実在の物体からNormalマップを作成するチュートリアル
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
1件表示
(全1件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー

前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2004/12/19 11:00
yamyam
居住地: そうや、うちはおおさかやー
投稿数: 4142

Article on generating normal and disp maps with photos
Ryan Clark氏による実在の物からNormalマップを作成する方法です。
実際のページはこちら→ http://www.zarria.net/
必要なもの
- カメラ
- PCとPhotoshop+NVidiaのPhotoShop用Textureプラグイン(後述のNormalizeの過程を飛ばすならGimpでも可)
- ライトなどの簡単に動かすことのできる光源(別に撮影側と被写体を回しても構いませんが)
簡単な説明
1) 被写体を固定し、その上にカメラを同様に固定、そして写真のように前後左右からの写真をとります。
2) それぞれをちょうどいい大きさにし、すべてグレースケールにします。
3) 上側の画像をG(緑)のチャネルに、左側の画像をR(赤)のチャネルに変換し、合成します。
4) PhotoShopのレベル補正で出力レベルを127 : 0にします。
5) 同様に下側の画像をG(緑)のチャネルに、右側の画像をR(赤)のチャネルに変換します。
6) これも同様にレベル補正で補正しますが、今度は出力レベルを128 : 256にします。
7) 二つをレイヤーでオーバレイで合成。
8) 奥行き情報であるB(青)チャネルは適当に塗りつぶして下さい(ソースがないため)。正面取りからではだめなんでしょうかね?
9) PhotoShopのプラグイン、NVIDIA's Normal Map filterでNormalize(正規化)します(これはBlenderではすっとばしても構わないかもしれません)。
これで完成です。必要であれば、氏のDisplacement Map Creatorでディスプレイメントマップを作成するといいでしょう。
ちなみに先ほども書きましたが、氏のサイトにアップロードされている画像でNormalマップしてみた結果、Normalizeされたものとされていないものでは違いがありませんでした。興味ある方は試してみてはいかがでしょうか。
Ryan Clark氏による実在の物からNormalマップを作成する方法です。
実際のページはこちら→ http://www.zarria.net/
必要なもの
- カメラ
- PCとPhotoshop+NVidiaのPhotoShop用Textureプラグイン(後述のNormalizeの過程を飛ばすならGimpでも可)
- ライトなどの簡単に動かすことのできる光源(別に撮影側と被写体を回しても構いませんが)
簡単な説明
1) 被写体を固定し、その上にカメラを同様に固定、そして写真のように前後左右からの写真をとります。
2) それぞれをちょうどいい大きさにし、すべてグレースケールにします。
3) 上側の画像をG(緑)のチャネルに、左側の画像をR(赤)のチャネルに変換し、合成します。
4) PhotoShopのレベル補正で出力レベルを127 : 0にします。
5) 同様に下側の画像をG(緑)のチャネルに、右側の画像をR(赤)のチャネルに変換します。
6) これも同様にレベル補正で補正しますが、今度は出力レベルを128 : 256にします。
7) 二つをレイヤーでオーバレイで合成。
8) 奥行き情報であるB(青)チャネルは適当に塗りつぶして下さい(ソースがないため)。正面取りからではだめなんでしょうかね?
9) PhotoShopのプラグイン、NVIDIA's Normal Map filterでNormalize(正規化)します(これはBlenderではすっとばしても構わないかもしれません)。
これで完成です。必要であれば、氏のDisplacement Map Creatorでディスプレイメントマップを作成するといいでしょう。
ちなみに先ほども書きましたが、氏のサイトにアップロードされている画像でNormalマップしてみた結果、Normalizeされたものとされていないものでは違いがありませんでした。興味ある方は試してみてはいかがでしょうか。

投票数:3
平均点:3.33
1件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ
クイックリンク
2013/11/15版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- オープンプロジェクト
- 公式ストア
●マニュアルなど
公式マニュアル(途中)
JBDP2.5 Wiki
CGRad Project
Project-6B(6B計画)
●チュートリアルなど
公式チュート等
その他チュートリンク集
公式動画チュートリアル
Blender Cookie
Blenderで3DCG制作日記
BlenderVideos.com
Blender 3D: Noob to Pro
blenderguru
●日本語コミュニティ
Blender@2ch
BLUG.JP(FBページ)
(BLender User Group of JAPAN)
-旧BLUG.JP
-blugjpまとめ
ぶれんだちゃん*(ツイッター)
●実写合成(日本語)
CGCompo
●合成エフェクト(日本語)
tomo@web
●Cycles
Blender Cycles memo
●Freestyle(日本語)
公式マニュアル
使用例
スザンぬクラブ
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
- フォーラム
- 記事検索
- New feature tests
- Model Repository
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Graphicall.org(非公式)
Buildbot(自動生成)
●開発関連
開発情報
開発ドキュメント
公式開発ブログ
Blender開発者サイト
- バグトラッカー
- 旧バグトラッカー(閲覧用)
- パッチトラッカー
- 旧パッチトラッカー(閲覧用)
SVNコミットログ
●GameBlender
公式マニュアル
専用API
バグトラッカーなど
旧バグトラッカー(閲覧用)
Bullet 物理演算ライブラリ
●外部レンダラ
YafRay
LuxRender 私家版資料
Mitsuba
●アドオン
公式スクリプトカタログ
BlenderArtists::python & plugins
●アドオン開発
最新 PythonAPI
Python Japan User's Group
●モデル&マテリアル
Blender Model Repository
Kator Legaz 3D Model
Blend Swap
blender-materials.org
●日本語化・翻訳サイト
Blender日本語化関連(blugjpまとめ)
日本語化の設定(2.4xのみ)
●2.4x用スクリプトとAPI
公式(日本語:下側参照)
L-System(2.5以降は同梱)
Python API リファレンス(2.4x用)
2.4x以前ではPythonフルセットが別途必要になることがあります。
旧Pythonバージョン
●2.4x用プラグイン(Python以外)
Blender Plugin Repository
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- オープンプロジェクト
- 公式ストア
●マニュアルなど
公式マニュアル(途中)
JBDP2.5 Wiki
CGRad Project
Project-6B(6B計画)
●チュートリアルなど
公式チュート等
その他チュートリンク集
公式動画チュートリアル
Blender Cookie
Blenderで3DCG制作日記
BlenderVideos.com
Blender 3D: Noob to Pro
blenderguru
●日本語コミュニティ
Blender@2ch
BLUG.JP(FBページ)
(BLender User Group of JAPAN)
-旧BLUG.JP
-blugjpまとめ
ぶれんだちゃん*(ツイッター)
●実写合成(日本語)
CGCompo
●合成エフェクト(日本語)
tomo@web
●Cycles
Blender Cycles memo
●Freestyle(日本語)
公式マニュアル
使用例
スザンぬクラブ
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
- フォーラム
- 記事検索
- New feature tests
- Model Repository
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Graphicall.org(非公式)
Buildbot(自動生成)
●開発関連
開発情報
開発ドキュメント
公式開発ブログ
Blender開発者サイト
- バグトラッカー
- 旧バグトラッカー(閲覧用)
- パッチトラッカー
- 旧パッチトラッカー(閲覧用)
SVNコミットログ
●GameBlender
公式マニュアル
専用API
バグトラッカーなど
旧バグトラッカー(閲覧用)
Bullet 物理演算ライブラリ
●外部レンダラ
YafRay
LuxRender 私家版資料
Mitsuba
●アドオン
公式スクリプトカタログ
BlenderArtists::python & plugins
●アドオン開発
最新 PythonAPI
Python Japan User's Group
●モデル&マテリアル
Blender Model Repository
Kator Legaz 3D Model
Blend Swap
blender-materials.org
●日本語化・翻訳サイト
Blender日本語化関連(blugjpまとめ)
日本語化の設定(2.4xのみ)
●2.4x用スクリプトとAPI
公式(日本語:下側参照)
L-System(2.5以降は同梱)
Python API リファレンス(2.4x用)
2.4x以前ではPythonフルセットが別途必要になることがあります。
旧Pythonバージョン
●2.4x用プラグイン(Python以外)
Blender Plugin Repository