Blender.org
Blender.org : Blender Art Festival & Suzanne Awards 2003
Blender Art Festival & Suzanne Awards 2003
ton氏による記事です。
カンファレンスの最初の日である金曜日の夜、私たちは去年Blenderで作られたすべての特筆すべき、興味深い芸術的作品を見せたいと思います。
私たちの祭典、そして今年が最初であるSuzzanne Awardsコンペへの参加をお願いします。
Blender Art Festival /
Suzanne Awards 2003
10/31日(金)
オランダ アムステルダム De WaagArt Festivalについて
去年のように、Blenderカンファレンス2003のプログラムに"Art Festival"をBlenderコミュニティで果たされた芸術的作品を見せるために入れようと思います。2時間のショーに十分な作品を集めることが目標です。
私たちは、完全もしくはその一部がBlenderで作られた作品で、芸術的もしくは技術的品質により多くの観衆の興味を集めただろう静止画もしくは動画を求めています。いいかえると、観る価値のあるいい作品を求めているということです。
エントリーはまたBlender Conference 2003 Suzanne Awards(下記参照)にも関係します。
Yafrayのような外部レンダラでレンダリングされたアニメーションや静止画も構いませんが、Suzannne Awardsへの参加はモデリング、アニメーションそしてレンダリングをBlenderで行ったものに限ります。
重要な注意:Art Festivalへ参加するために、カンファレンスへ参加する必要はありません!単純にあなたの作品を送って下さい―その方法については読んでみて下さい。
Art FestivalについてはBart Veldhuizen (bart@vrotvrot.com)へどうぞ。参加の条件
- 参加には下記の条件のいくつかに同意する必要があります(すべてのケースにおいて正しくクレジットされます)
- 必須条件:あなたの作品がArt Festival中に観ることができること。
- 選択条件:あなたの作品がBlender e-shopで販売される予定のBlender Art Festival CDもしくはDVDに収録可能なこと。その収益はBlender Foundationに行く予定です。
- 選択条件:あなたの作品がBlender Foundationサイトのギャラリーに使用できること。
- 複数の参加は可能ですが、それぞれについて参加用記入フォームを埋める必要があります。
- 参加作品は2002年10月から2003年10月に作られたものに限ります。
- 参加作品の制作の段階でBlenderが使用されていること。
- ビデオファイル、またはイメージファイルのみを受け付けます。Blenderファイルは応募できません(これはインタラクティブ作品も含みます)。
- アニメーションは4分以内に収めて下さい。もし作品がそれより長い場合は、4分バージョンにして応募してください。ロングバージョンはカンファレンスの残り時間に上映される予定です。
- タイトルもしくはクレジットを作品中に追加する必要はありません。私たちはそれぞれの参加作品をはっきりと紹介しますので、正しい認識を得られます(下記参加フォームを見てください)。
- 作品のサイズは100MB以内で、できる限り最良のクオリティで応募してください。
- Blender Foundationは応募作を選択します。選択は最後に行われ、選択の過程の議論はしない予定です。
- アニメーションは静止画像より優先されます。
- 応募の締め切りは10月18日(土)です。
Suzanne Awards
今年の提案として、私たちは去年のBlenderへの目立った貢献に報いるために、短い受賞のお祝いでカンファレンスを締めたいと思います。この賞は実際の立体の像で、Blenderに内蔵された有名な猿のモデルをベースとしています。
アーティストには、二つの賞をご紹介したい思います。Art Festivalへの参加作品を元にして、私たちはそれぞれのカテゴリーにその作品が明らかに飛びぬけている、少なくとも5人のアーティストをあらかじめノミネートしておきます。静止画では判定を容易にするために、3つの連続した画像が好ましいですが、それは絶対的な条件ではありません。
- Best Art
- Best Animation
判定基準はトータルバランスで行われます。元となるのは下記のとおりです。カンファレンスの間、すべての参加者が提示されたノミネートについての投票権を得ます。11月2日(日)の午後6時に受賞者がアナウンスされるでしょう。
- 技術的スキル(モデリング、ライト、質感、アニメーション)
- 創造性(独自性、構図、デザイン)
- 表現力とインパクト(感動、ストーリー性)
受賞者がカンファレンスにいない場合は、箱に入って船便で送られる予定です。
他に2つの賞も授与される予定です。他のカテゴリ―'Best Interactive'のようなものは、来年に追加できるでしょう。
- Best Coding Contribution (最も貢献したコーディング賞。候補者は開発者達の投票によります)
- Special Achievement (特別功労賞:裏方で活躍された人にBlender Foundationによって贈られます)
参加フォーム
(訳注:ここでは対訳のみを書きます。実際には上記リンク先のフォームに記述して下さい)
注:複数のエントリーをする人はそれぞれのエントリーごとにフォームを埋めて下さい。
Name*:名前
Email address*:Emailアドレス
Artwork title*:タイトル
この*の付いているものはクレジットとして作品と一緒に表示されます。
Participation_Category:参加するカテゴリDownload_URL:ダウンロードするURL。各作品はあらかじめどこかのサーバーにアップロードしておく必要があります。また、少なくともArt Festival中は見えている必要があります。(後述)
- Stills:静止画
- Animations:アニメーション
- Interactive 3D:インタラクティブ3D(gameBlenderなど)
- Commercial Productions:商用作品
I agree to Condition_1:条件1に合意しますか?(下記参照)
I agree to Condition_2:条件2に合意しますか?(下記参照)
I agree to Condition_3:条件3に合意しますか?(下記参照)
この3つに関しては、以下を参考にして下さい。About this work:この作品についての注釈
- この作品がArt Festival中に観ることができること。もし合意できなければこの申し込みは無効となります(この条件だけ)。
- この作品がBlender e-shopで販売される予定のBlender Art Festival CDもしくはDVDに収録可能なこと。その収益はBlender Foundationに行く予定です。
- この作品がBlender Foundationサイトのギャラリーに使用できること。
Comments:それ以外のコメント
- 2023年に期待されるプロジェクト (2023年01月12日)
- 2022年のトップ27コミッター (2023年01月03日)
- Ton 氏の BC2022での基調演説(11/18追記) (2022年10月29日)
- Blender Conference 2022始まる (2022年10月27日)
- 数年ぶりに Blender Conference の開催が告知される (2022年04月21日)
- Blender.org と他いくつかのサイトに改ざんの恐れ (2021年03月16日)
- BCON20のお知らせ(とお詫び) (2020年10月16日)
- Blender Foundation 最高責任者の Ton 氏がしばらく療養を宣言 (2020年03月10日)
- 2020-2025のリリースプラン (2020年03月04日)
- Blender.org のサーバーが DDos 攻撃でダウン (2020年01月31日)
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
ログイン
クイックリンク
2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki