投稿者 : yamyam 投稿日時: 2010年01月27日 (2958 ヒット)

元記事:Drag and Drop in 2.5

mfoxdogg氏による記事です。


皆さん! Ton が休暇から帰ってきました。そして以前の時(彼が2.5の基礎を持って帰ってきた時)のように、とんでもないものを持って帰ってきました。それは Blender 2.5内でのドラッグアンドドロップです。

現在、どこかの名前を別の場所にドラッグアンドドロップして、新しいエリアに上書きコピーしたり、Outliner から3DViewにオブジェクトをドラッグし、そのオブジェクトを複製できます ― にわかに信じがたいですが(私自身も信じられませんでした)、ここに動作中の動画があります。

blender 2.5 drag and drop from Michael Fox on Vimeo.




すでに Graphicall.org にもビルドが上がっていますので、試してみてはいかがでしょうか。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2009年12月29日 (2939 ヒット)

元記事:Upcoming feature: multifluid interaction! - BlenderNation

B@rt氏による記事です。


SPH Multifluids - No Mix from ruddy on Vimeo.



Farsthary writes:

皆さんが同じかどうかわかりませんが、驚くべき機能である Elbeem氏の流体シミュレーションが Blender に入って以来、私は赤い流体と青い流体がリアルに混ざるという、このシンプルな設定をリリース毎に試しているのですが、悲しいことに成功したためしがありません。

当時、CFD(Computational Fluid Dynamics)については無知だったことが、オイラーベース(アレイベース、ドメインベース)の方法を知る妨げとなっていました。これは全く違う性質(違う密度、粘度、弾性、柔軟性、素材など)の、複数の流体の相互作用を実装するのが容易ではありません。そのため、SPH Fluid Particle を始めたとき(後に Stephen氏が参加)、当初の目標のひとつがその限界を超えることでした。それは、SPH法の特長の一つが、どんな種類の相互作用もわかりやすい方法で処理できるためで、Elbeem氏の流体シミュレータとは違う用途でいい仲間となるでしょう。


リンク
Killer feature - Multifluid interactions at last in Blender!!!


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2009年12月17日 (2106 ヒット)

元記事:Blender sculpt demo - 45 million polygons! - BlenderNation

B@rt氏による記事です。


nutelZ氏による、Core2Quad Q6600 2.95GHZ、Geforce 8600GTによるデモです。




投稿者 : yamyam 投稿日時: 2009年12月09日 (1835 ヒット)

元記事:Blender 2.5- Color Management - BlenderNation

B@rt氏による記事です。


なかなか取り上げられない Blender 2.5の新機能の一つとして、カラーマネージメントがあります。これはレンダリングやコンポジションなどのような内部処理用の色を「線形処理」し、表示デバイス用に適切なガンマ補正を適用する機能です。

Blender.orgによると、

Blender 2.5にはカラーマネージメントの最初のバージョンが搭載されています。現在これはレンダーパイプライン中、リニアなワークフローを保証するように限定されています ― ガンマ補正された入力はレンダリング前に線形化され、レンダラや Compositor が線形RGB色空間で作業し、そして Imageエディタに表示するため、sRGB色空間へガンマ補正されます。

ディスプレイプロファイル、3D LUTへの対応や、入出力変換のもっと細かいコントロールなどのような作業がまだあるでしょう。


リンク
Blender.org: Color Management


リリースノート翻訳かなり遅れて申し訳ありません。(汗


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2009年11月30日 (2937 ヒット)

元記事:Sixth Sense Technology - BlenderNation

Tim Formica [Room335]氏による記事です。


ここにリリース時に技術好きな人がみんな試すと思われる物があります。
Pranav Mistry氏によるプレゼンテーション、"several tools that help the physical world interact with the world of data(物質世界とデータ世界との相互作用を助けるいくつかのツール)" では、Mistry氏曰く、SixthSense の背後にあるソフトウェアをオープンソース化し、みんなに利用できるよう公開する予定だそうです。将来的に私たちがこれらのうちのいくつかのアイデアを Blender をインターフェイスとして見ることになることを私は期待しており、すでに Thomas Eldredge氏の Wiimote のような別の物もあります。




« 1 ... 9 10 11 (12) 13 14 15 ... 30 »

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki