ちょっと気になるレンダラー

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー



前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2004/11/24 10:10
yosi  長老 居住地: 海が見えん山ばっかりの神奈川県じゃ〜  投稿数: 592
え〜のっけからお詫びですが、雑談の”cel shading plugin&
Toxic Etc”のところで、ToxicExprterの新ヴァージョンを0.4と
するところを4.0とやってしまいました。
元記事の方にも訂正文をいれましたが、改めてお詫びを(再懺悔)
加えて英語のお客様も見えているみたいですが、英語あんまし
得意でないし、どうするか??

ところで、最近、フリーのレンダラーでちょっと注目している
ソフトの話題を・・・(変わり身が早い??)。
一つはVertulightの作者さんが今開発中の★MetropoLight
モンテカルロ法?のアルゴリズムに疑問を感じて、新しく
開発し始めたというレンダラーなんですが、まだ発表段階には
いたってないみたいで・・。
両方の手法については、ほとんど素人同然の私としては、
実物をテストしてどんな感じかを早く検証してみたいという
気がしております。
コンヴァーターについては、virtualightをみて分かるように、作
者さんはMayaを中心に考えているようですが、本体がWeb上にアッ
プされて、評判になればBlenderからのエクスポータなんてことも
考えられるかも・・。
いずれにしろ、まだ実体がないので、ほとんど想像の範囲です
が。
ところで、MetropoLightってどういう概念なんでしょうね?
あと、もう一つは、順調にテストヴァージョンを発表している
★vidro
というソフト。
まだフォーマット解説やコンヴァーターなどが公開されていない
ので、どういうことになるか分からないのですが、前にもどこか
で書いたようにRedqueen10.9g以前の雰囲気を思い出す体裁です。
(実際には違うかな??)
現段階では、テストファイルをレンダリングするというところに
とどまっていますが、GUIを備えているので、将来的には面白い
存在になるかもしれません。

最後はRenderman系のGIである★lucille
いろいろ理論的なお話が参考になるページもありますし、次の
アップが待ち遠しいソフトです。
と、書いてみたけど、あんまり理論的なことは、よくわからない

この点はご容赦のこと。






投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2004/11/25 0:18
syoyo  新米   投稿数: 10
yoshi さん初めまして。lucille の作者です。

最近は blender のエクスポータでも書くべかな、と考えています。Tuhopuu では RenderMan 出力が実装されたらしいので、これが本流に組み込まれるのであればそれ待ちかなーと考えているのですが、そこらへんの状況ってどうなっているのでしょうか? もし本流に組み込まれそうにないのであれば、 blenderman.py ベースに自分でカスタマイズしようかと考えています。

MetropoLight ですが、これはメトロポリス光輸送(Metropolis Light Transport)というレンダリング手法を実装したものです。かんたんに云ってしまえば yafray などの用いられているパストレーシング法よりも効率がよくて、コースティクスがノイズなしにきれいに出るのが特徴でしょうか。

メトロポリス光輸送の元になっている、メトロポリス・ヘイスティング法もモンテカルロ法の一種になります。

学術的には美しい理論なのですが、実際のレンダリングの品質と効率を考えると、フォトンマップ法にまだまだ劣る感じがします。しかしこれから改善があればメジャーなレンダリング法になることが注目されている手法だと思います。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2004/11/25 9:45
yosi  長老 居住地: 海が見えん山ばっかりの神奈川県じゃ〜  投稿数: 592
syoyoさん、はじめまして。
そちらのページを時々御訪問して、参考にさせていただいており
ます♪
>yafray などの用いられているパストレーシング法よりも効率が
>よくて、コースティクスがノイズなしにきれいに出るのが特徴
>でしょうか。
メトロポリスのついての御紹介ありがとうございました。
作者さんのページを覗くたびに「どんなものなんだろう?」と
興味津々だったのですが、なるほど、こういう感じだったのですね。
ますますソフト化されたものを見てみたい気が増してきました。
あと、lucilleのページの方で、下の方にあったので見落としてい
たのですが、「メトロポリス光輸送をデフォルトのレンダリング
アルゴリズムにしていきたい」という記述がありますね。
そうなると、次期lucilleのヴァージョンがどうなっていくか、
楽しみです。

お話は変わりますが・・・。
TuhopuuでのAqsisあるいはRendermanとの統合についてですが、
一時、2.33で試みた後、しばらくインターヴァルが空いておりますね。
Blender本体の方の情報はつかめていないので確かなことは言えま
せんが・・。
Aqsisのフォーラムを見た感じでは、以後もリクエストがAqsisの
ユーザーからもあり、Blender関係での作者とのお話で、今後もそ
の試みを続けていくことには歓迎の意を得られたという話をAqsis
のフォーラムで読んだりしております(詳しくはAqsisのフォーラ
ムをご参照ください。Blenderの項目、最新記事)。

Aqsisオフィシャル・ページ

ただ、それは直近に行うということではなく、しばらく時間がか
かるものになるであろう、というコメントでした。
またBlenderの掲示板でも、3DelightExporterについての問い合わ
せがなどが見受けられますが、現在は旧Blenderman、あるいは
Pixieでのレンダリングを可能にした改良版のBlendermanを勧めているようです。
個人的には以前のTuhopuuを試した感じでは、設定が難しく、
動作が不安定でテストレンダリングまでいたらず、より安定性を
考えるとスクリプト版の方が、なお現状ではベストかな、という
感想です。
BlenderMan 0.1 Beta 9b(改良版スクリプト)

ただ、改良版にも問題がないわけではなく、
もともとBlender2.88用のスクリプトとしての要素
(totiff.dill?使用の指示がでていますが、セッティングする
と強制終了の要因になる。設定にかかわる留意点は雑談の
Rendermanを参照ください)が残っています。

またPixieでのレンダリングを付加したものの、主体は
BluemoonRenderingToolとEnthoropy?で、シェダーソースも
こちらに力点が置かれていますし、メニューにある3Delight
は、本体のレンダリングエンジンがアップされたせいなのか、
もともとのスクリプトに問題があるのか、Blender上の
レンダリングはエラーになります。

いろいろ総合的に考えると、BlenderでRendermanのレンダリング
を行う環境としては、限定的にならざるをえないのかな?と。
率直に申し上げて、そう専門的なことは分かりませんが、
統合には時間がかかりそうな現状では、まずスクリプトの完全性
を高めて、ある程度BlenderとRendermanへの関心とユーザーを
増やすことで、本体Blenderとの統合を待つというのが最良の
方法かな、という気がします。
考えてみると、YafrayもYableなどのスクリプトやGUIとの組合わ
せからBlenderとの関係を強めていった経緯がありますので、
戦略的にもなじみやすいかもしれません。


投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2004/11/26 1:31
syoyo  新米   投稿数: 10
syoyo です。
引用:
>yafray などの用いられているパストレーシング法よりも効率が
>よくて、コースティクスがノイズなしにきれいに出るのが特徴
>でしょうか。
メトロポリスのついての御紹介ありがとうございました。
作者さんのページを覗くたびに「どんなものなんだろう?」と
興味津々だったのですが、なるほど、こういう感じだったのですね。
ますますソフト化されたものを見てみたい気が増してきました。
あと、lucilleのページの方で、下の方にあったので見落としてい
たのですが、「メトロポリス光輸送をデフォルトのレンダリング
アルゴリズムにしていきたい」という記述がありますね。
そうなると、次期lucilleのヴァージョンがどうなっていくか、
楽しみです。

メトロポリス光輸送(MLT)はとりあえず実装したのですが、MetropoLight のようにざらざらしていて、見た目的にはまだまだで改善の余地ありという感じです。とりあえず時期リリースでは MLT よりも RenderMan シェーダのサポートをすることに力を入れる予定です。

引用:
いろいろ総合的に考えると、BlenderでRendermanのレンダリング
を行う環境としては、限定的にならざるをえないのかな?と。
率直に申し上げて、そう専門的なことは分かりませんが、
統合には時間がかかりそうな現状では、まずスクリプトの完全性
を高めて、ある程度BlenderとRendermanへの関心とユーザーを
増やすことで、本体Blenderとの統合を待つというのが最良の
方法かな、という気がします。
考えてみると、YafrayもYableなどのスクリプトやGUIとの組合わ
せからBlenderとの関係を強めていった経緯がありますので、
戦略的にもなじみやすいかもしれません。

いろいろと情報ありがとうございます。lucille はまだまだ人さまに使っていただけるようなレンダラではないので、打倒! yafray! なんて考えておりません....

とりあえずは改良版 blenderman.py がベストということですね。スクリプトをいろいろいじって遊んでみようと思います。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2004/11/27 1:14
yosi  長老 居住地: 海が見えん山ばっかりの神奈川県じゃ〜  投稿数: 592
あ!ちょっとまた表現がいたらなかったのでしょうか?
別に打倒といったお話ではなく、商品ベースのソフトでも、最近は複数のレンダリング方式を並列的に搭載するようなこともあるので、Blenderはフリーでありますが、そういう形式でもいいかな、という意味です。
いずれにしても、今後、LucilleあるいはRenderman、YafRay、あ
るいはRedqueen、ToxicとBlenderがいい関係になっていくことを
望んでやみません。
たぶん、こうしたBlenderに対応したレンダラーが増えていくこと
で、モチベーションもそれぞれ高まっていくのではないか、と。
私がいいたかったことを補足しますと、こういうことになります。
いずれにしろ、syoyoさんがBlendermanをどのようにカスタマイズされるか、楽しみにしております。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2004/12/18 0:13
yosi  長老 居住地: 海が見えん山ばっかりの神奈川県じゃ〜  投稿数: 592
先にこの項目で挙げましたVidroは、新しいテストヴァージョンを
アップしています(12月16日)。
それと同時にBlackBoxLaboratoryで、このvidroのフォーマットについての
ちょっとしたコメントがありました。
同時にMetaseqoiaからRedqueenへのコンバート&レンダリング・ツール
MetaRedが更新。前回のバグと修正を目的としたマイナーチェンジの
模様です。
これ結構、便利ですよ。

PS:
12月24日にMetaseqoiaからRedqueenへのコンヴァート・ツール
MetaRedが更新。
MetaRedはこちら
まだうまく変換できないようですが、Vidroへの変換ツールも
一緒に内包されたもようです。
http://sunak2.cs.shinshu-u.ac.jp/~ztoku/
(Virodoホームページ)
投票数:1 平均点:10.00

  条件検索へ


ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki