Re: ちょっと気になるレンダラー

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

通常 Re: ちょっと気になるレンダラー

msg# 1.1.1
depth:
2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2004/11/25 9:45
yosi  長老 居住地: 海が見えん山ばっかりの神奈川県じゃ〜  投稿数: 592
syoyoさん、はじめまして。
そちらのページを時々御訪問して、参考にさせていただいており
ます♪
>yafray などの用いられているパストレーシング法よりも効率が
>よくて、コースティクスがノイズなしにきれいに出るのが特徴
>でしょうか。
メトロポリスのついての御紹介ありがとうございました。
作者さんのページを覗くたびに「どんなものなんだろう?」と
興味津々だったのですが、なるほど、こういう感じだったのですね。
ますますソフト化されたものを見てみたい気が増してきました。
あと、lucilleのページの方で、下の方にあったので見落としてい
たのですが、「メトロポリス光輸送をデフォルトのレンダリング
アルゴリズムにしていきたい」という記述がありますね。
そうなると、次期lucilleのヴァージョンがどうなっていくか、
楽しみです。

お話は変わりますが・・・。
TuhopuuでのAqsisあるいはRendermanとの統合についてですが、
一時、2.33で試みた後、しばらくインターヴァルが空いておりますね。
Blender本体の方の情報はつかめていないので確かなことは言えま
せんが・・。
Aqsisのフォーラムを見た感じでは、以後もリクエストがAqsisの
ユーザーからもあり、Blender関係での作者とのお話で、今後もそ
の試みを続けていくことには歓迎の意を得られたという話をAqsis
のフォーラムで読んだりしております(詳しくはAqsisのフォーラ
ムをご参照ください。Blenderの項目、最新記事)。

Aqsisオフィシャル・ページ

ただ、それは直近に行うということではなく、しばらく時間がか
かるものになるであろう、というコメントでした。
またBlenderの掲示板でも、3DelightExporterについての問い合わ
せがなどが見受けられますが、現在は旧Blenderman、あるいは
Pixieでのレンダリングを可能にした改良版のBlendermanを勧めているようです。
個人的には以前のTuhopuuを試した感じでは、設定が難しく、
動作が不安定でテストレンダリングまでいたらず、より安定性を
考えるとスクリプト版の方が、なお現状ではベストかな、という
感想です。
BlenderMan 0.1 Beta 9b(改良版スクリプト)

ただ、改良版にも問題がないわけではなく、
もともとBlender2.88用のスクリプトとしての要素
(totiff.dill?使用の指示がでていますが、セッティングする
と強制終了の要因になる。設定にかかわる留意点は雑談の
Rendermanを参照ください)が残っています。

またPixieでのレンダリングを付加したものの、主体は
BluemoonRenderingToolとEnthoropy?で、シェダーソースも
こちらに力点が置かれていますし、メニューにある3Delight
は、本体のレンダリングエンジンがアップされたせいなのか、
もともとのスクリプトに問題があるのか、Blender上の
レンダリングはエラーになります。

いろいろ総合的に考えると、BlenderでRendermanのレンダリング
を行う環境としては、限定的にならざるをえないのかな?と。
率直に申し上げて、そう専門的なことは分かりませんが、
統合には時間がかかりそうな現状では、まずスクリプトの完全性
を高めて、ある程度BlenderとRendermanへの関心とユーザーを
増やすことで、本体Blenderとの統合を待つというのが最良の
方法かな、という気がします。
考えてみると、YafrayもYableなどのスクリプトやGUIとの組合わ
せからBlenderとの関係を強めていった経緯がありますので、
戦略的にもなじみやすいかもしれません。


投票数:0 平均点:0.00

  条件検索へ


ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki