3 Cheers (or Beers) for Dotblend!
rndrdbrian氏によるAsciiArt。Dotblend氏が3D world magazineにBlenderとYafrayの記事を書かれたことに対してのお祝いだそうで…。日本との文化の違い(Ascii文字と2byte文字なんで違って当たり前なのですが)を見ることができて興味深いです。
TechEaster - happy easter everyone!
mrneil氏作。Yafray画像。鏡面反射が美しいです。ちなみに日本では馴染みが薄いイースター復活祭はちょうど今日のようです。
先日のbasse氏のアニメーションにBGMが付いた模様。17日の投稿なのでご存知の方もいるとは思いますが。やはり音があるのとないのとでは全然違いますね。
First animation from a serious newbie
AndyDavis氏作。聖書には「金持ちが神の国に入るのはらくだを針の穴に通すより難しい」といった言葉があります。で、それを立証すべく国家的プロジェクトが…といった内容。日本ではキリスト教徒はあまり多くなく、聖書の知識もあたり前ではないため、こういうユーモアというのは、日本ではなかなかお目にかかれないもので、貴重といえます。
Sunrise
A2597氏作。非常に美しい日の出シーン。レンズフレアも効果的に使用されています。
Pyschadelic....thingy
Rhysy 2氏作。綺麗なのは綺麗なのですが、若干サブいぼが…。ううっ。
New Gallery...
LohnC氏のサイトのギャラリー。今制作途中となっているTrickStarの画像をみることができます。アニメーションの公開が非常に楽しみになります。
Posters, if should anybody be interested...
env氏の作品集。一部2Dのみのものもありますが、大半はBlenderで制作されています。どれもこれも素晴らしいものばかりです。
Still Life: Bowl, Apple, Orange
ec2氏作のPOV-RAY画像。レンダリングオリジナルと、photoshopによる後処理をしたものの比較画像があります。
Spring ;)
grzybu氏作。日本のように桜のような象徴的なものがないとちょっと雰囲気をだすのが難しいかもしれませんが、草木の萌える感じは伝わってきます。
project : inside out
cekuhnen氏作。前衛的で面白いオブジェクトですね。指にはめている画像をみたところ、メリケンサックみたいに武器としても実用でき(ヤメレ
WIP Blogre Head Model
Smertiry氏がblendine氏のTutorialビデオを元にモデリングしていくスレッド。途中経過に何かしらのヒントが見出せれば幸い。
WIP of a Soldier
Zweistein氏作。足から作っていくというWIPというのも珍しいですが、実際「軍靴の音が…」といった表現にも見られるとおり、兵隊には脚のイメージが強いので、こういったアプローチになるのも不思議ではないのかもしれません。
- CG部分に全編Blender 使用の伊勢神宮PR動画が公開開始 (2014年03月20日)
- Blender + Unityで制作したゲーム、発売になりました (2012年10月27日)
- Project London、そしてMangoプロジェクト (2011年10月26日)
- バッファローベル、踊る (2011年10月22日)
- 動画:Cavernicola、Claudio氏作 (2011年03月05日)
- 動画:Happy new year! (2011年02月15日)
- 27の感激する Blender アニメーション作品 (2011年02月12日)
- Wayne Dixon氏のアニメーションリール (2011年02月12日)
- Malaysian Blenderians - Aspati アニメーションオープンプロジェクトリール 2010 (2011年01月21日)
- ドイツのクラウドファウンディング、VisionBakery の Blender で作られたトレーラー (2011年01月21日)
ログイン
クイックリンク
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki