トップ  >  1. Blenderリリースノート翻訳  >  Blender機能別  >  Blender2.4 高度なStride(歩幅)のサポート
元記事:Advanced Stride support


高度なStride(歩幅)のサポート



ウォークサイクルには、従来でもパス(PATH)上をプリセットの distance 値を元に、Action をサイクルアニメーションさせるよう NLA の Strip に設定できます。このサイクルは線形補間を元にしており、スピードは一定です。

しかし、すべてのサイクルが一定のスピードを持っているわけではなく、スキップやジャンプのように、ウォークサイクルが一定でない物もあります。

完全に足が滑らない接地を確実に行うために、Stride(歩幅)を決定するための Bone を Armature に設定できるようになりました。この "Stride Bone" は、上にキャラクタが歩く、ルーラーやベルトコンベヤーのようなものとなります。

NLA の "Use Path" オプションを使用する際、そのモーションが(Armature 全体のために)相殺されることによって、パス上では強制的に Stride Bone のモーションが完全なくなります。これは、Stride Bone のアニメーションキーが、行きたいパスの方向の反対になっていることを意味します。X、Y、Z の IpoCurve だけが、望みどおりに Stride に使用されます。

Stride の設定
効率的に Stride を設定しようとすると、最初は混乱の元となるでしょう…なぜなら、Stride Bone は編集中にあなたが実際に見ているのと反対のことを正確に行うからです! 実際にはベルトコンベヤもしくは床がアニメーションすると、単純に考えて下さい。
  • Stride Bone の最初と最後のキー位置の距離は、パスをカバーする、Action の全体のサイクルを決定します。

  • もし、パス上で特定の Bone を動かしたくない場合(例:地面への杖など)、Stride Bone の移動をこの Bone と同じスピードにする必要があります。

  • ある Action 内の Bone が動かない時は、それらはパスのスピードに従って動くことを覚えておいて下さい!

  • NLAWindow の Properties([N]キー)パネル の、"Disable Path(パスを使用しない)" オプションで、Stride Bone のキー挿入と、その結果の確認をすばやく切り替えることができます。


サンプル
Stride Bone をつかわず、単に歩幅を固定:
download.blender.org/demo/test/2.40/stride_lin.avi

Stride Bone と Action を使用。パスはなし:
download.blender.org/demo/test/2.40/stride_action.avi

パス上の Stride:
download.blender.org/demo/test/2.40/stride_stride.avi

Test .blend:
www.blender.org/bf/motionblender1.blend

注意:
Bone の Action キーは、EditMode で設定した Bone の方向を元に、ローカル空間で動作します。そのため、Y軸の平行移動は常に Bone の方向になります。
Stride Bone のセットは EditButtons 内の Bone パネルで行います。名前の変更もしくは軸の設定は、NLAWindow の Properties パネル([N]キーパネル)で行います。


元記事:Advanced Stride support
Last update: Dec 22 2005.
This section is maintained by Ton Roosendaal.
プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:53 平均点:10.00
前
Blender2.4 アニメーション Curve ハンドル
カテゴリートップ
Blender機能別
次
Blender2.4 モディファイアシステム

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki