Blende Conference2005 レポート

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー



通常 Re: Blende Conference2005 レポート

msg# 1.1.2.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/10/26 10:07
yamyam  管理人 居住地: そうや、うちはおおさかやー  投稿数: 4405
ディナーの動画ですね(ほんとに寿司しか映ってなかったらどうしよう )。画像アップローダを動画に対応しましたので、お手数ですが、そちらからお願いします。

投票数:3 平均点:6.67

通常 Re: Blende Conference2005 レポート

msg# 1.1.2.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/10/28 0:30
murr  新米   投稿数: 20
寿司ムービーごらんください。
同じものを二度投稿してしまったので、すみませんが後の方の削除のほど、よろしくお願いいたします。
投票数:4 平均点:7.50

通常 Re: Blende Conference2005 レポート

msg# 1.1.2.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/10/28 8:07
yamyam  管理人 居住地: そうや、うちはおおさかやー  投稿数: 4405
おおっ! ありがとうございます。
正直誰が何をしゃべってるのかさっぱりなんですが(笑)、熱心に話を聞いている@ndy氏が印象的です。
この時は何の話をしていたのですか?
投票数:5 平均点:2.00

通常 Re: Blende Conference2005 レポート

msg# 1.1.2.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/10/28 20:28
murr  新米   投稿数: 20
途中で寝てたみたいでよく覚えていないです、自分。
たしか、AliasがAutodeskに吸収された話をしていたと思います。そういえば、日本のBlenderユーザー多いのか訊かれたり、Shadeはどうなったか訊かれまして、それぞれ、1.たくさんはいない。2.たぶん終わった。と応えました。
投票数:3 平均点:0.00

通常 Re: Blende Conference2005 レポート

msg# 1.1.2.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/10/29 0:36
yamyam  管理人 居住地: そうや、うちはおおさかやー  投稿数: 4405
なるほど、そうですか。確かに疲労でそれどころじゃかなったのでしょうね。本当にお疲れ様でした。

Alias の話は確かちょうどすぐ前の発表でしたよね。やはり気になる人は多かったようで。

ユーザ数の方はさておき、Shade のことも割と認知されているんですね(とかいったら怒られそうですが)。数少ないの日本製商用3DCGパッケージソフトのひとつですから当然といえば当然なのかもしれません。

投票数:4 平均点:5.00

通常 Re: Blende Conference2005 レポート

msg# 1.1.2.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2005/10/29 1:27
murr  新米   投稿数: 20
引用:
なるほど、そうですか。確かに疲労でそれどころじゃかなったのでしょうね。本当にお疲れ様でした。
疲れより、変な匂いを嗅いだからたぶん。

引用:
Alias の話は確かちょうどすぐ前の発表でしたよね。やはり気になる人は多かったようで。

ユーザ数の方はさておき、Shade のことも割と認知されているんですね(とかいったら怒られそうですが)。数少ないの日本製商用3DCGパッケージソフトのひとつですから当然といえば当然なのかもしれません。
なんで知ってるか訊いたら、アメリカの雑誌見て知ったって。
投票数:3 平均点:3.33
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/10/29 16:57
T@tsuya  長老   投稿数: 155
トートツですが、お邪魔します。ごぶさたです。

引用:
やはり実際にいってこられた方のお話を聞くのが一番雰囲気を感じられるように思います。

yamyamさんのおっしゃる通り、日本語でのレポートが一番ですね。
murrさん、報告ありがとうございます。楽しく拝見しました。

引用:
…。orz(←tonと同世代)

$@@^:@:^*$*&$&^#&$^@@!!!!

引用:
tonの昔の写真とインタビュー

この写真の壁のドラ●もんは(ずーっと前に)ワタシがあげたものです....。気づかなかったな、こんな写真があったとは。

引用:
もし日本に来た事があって新婚さんだったりしたら該当する人を一人知っているんですがっ。

yamyamさんが言っている方は最近ヨーロッパからアメリカに引っ越された模様です。 だから多分出席されていないと思います。

引用:
そうですね。ただ、Blender の進化し続けるスピードはうれしい反面、チュートリアルを書く側にとっては割と泣かされる部分もあるのが難点かもしれません。

最近になって、個人的なプロジェクトでゲーム機能をひさしぶりにメインに使っているのですが、undoやらユーザインタフェースの充実ぶりに驚いてます。でも確かにBlenderを今からやろうとすると何から手をつけるべきか困りますね。誰かゲーム関係の本書こうよ...俺か?(自爆) あ、こんなの出ましたので皆様宜しくお願いします。→「ゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定」

といつもながらのどさくさに紛れての締め(&いつもながら管理人さんのツッコミ待機中)ですが、この辺で。

投票数:4 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/10/30 13:52
yamyam  管理人 居住地: そうや、うちはおおさかやー  投稿数: 4405
おひさしぶりです。
引用:
この写真の壁のドラ●もんは(ずーっと前に)ワタシがあげたものです....。気づかなかったな、こんな写真があったとは。
当方も写真を見た時に気になっていました。
経緯がものすごく気になりますよ?
引用:
だから多分出席されていないと思います。
多分そうではないかとは思ってはいたんですが、フットワークの軽さから行ってるかなぁ、と。
結婚したらやっぱり色々とむずかしいのかも(仕事の都合もあるだろうけど)。
引用:
個人的なプロジェクトでゲーム機能をひさしぶりにメインに使っているのですが
おおっ!プロトタイプ作成かなんかに使用されているんですか?
引用:
誰かゲーム関係の本書こうよ...俺か?(自爆)
書くにしても現状は(状況的に)不安定で、erwin氏の頑張りに掛かっているといっても過言ではありません。今回のアニメーションシステムクリーンアップでスキン関連は振り出しに戻っちゃいましたし。

実際、氏以外のプログラマがいない、という状況はとんでもないですよね…仕事大丈夫なんだろうか、とか時々思ってしまいます。
引用:
あ、こんなの出ましたので皆様宜しくお願いします。
最近拝見しないと思ったらこれを書かれていたんですね。お疲れ様です。
もちろん、書店で見かけたらちゃんと目立つようにしておきます!

そういうことではないですかそうですか。
衝突判定は奥が深い技術で、当方もErwin氏の Bullet の登場で色々と勉強する必要がでてきました。その助けになりそうですね。
投票数:7 平均点:7.14
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/10/31 13:38
T@tsuya  長老   投稿数: 155
引用:
当方も写真を見た時に気になっていました。
経緯がものすごく気になりますよ?

Tonが日本に来た時にキャラクターとしてすごく気にいっていたので、次に会ったときに日本からのお土産としてあげた、という経緯があります。

引用:
おおっ!プロトタイプ作成かなんかに使用されているんですか?

おっしゃる通りです。ただ製品として発売するようなゲームの作成ではないんで、商用ではなく自分用ですね、完全に。結果は来年のシグラフでデモできたらいいですねっ...て感じですか。

引用:
実際、氏以外のプログラマがいない、という状況はとんでもないですよね…仕事大丈夫なんだろうか、とか時々思ってしまいます。

自分としてはプログラマがいない分、新しい機能はつけなくてもいいんで(Erwin氏以外でもできる範囲で)バグをとって欲しいというのは思います。例えば2.37になって、新しくシーンに追加したオブジェクトにレーダーが反応しない、というバグがあって、これはゲームつくる立場からすると致命的ですよね。これがBlender本体のバグならすぐ治りそうなもんなんですが、GameBlenderのバグは放置されている状態みたいなんで。

引用:
もちろん、書店で見かけたらちゃんと目立つようにしておきます!
そういうことではないですかそうですか。

もちろん、そういうことです!10冊ほど注文しておけば、次に来た時には必ず10冊以上は入荷して平積みになり、目立つと言える状態になります。目立つとはそういうことです。

引用:
衝突判定は奥が深い技術で、当方もErwin氏の Bullet の登場で色々と勉強する必要がでてきました。その助けになりそうですね。

とりあえず、これ一冊で入門としては完璧と言えます。おっしゃる通り衝突判定は奥が深く、この本以上の先も存在します。そこまでやるかどうかは個人の興味によると思いますが、この本だけはぜひ手にとっていただきたい、と思います。
目立つようにもう一度リンクです。
「ゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定」
投票数:5 平均点:4.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2005/10/31 14:42
yamyam  管理人 居住地: そうや、うちはおおさかやー  投稿数: 4405
引用:
Tonが日本に来た時にキャラクターとしてすごく気にいっていたので、次に会ったときに日本からのお土産としてあげた、という経緯があります。
面白い経緯ですね。というか、そんなにドラえもんメジャーじゃなかったのか…。

引用:
結果は来年のシグラフでデモできたらいいですねっ...て感じですか。
楽しみにしてます。

引用:
自分としてはプログラマがいない分、新しい機能はつけなくてもいいんで(Erwin氏以外でもできる範囲で)バグをとって欲しいというのは思います。
当方もそう思うんですが、ton自体切り離して管理したいといってるぐらいなんで、あまりいじりたくないご様子…。

引用:
もちろん、そういうことです!10冊ほど注文しておけば、次に来た時には必ず10冊以上は入荷して平積みになり、目立つと言える状態になります。目立つとはそういうことです。
今日早速見に行ったらありませんでした(ちなみにGEMSシリーズを全部そろえてるようなでかい本屋さんです)。ISBNも控えてなかったし、Amazonでしても意味ないしで、非常に残念です。いやぁ残念残念。

引用:
目立つようにもう一度リンクです。
えー、業者の方のリンク連貼りはお控え願えます。
でもまあ、余裕ができたら欲しいですね。
投票数:4 平均点:5.00

  条件検索へ


ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki