Blende Conference2005 レポート

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー



前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/11/5 0:49
murr  新米   投稿数: 20
コンファレンスの内容がビデオで観られるようになったようです。

b-boneの解説は参考になると思います。ボーンのサイズや範囲を変えたいのに、どうもうまくいかないときはalt-s。あとは@ndy氏の即興モデリングは面白い。
投票数:2 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/11/5 7:26
yamyam  管理人 居住地: そうや、うちはおおさかやー  投稿数: 4405
おおっ、ありがとうございます。

@ndy氏のモデリングを見たのですが、以前murrさんがかかれていたように、手馴れてる感じでサクサク作業されていますね。こういう実演ものは見てて面白いです。逆にJoeri氏も書かれていたのですが、スライド+音声物は結構忍耐力が…というか当方には無理でした。(笑)

今リリースログで手一杯なんで、他のも後で見てみたいと思います。


投票数:9 平均点:6.67
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/11/5 22:36
藤堂  長老 居住地: moriya  投稿数: 522
はじめまして、murrさん。情報ありがとうございます。
まだ全部見切れていません。ダウンロードに時間がかかって・・・。
でも、音声付で見れるのはいいですね。プレゼン資料のアップだけでは訳が分からないことが多いですからね。

投票数:3 平均点:3.33

通常 Re: Blende Conference2005 レポート

msg# 1.1.3.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/11/6 6:53
murr  新米   投稿数: 20
藤堂さんはじめまして。
今見るとボリュームいっぱいありましたね。
そういえばbightの冒頭でにゃおにゃお聞こえました。

引用:
今リリースログで手一杯なんで、他のも後で見てみたいと思います。
yamyamさんはいつもお疲れさまです。手伝ってくれる人が見付かるといいですね。日本のインターネット人口は6千万人いるらしいのに、訳しているのyamyamさん一人というのもざんねんな話ですね。あと、4人くらいいたらいいですね。
投票数:2 平均点:0.00

通常 Re: Blende Conference2005 レポート

msg# 1.1.3.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/11/7 4:43
yamyam  管理人 居住地: そうや、うちはおおさかやー  投稿数: 4405
ありがとうございます。なにかしらいい方法があれば…と思うのですが。

引用:
そういえばbightの冒頭でにゃおにゃお聞こえました。
猫がいるのかと見に行ったら裸の女の人がいました。
投票数:3 平均点:6.67

通常 Re: Blende Conference2005 レポート

msg# 1.1.3.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/11/7 7:48
murr  新米   投稿数: 20
引用:
猫がいるのかと見に行ったら裸の女の人がいました。
なんかそれちがう


ところで今日、埼玉の自動車の設計士の方にあいました。設計から制作まで全部わかる凄い人でした。ちょっと、こういう方はいないそうです。後継者もなかなか育たないそうです。鉄の特性など、調査したりして内装を仕上げていくような感じだったか。公の場で言えないので詳しい話は省きますが、3DCADの話になったときにCATIAをはじめとする、メーカーが独自で開発している業務用ソフトについて、インターフェースの違いや互換性のなさなどについて話をしました。頼まれてそういうツールのレビューもしたりすると聞いて驚きました。せっかくだしBlenderの話もすこししましたよ。
投票数:4 平均点:7.50

通常 Re: Blende Conference2005 レポート

msg# 1.1.3.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/11/7 11:25
yamyam  管理人 居住地: そうや、うちはおおさかやー  投稿数: 4405
引用:
なんかそれちがう

引用:
設計から制作まで全部わかる凄い人でした。ちょっと、こういう方はいないそうです。後継者もなかなか育たないそうです。
匠の世界はいずれも同じですか…。
引用:
3DCADの話になったときにCATIAをはじめとする、メーカーが独自で開発している業務用ソフトについて、インターフェースの違いや互換性のなさなどについて話をしました。
正直あまりよく知らないのですが、各メーカーがUIを特許やらなんやらで固めてたりするのはよくある話で、そしてそのしわ寄せがユーザに来るという。
Blenderは以前CADのプロジェクトがあったはずなんですが…結局どうなったんだろう…。
投票数:2 平均点:0.00

通常 Re: Blende Conference2005 レポート

msg# 1.1.3.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/11/8 20:33
murr  新米   投稿数: 20
引用:
正直あまりよく知らないのですが、各メーカーがUIを特許やらなんやらで固めてたりするのはよくある話で、そしてそのしわ寄せがユーザに来るという。
そんな障壁があったのですね。

引用:
匠の世界はいずれも同じですか…。
で、企業はそれでは、まずいんですよね。という話をしました。
会社が職人の世界だったら、もし、その人がいなくなったら、全体がストップするわけですから、まずいわけです。他の代わりがいて同じように出来ないといけない。で、マニュアルを用意したりしてみても、それでもうまくいかない。ここに危機感を感じているのです。今は良くても長い目でみると…どうすれば、後継者が育つのか。

それで、企業のそれとはまた違う立場ですが、Blender.orgとBlenderについて、やはり、マニュアルを用意しても、手が届き易い位置にやってきても、ユーザーがなかなか増えないことについて、話しました。

開発者の意志が出過ぎると、インターフェースは偏った物になり使いにくくなるそうです。これが、壁になるみたい。
ただ、Blenderはオープンでユーザーの意見も、フィードバックし易い世界にあると思うので、その点では、明るいのではないかと思ったりします。

3DCGアニメーションソフトについて、どう思われるか聞いてみましたら、これは、ユーザーの感性で作品が大きく変わるものだと言っておられました。

業務用3DCADの世界は、基本的に情報非公開なので、一般には実態が知られることはないそうです。今回会ったのも特殊な場所だったので貴重でした。

あと、データの価値の重みについて話されておられました。プログラムよりも、データにウェイトがあるそうです。

長文、乱文、お付き合い頂きありがとうございました。
投票数:2 平均点:5.00

通常 Re: Blende Conference2005 レポート

msg# 1.1.3.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005/11/10 14:28
yamyam  管理人 居住地: そうや、うちはおおさかやー  投稿数: 4405
面白いお話をありがとうございます。色々書きたいのですが、ちょっと今は忙しいので少しだけ。
引用:
開発者の意志が出過ぎると、インターフェースは偏った物になり使いにくくなるそうです。これが、壁になるみたい。
ただ、Blenderはオープンでユーザーの意見も、フィードバックし易い世界にあると思うので、その点では、明るいのではないかと思ったりします。
この点は、開発者側が機能の使い方やワークフローをわかりやすく提示してあげるのが一番だと思っています。

問題は、プログラマの理想とアーティストの理想が食い違うことですが(これはmurrさんが書かれていることに含まれていると思います)、この点に関しては、今開発中のBlender2.40と恐らくその後の数回のリリースは、最初のNEOGEO(日本のアレじゃないよ)時代同様、Orange Project 内のツールとして進化することになるので、フィードバックが密接に行われ、ノウハウがメイキングその他の形で上手く公開されるのではないか、と期待しています。

投票数:3 平均点:0.00

通常 Re: Blende Conference2005 レポート

msg# 1.1.3.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2005/11/13 0:21
murr  新米   投稿数: 20
引用:
今開発中のBlender2.40と恐らくその後の数回のリリースは、最初のNEOGEO(日本のアレじゃないよ)時代同様、Orange Project 内のツールとして進化することになるので、フィードバックが密接に行われ、ノウハウがメイキングその他の形で上手く公開されるのではないか、と期待しています。
あ〜、なるほど。Orange Projectの狙いはそこにありましたか。よく、わかりました。今納得。

ところでyamyamさんお尋ねしますが、このサイトはBlenderに若干関係するサイトだったら紹介してもらえますか?実は、隠れてサイトを作っていますが、非常にマニアックでして訪れる人も少ない。Blenderに関してはまだ、ほんのちょびっとしか載ってないけれど、今後大きく取り上げるので将来に期待ということでお願いしたいんですけど。ただ、現状でも参考になることがたくさん載っているとは思うけれど。
投票数:1 平均点:0.00

  条件検索へ


ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki