投稿者 : yamyam 投稿日時: 2007年06月17日 (1865 ヒット)

元記事:Monster Truck sidescroller game in Blender at BlenderNation

Kernon氏による記事です。

Here's a very cool and playable game project being developed by "martinsh".

martinsh氏曰く、
…私の余暇を利用し、ちょうどこのゲームが完成したところです。これは私の横スクロールのモトクロスゲームに非常によく似ています。コースの反対側にあるゴールを目指してください。

コントロール

Up/Down: 前後に移動
Left/Right: シャーシに左右にトルクを与える

Q/A: 後輪のサイズ変更
W/S: 前輪のサイズ変更
(ヒント:行き詰ったとき、このサイズ変更が役に立つでしょう)

martinsh氏はまた、こう提案しています。
…もっとコースを作成する必要があります。
思いのままに編集し、皆さんのコースを作り上げてください。

- .blend ファイル
- フォーラムのスレッド
- Martinsh氏のサイト

元記事にはスクリーンショットがありますのでそちらもご覧下さい。また、フォーラムにはakula氏がジェットエンジンの改造([Space])したバージョンが公開されています。
物理エンジンを活かした非常にいいゲームだと思います。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2004年09月03日 (1869 ヒット)

demo-joystick-game
かなり遅くなりましたが、snailrose氏によるジョイステックデモ。
実際に自分のblendファイルに流用するには、joystick.pydと、Pythonスクリプトの知識が必要です。これが標準で入ってくれると嬉しいのですが…。

Game Engine Fonts Archive
Andy83氏による、Game Engine用フォント集です。

Spring Mass object demo
lunarknight氏による軟体物理演算デモ。AB法ですね…。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2004年05月16日 (1630 ヒット)

HaloParty ScreenSaver

Harray氏により、gameBlenderのデモの一つであるHaloPartyがスクリーンセーバーになっています。興味のある方はどうぞ。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2003年12月27日 (1610 ヒット)

Christmas Games

JD-multi氏の主催するChristmas game contestのエントリーが公開されています。投票は今日当たりに始まるとのこと。ただし作品の多くは未完成なものが多いのが残念です。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2003年11月15日 (1775 ヒット)

The future of the Game engine.

先日の公式発表で、2.04に戻るかも…といったton氏の発言に対するgameEngineユーザは、非常に多くの機能が消えてしまうことに懸念を持っているようです。
それに対しton氏は、2.04のエンジンはBlenderの本来の機能と親和性が高く、パーティクルをgameエンジンで利用、または逆に物理演算をアニメーションで利用、といったことが2.25のgameエンジンより容易であること、そして単純であるためにさまざまなコーダによる発展も期待できることを利点としてあげています。また、2.25のgameエンジンはより技術的に高い機能を実装しようとする人達のためにSOLIDに関係なく分離することで、リリースサイクルを別にして活動できるようにするのだそうです。
ちなみにすぐ上の記事にもありますように、現在ODEによる新エンジンへの対応も行われており、2.04エンジンに戻るかもまだ決まった話ではありません。これからの動向に注目せざるを得ないでしょう。


« 1 ... 9 10 11 (12) 13 14 15 ... 22 »

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki