Blender.org
Blender.org : Blender Code Quest Log #03 - BIとBGE最後の日
投稿者 : yamyam 投稿日時: 2018年05月07日 (2703 ヒット)

 遅ればせながら、Code Questのレポートの紹介です。



 Pablo 氏「何かタスクが作成されたと聞いて」
 Dalai 氏「ちょっとうまく読めないんだ、ズームアップしたら読めるかも」
 Pablo 氏「それじゃあ…ああ…なんてことだ…」



 Code Quest の第三週は忙しく、その中でも大きな話題は Blender 内部レンダー(Blender Internal、通称 BI )と、Blender Game Engine(BGE)の削除でした(なお、2.8では前者は Eevee によってとって代わられる予定です)。

 月曜日。みんなが見守る中、Dalai 氏がBGEの削除のコミットを用意・実行。



 エディターリストからは削除されましたが、[Shift]+[F2]キー(ロジックエディター表示)を押すとUIの定義ファイルで問題が発生してエラー。



 両方とも Blender の深部まで入り込んだ重要な部分なので、削除も一筋縄ではいきませんが、Blender 2.8と将来の Blender のためには削除はしないといけません。
 何よりこの削除により、新機能追加の自由度が上がり、保守されていないコードについて考えなくて済むという利点が生まれます。

 ちょうど10年前、「Yo! Frankie」開発により、Blenderには GLSL やノーマルマップ、シャドウなど新機能や改良がおこなわれました。



 そして次の被害者(?)は Blender Internal。
 削除実行前にオリジナル作者である Ton 氏に心中を語ってもらったところ「まだわからない」そりゃそうだ…。



 コミットの文章を書く Ton 氏。コミット内容自体は Brecht 氏によるもの。



 [Enter]キーを押す Ton 氏。



 削除されました。



 削除直後の Ton 氏。まあ心臓に悪いですな。
 そして「何てことしたんだ!」となじられる Ton。(笑)
 しかしここで「BIとBGEがなくなり、Blender は確かに大幅に速く・小さくなった」と語るところを見るに、とっくにいうことは決めていた模様。
 何はともあれ、お疲れ様でした。



 とまあ、レポーターの Pablo 氏も BI には思い入れがあり、氏は BI レンダリングのマグカップを持ち歩いているそうです。



 削除以外にも新機能があります。まずは Yoshua 氏によるタイムラインでのキーフレーム移動機能。とはいっても実はタイムラインエディター自体が削除され、代わりにドープシートのサブモードになったのです。



 他にも UIEevee



 ワークベンチエンジンスタティックオーバーライドなどの更新もあり、充実していたとのこと。



 この後アイスの時間だったり、「Lekkarizer」なる食べ物をおいしく(Lekker)する機械(要はパニーニ作成マシン)が導入されますが割愛。



 と開発者たちが2Fで作業している間、1Fは工事中で、すべて Blender 用のスペースになるそうです。



 金曜日はライブストリーミングで Pablo 氏は Dalai 氏とコミュニティからの質問に答えていたそうで、これからもまた行う予定とのこと。



 そして Pablo 氏はこのように開発の内部がオープンになった事例は初めてではないかと語り、他のオープンソース開発ではどうなっているのか興味があるそうです。



 なお、あとひと月で Spring チームが来て、制作には当然 Blender が使用されるそうです。そこでまた多数の問題が出てきて忙しくなりそうだとのこと。



 長くなってしまったので最後に少しだけ。
 かの Agent 327webby awardに入賞したそうです。おめでとう!


印刷用ページ このニュースを友達に送る

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki