。もしかしたらモデリングすらできないでしょう。

投票数:21 平均点:9.05
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2010/4/10 23:40
blunder  新米   投稿数: 4
yamyamさん、はじめまして。
返事が遅くなりまして申し訳ございません。
yamyamさん程のハイスキルの持ち主からこんな基本的な質問に返事を頂ける訳が無いとあきらめていましたので、感激です。

当面の目標は、地元の町並みを再現したいと思っているのですが、1件目の建物を造るのに非常にてこずっているざまなので前途多難です。

普通のノートPCでどこまでBlenderを使いこなせるかに挑戦しているんだというと聞こえはいいのですが、実は無職中で財政的な余裕がありません。これから先どうすればいいんだろう…。あっ、スミマセン、就職相談は受け付けてないですよね。

頑張ってノートPCを酷使して、投稿作品も出来るようになったらいいなと思っていますので、今後ともよろしくお願いします。

投票数:8 平均点:3.75
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2010/4/11 11:26
mura  長老 居住地: 東京も長いけど基本寒い地方ですね  投稿数: 377
こんにちは。2000年製のメモリ100MBのノートでblenderの動作確認をしたことがあります。そして私も金欠中年です。(^^;) 2000年製ノートは、やっとこさblender2.37aが動くかなといった感じでしたね。

添付されたような小さいデータでblenderを勉強するのでしたら、できない環境でもないように思います。
http://download.blender.org/release/
上記には古いバージョンのblenderが保管されています。2.49と古いものは多少操作が違うので初心者にはおすすめできませんが、どうしても軽いblenderを使いたいというのでしたら2.37aあたりを使う手もありますよ。

Linux版しか確認していませんが、blender特有の右クリック選択(windows,linux)を、常人が好む左クリックに変更できるようになったのは記憶違いでなければ確か2.45?あたりからだったと思いますが、なぜだか残っている2.37aは左クリ変更可能になっているようで…。これを使うのも手ですよ〜。

私は就職危機にOpenOfficeを勉強しましたが、こちらも合わせてやってみてはいかがでしょう!習得すれば履歴書に「ワープロ、表計算ソフト習得」などと書けますよ。
投票数:5 平均点:2.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2010/4/11 12:42
blunder  新米   投稿数: 4
muraさん、お返事ありがとうございます。

blender2.37aかどうかはっきり覚えていませんが、挫折する前に以前のバージョンも使用したことがあります。しかし、一度、新バージョンの味を占めてしまうとなかなか後ろを振り替えたがらない習性があります。まして、blenderは日進月歩で進化していますので、後戻りしたら取り返しがつかなくなるという強迫観念すら抱いています。
今のところ、2.49bでもPCを投げつけるところまではいってませんので、このまま使い続けようと思います。

Excel、Word、Accessは以前の会社で日常的に使用していましたので自信はありますが、今となっては誰でも使えますので、就職にはあまりアドバンテージが無いようですネ。
LinuxやOpenOfficeも一応かじってみましたが、何をやっても中途半端でやめてしまう悪い癖が抜けません。
でも、Blenderは挫折してもまた復縁したくなる魅力があるので、これからも付き合っていきたいと思っています。

タイトルとは無縁の人生談義になってしまって申し訳ありませんでした。
投票数:4 平均点:5.00

  条件検索へ


ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki