投稿者 : yamyam 投稿日時: 2003年01月28日 (1667 ヒット)

2.26が2/1にでるという噂がっ!

…って、出所はton氏かいなっ!というツッコミを3ミリ秒で入れてしまいました。
今回もgameengineは見送られる模様ですが(泣)、正式なバージョンアップはOpen Sourced後初めてなので期待したいところです。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2003年01月23日 (1766 ヒット)

5th Blender anniversary

おおっと、1週間も過ぎてしまっていました。1998年の1月12月、私たちは最初のBlenderをwebに上げたのです…バンザイ!
その当時の投稿をgoogleで見ることができます。
オリジナルのアナウンス

その文章を以下に掲載します。

1998年1月12日、アインホーベンより。

全世界のコンピュータグラフィックスコミュニティへの贈り物として、オランダの会社、NeoGeoはこれら(SGI)の3Dデザインとアニメーションのソフトウェアを公開することに決めました。フリーウェアで100%オリジナルです。ぜひトライしてみて下さい!

高品質アニメーションのインハウスソフトウェアとして存在するBlenderは、非常に高速で多目的にデザインされた道具です。Blenderを使ってTVコマーシャルを作ったり、テクニカルイラストレーション、ビジネス用の図の作成、モーフィングを行ったり、またはユーザインタフェイスの作成をするのに使って下さい。複雑な環境も簡単に構築・管理できます。
レンダラーも多様的で非常に高速です。すべての基本的なアニメーション機能(カーブやキー)も申し分なく実装されています。

NeoGeoは全くもって非常識ですって?とんでもない!最新の進化したオプションはまだ利用できません(物理演算、衝突判定、actorとsensor使用のリアルタイムゲームのデザイン、プラグインシステム、ライブラリシステム、ネットワークレンダリング)。

現在BlenderはIrix 5.3(R3kもしくはR4k)とIrix 6.2(R4kもしくはR5k)のSGIで利用可能です。詳しくは下記サイトにて:

http://www.neogeo.nl

--
| Ton Roosendaal - voice: (+31) 40 212 6588 |
| Enji Games - fax: (+31) 40 212 5776 |
| (a NeoGeo division)
| Stratumsedijk 2A 5611 ND Eindhoven The Netherlands|

まあ、ここに書いている時点ではすでに10日以上たっている訳ですが(笑)。ちなみに何かイベントがある訳ではないようです。

いずれにせよ、Happy birthday dear Blender!


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2003年01月18日 (1739 ヒット)

Siggraph challenge

先日分にも書きました、Siggraph2003関連のニュースです。

こんばんはElysiunの皆さん!

ずいぶんご無沙汰しています。
まだ本当の意味での正式な新しいBlenderは公開されていませんが、その背景には(blenderの)コードにより、すべてをもっと快適にしようと考えているプログラマ達による、多くの活動があります。私たちはちょうど今、彼らに時間を与える必要があります。そして私についても、とにかくたくさんの計画すべき事があります。

そう、それはSiggraphが近づいているからです。まだ6ヶ月も先のことですが、その公式スケジュールの一部となるためには、プロジェクトもしくは提出物を早いうちに申し込まなくてはなりません。
www.blender.org のトップページに、この計画についての記事があります。特に皆さんの興味を引くのはこれではないでしょうか:

Animation festival
http://www.siggraph.org/s2003/cfp/caf/index.html

もしあなたの(Blender)作品が認められれば、私はあなたの航空券と入場料の出資に最善をつくしましょう!

それでは

詳細については、FAQをご覧になってください。簡単には3分以内の映像を3月12日の第一締め切り(音声は後でも構わないが、80%はできあがってなくてはいけない)に、NTSC VHSもしくはBetaSPのビデオテープに録画して応募しなければいけません。
自信のある方は是非参加してみて下さい。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2003年01月17日 (1848 ヒット)

Siggraph2003に参加しよう!

Siggraph 2003が7月の最後の週(7/27-31)に再び、サンディエゴで行われます。
このカンファレンスとトレードショーは巨大なので、通常、長い準備期間を経て開催されます。すでにいくつか間に合わない部分はありますが、その他の多くの事については今までどおり5月までに申し込めば間に合います。

今年私はいくつかの大規模な目標を設定しました…おそらく私たちはそのすべてを達成することはできないかもしれません。しかし、締め切りのストレスは一般的に、人々をやる気にさせるのに非常に効果的です!

Siggraphのテーマは「産業の危機」。そう、これについてポジティブな答えを出しましょう。Siggraphでこのような主張をする人たちが彼らの象牙の塔を去り、泥の付いた靴を履くときがきたのです!

Tradeshow booth
Siggraphにおいて常にクールな場所のひとつ…トレードショーフロアは私たち自身の永遠の溜まり場です。それは再び'99年のしみったれた、経済的だが能率的なスタイルになるでしょう。

Sketches and Applications
これは論文・パネル発表以外で、最も一般的な活動です。現場のレポートやデモ、そして討論がおこなわれます。私は少なくともひとつの部屋に半日を求めています。

Educators program
これは論文、パネル発表、討論、フォーラム、プレゼンテーション…なんでもできます。
Siggraphに参加している教育者たちはBlenderの事を聞いたことはないでしょう…彼らの興味をひくチャンスです。

Guerilla studio
人々がたむろすることができる大きなエリア。小さな(コーディング)セッションやデモを行うにはいいでしょう。

Blender Birds of a Feather
これは同じ興味をもつ者同士が集まるのに完全に非公式な方法です。昨年は特にSiggraphの最初の日に新しい友人達と会うことができたりと、不思議とうまくいきました!

Siggraphで真の成功を収めるには、私たちは当然何か披露するものが必要です! それは以下のようなものでしょうか:

Blender 2.3 foundation release
その時点の人々のすべての改良を含む、確実にNaNなしのBlender…。

Blender 2.5 prerelease
新しいインタフェイス? レンダラ? Python? Undo?
恐らくはそのすべて…。

Third party presentations
Blenderで作られたクールな物、もしくはBlenderのスペシャルバージョン、周辺ユーティリティ、あるいは革命的な新しい世代のBlenderなどを作った人が私たちのブースでプレゼンテーションを行えるように…。

もちろん、私が私自身でこのすべてを行うのは不可能です。私たちはボランティアの助けが必要です…ちょうどBlender'02カンファレンスのように、私はヘルプできる人たちのリストを管理しようと思います。もし興味をお持ちであれば、私にmailを送り、あなたが何をしたいかを私に伝えて下さい!

私たちは、至急「sketches(アイデア発表)」と「educators(教育者)」プログラムのための提案を持つ人を必要としています。Siggraphの締め切りはすでに数週に迫ろうとしています…。

-Ton-



投稿者 : yamyam 投稿日時: 2003年01月11日 (1805 ヒット)

Dang... virus copied to GameKit CDROM...

年末発売されたGamekitですが、CDROM内にウィルス(NIMDA)に感染されたファイルが混入していたとのことです。そのファイル名は

\Tutorials\Assets\BlenderBall\samples\bots.nws

です。とりあえず、ダブルクリックしたりしなければ害はありません。これはOutlookExpress用ネットニュースファイルですので、実際にはGamekitにはなんら関係ありません。もしCD-ROMからHDにコピーした時には削除しても構いません。
また、こちらにフリーの発見・駆除ツールがあります。不安のある方は試してみて下さい。


« 1 ... 265 266 267 (268) 269 »

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki