「竜と月」 という作品の制作記です
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
10件表示
(全61件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
dragon and moon 026
(mura, 2009/1/24 22:17)
-
dragon and moon 027
(mura, 2009/1/24 23:48)
-
dragon and moon 028
(mura, 2009/1/25 1:01)
-
dragon and moon 029
(mura, 2009/1/26 2:33)
-
Re: dragon and moon 026
(sgslippers, 2009/1/27 0:15)
-
Re: dragon and moon 026
(mura, 2009/1/27 1:00)
-
dragon and moon 030
(mura, 2009/1/28 22:24)
-
Re: dragon and moon 030
(yamyam, 2009/1/30 19:36)
-
Re: dragon and moon 030
(mura, 2009/1/30 22:51)
-
dragon and moon 031
(mura, 2009/1/31 4:35)
dragon and moon 026
msg# 1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.2.1.2.1.1.1.2.1.1.1.2.1.1.2.1
mura
居住地: 東京も長いけど基本寒い地方ですね
投稿数: 377
今日は、ヒレ類を作りすすんでいます。
画像はblender内部レンダラのものです。
あと細かい造作が必要なところは、「角のはえぎわ」をどうするか?と「月」をどんな風に作るのか、「床に置かれた海(プラモ・レジン調)の波」や「波止場」をどこまで作るのか、などが残されていますね。それをやればモデルの形がほぼ完成です。
海のさざなみ(コミック・イラスト調の)を作りたいのですが、質感がレジン風なら、ソリッドの「閉じたメッシュ」で作らないと、透過が汚いでしょうね。私だと、波の線をエッジで書いてポリ化、面起伏&調整することになりそうです。
ほんとは海底で、魚とエビが竜をみてた、とやりたいところですが、竜をちゃんと作らんで、サカナとエビを追加しようなんて本末転倒というものでがしょう
投票数:5
平均点:4.00
dragon and moon 027
msg# 1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.2.1.2.1.1.1.2.1.1.1.2.1.1.2.1.1
mura
居住地: 東京も長いけど基本寒い地方ですね
投稿数: 377
意味なく大きな画を貼ってしまいました レジン海の波に使えそうなデータがありました。
テクスチャ嫌いな私は、blenderにarrayモディファイヤが搭載された頃、「ループポリゴン波」なるへんなものをテストしていたのでした。
せっかく作ったデータなので、ここで登場していただきましょう。いやー作っててよかった。作らんで済むぞう。…けれどもこのまま起伏してイラスト調の波になるのかな?
投票数:7
平均点:2.86
dragon and moon 028
msg# 1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.2.1.2.1.1.1.2.1.1.1.2.1.1.2.1.1.1
mura
居住地: 東京も長いけど基本寒い地方ですね
投稿数: 377
ループ波をobject指定apendすると、arrayモディファイヤも一緒に来ました。blender2.4xの合成・参照機能は、参照(link)をトランスフォームできないので、私は不満があったのですが、モディファイヤ付きか否かを決められるとは、なかなかきめ細やかです。
波をてきとうに起伏して細分化しました…使えないこともなさそうですね。…なんか作業画面がタイダルウェーブを起こしたリバイアサンのようになってしまいました。 寒〜い
(後日記:link参照したものをトランスフォームできないと書きましたが、できるようです。ほしいデータを「meshで参照(link)」し、新規に作ったてきとうモデルのMEをそれに変更することで移動できるようです)
投票数:3
平均点:10.00
dragon and moon 029
msg# 1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.2.1.2.1.1.1.2.1.1.1.2.1.1.2.1.1.1.1
mura
居住地: 東京も長いけど基本寒い地方ですね
投稿数: 377
今日は竜の角を作っています。ここでblenderの特徴、「3Dカーソル」の使い方を書き残してみようかと思います。
角を曲げようと、Rotate・キー"r"をかけますと、デフォルトだとおそらく「選択の中心」から回りますね。この場合、根元側の面がひっぱり伸ばされて困ることがあります。
シンプルなモデラーですと、「回してから動かし戻す」で直します。blenderでは、きれいに曲げる方法の中に「3Dカーソル」を使うやり方があります。
まず中心が決まるような選択をします。この場合はエッジループ選択をしました。そこに3Dカーソルを持ってもっていくために、スペースキーから出るメニューから、Transform - Snap - Cursor>Selectionをします。
すると3Dカーソルが選択の中心にきます。その後曲げたい部分を選択しなおし、ピボットを「3DCursor」にしてRotateをかけます。これで崩れが少なくなりました。角度を正確にしたいときはマニュピレータを使って曲げるといいです。
これをくり返すことで、根元を動かさずに先を曲げていくモデリングができます。
投票数:10
平均点:6.00
Re: dragon and moon 026
msg# 1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.2.1.2.1.1.1.2.1.1.1.2.1.1.2.1.2
sgslippers
居住地: 三丁目のバス停より徒歩0分。
投稿数: 35
何だか色っぽくなってきましたねー!
ピンクのたてがみがフリルのようで、夢見る乙女ドラゴンちっくです。女の子っぽい感じなので、個人的には、まゆ毛はなしか、色っぽいのが似合うと思います!
Re: dragon and moon 029
ピボットセンターを変えられるのは、本当に便利ですね。これに気づくまで、「回しては戻す」をさんざんやりました。
記事に捕捉させていただきます(初心者の方のために):
- エッジループ選択: Altキーを押しながら、辺の上を右クリック
- スナップメニュー: Shiftキー + S でも出ます
最近のSF系(?)アバターが気になって仕方ありません。特に今日の…書斎に人がいますか? その向こうに光るものが。あやしいです。
ピンクのたてがみがフリルのようで、夢見る乙女ドラゴンちっくです。女の子っぽい感じなので、個人的には、まゆ毛はなしか、色っぽいのが似合うと思います!
Re: dragon and moon 029
ピボットセンターを変えられるのは、本当に便利ですね。これに気づくまで、「回しては戻す」をさんざんやりました。
記事に捕捉させていただきます(初心者の方のために):
- エッジループ選択: Altキーを押しながら、辺の上を右クリック
- スナップメニュー: Shiftキー + S でも出ます
最近のSF系(?)アバターが気になって仕方ありません。特に今日の…書斎に人がいますか? その向こうに光るものが。あやしいです。
投票数:7
平均点:7.14
Re: dragon and moon 026
msg# 1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.2.1.2.1.1.1.2.1.1.1.2.1.1.2.1.2.1
mura
居住地: 東京も長いけど基本寒い地方ですね
投稿数: 377
品川スリッパさん、感想をありがとうございました
形ももう決まっていて、画面に大きな変化がないので、つまらないかなと色替えを実行してます。スナップメニューのショートカット、ありましたね!私はスクリプトでスペース+小指に入ってて、もはや標準のキーを憶えてません(^^;
アバター小さいのによく見えてますね…!SF系はけっこう好きだったので、今でもスターウォーズに匹敵するスペースシップ&惑星の魅麗GIシーンをやりたいなあ〜と夢想しますよ。今日はくしくもターミネーターTVシリーズとギャラクティカ、クローン大戦他を借りてきてSFDVDだらけになってました!
えーと、書きこみ時に載ってたアバターは、人物は配置してないですね それの3Dデータももう無いですけど、光の向こう側には何にも作っていませんでしたね 見えないところは作らない、それが3Dの基本でぃーす。(書斎でわなくSFパーツショップなのですが、我ながらそう見えないなと反省しきりです )
形ももう決まっていて、画面に大きな変化がないので、つまらないかなと色替えを実行してます。スナップメニューのショートカット、ありましたね!私はスクリプトでスペース+小指に入ってて、もはや標準のキーを憶えてません(^^;
アバター小さいのによく見えてますね…!SF系はけっこう好きだったので、今でもスターウォーズに匹敵するスペースシップ&惑星の魅麗GIシーンをやりたいなあ〜と夢想しますよ。今日はくしくもターミネーターTVシリーズとギャラクティカ、クローン大戦他を借りてきてSFDVDだらけになってました!
えーと、書きこみ時に載ってたアバターは、人物は配置してないですね それの3Dデータももう無いですけど、光の向こう側には何にも作っていませんでしたね 見えないところは作らない、それが3Dの基本でぃーす。(書斎でわなくSFパーツショップなのですが、我ながらそう見えないなと反省しきりです )
投票数:8
平均点:5.00
dragon and moon 030
msg# 1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.2.1.2.1.1.1.2.1.1.1.2.1.1.2.1.1.1.1.1
mura
居住地: 東京も長いけど基本寒い地方ですね
投稿数: 377
ツノを作ってみましたが、ちょっと気にいりません…後日直したいと思います。星はスケッチをなぞったままの形で立体化しました。
あとジオラマ台と海辺のつながりを決めれば、完成へなだれこめそうな気がしてきました。
月は、大まかな起伏か、もしくはデフォルメクレーターを書いて球にラップし、立体化すると思います。
投票数:5
平均点:6.00
Re: dragon and moon 030
msg# 1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.2.1.2.1.1.1.2.1.1.1.2.1.1.2.1.1.1.1.1.1
yamyam
居住地: そうや、うちはおおさかやー
投稿数: 4405
こんばんは。色がついてきて、あとは質感付けなどでしょうか。
> ツノ
せびれと同色なのが問題ありかも。
あと、もう少し立てた方が目立つと思います。
> 月
こっちは発光させたりするんでしょうか?
蛍光塗料を塗った球みたいな感じとか?
> ツノ
せびれと同色なのが問題ありかも。
あと、もう少し立てた方が目立つと思います。
> 月
こっちは発光させたりするんでしょうか?
蛍光塗料を塗った球みたいな感じとか?
投票数:8
平均点:3.75
Re: dragon and moon 030
msg# 1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.2.1.2.1.1.1.2.1.1.1.2.1.1.2.1.1.1.1.1.1.1
mura
居住地: 東京も長いけど基本寒い地方ですね
投稿数: 377
yamyamさん、感想をありがとうございます
そうですね、質感付けがだいぶ近づいてきました。
そうですね、ツノは立てて単純にLsystemが刺さりました、みたいにするのがいいのかもしれないですね。肉のように盛り上がるはえぎわが怪しげです。
月はいいデザインがあれば起伏させて蛍光くらいにしたいとも思ったのですが時間もあまりないので、vidroでぱきんと光らせた版を作って、後日ゆっくり変更するのがいいのかな…と考えはじめておりますです。
そうですね、質感付けがだいぶ近づいてきました。
そうですね、ツノは立てて単純にLsystemが刺さりました、みたいにするのがいいのかもしれないですね。肉のように盛り上がるはえぎわが怪しげです。
月はいいデザインがあれば起伏させて蛍光くらいにしたいとも思ったのですが時間もあまりないので、vidroでぱきんと光らせた版を作って、後日ゆっくり変更するのがいいのかな…と考えはじめておりますです。
投票数:4
平均点:5.00
dragon and moon 031
msg# 1.1.1.1.1.1.2.1.1.1.1.2.1.2.1.1.1.2.1.1.1.2.1.1.2.1.1.1.1.1.2
mura
居住地: 東京も長いけど基本寒い地方ですね
投稿数: 377
サブサーフェイスとスカルプトモデリングで成形した波を、ブーリアンで抜き、中に収めました。サブサーフェイスにつけたエッジクリース(ハードエッジ設定)は取れてしまうようなので、細かいメッシュに固めてからブーリアンをかけました。
サブサーフェイスレベル4と行きたいところですが、ノートパソでの制作で4はぜいたくじゃのうと考え、3にしました 4.7万ポリゴンです。
投票数:7
平均点:2.86
10件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ
ログイン
クイックリンク
2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki