頂点ペイントで陰を制御
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
5件表示
(全5件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー





AKI
居住地: 愛知県
投稿数: 428

投票数:0
平均点:0.00
yamyam
居住地: そうや、うちはおおさかやー
投稿数: 4397

こんにちは。試してみたのですが、まだ改良の余地があると思います。
- 陰が消えない部分がある
- 陰の追加はできない
これらはノードをもう少し工夫すればできそうです。
例えば、ブログの動画のように、RとB成分に分解し、前者は光を追加、後者は陰を追加するようにするのです。
と、口だけではなんなので、実際にやってみました。
色の役割は以下のとおりです。
青:陰の追加
赤:光の追加
黒:シェーダそのままの状態

:download:Node-Retouch.blend
- 陰が消えない部分がある
- 陰の追加はできない
これらはノードをもう少し工夫すればできそうです。
例えば、ブログの動画のように、RとB成分に分解し、前者は光を追加、後者は陰を追加するようにするのです。
と、口だけではなんなので、実際にやってみました。
色の役割は以下のとおりです。
青:陰の追加
赤:光の追加
黒:シェーダそのままの状態

:download:Node-Retouch.blend
投票数:3
平均点:6.67
AKI
居住地: 愛知県
投稿数: 428

フォローありがとうございます、これでNPRと言うかアニメ風のウソ陰も可能になりますね。NPR繋がりでも無いのですがアニメ風の髪の毛のハイライトも作ってみました、今更感もありますが良かったら見て下さい。
:download:Node-test03.blend
:download:Node-test03.blend
投票数:2
平均点:10.00
nanmo
投稿数: 67

か、かぶったぁー!
http://www.scribd.com/doc/2059381/
http://www.scribd.com/doc/2052970/
BlenderArt Magazine #14にもこっそり載ってました

http://www.scribd.com/doc/2059381/
http://www.scribd.com/doc/2052970/
BlenderArt Magazine #14にもこっそり載ってました

--
Webpage: http://bleble.s321.xrea.com/
Weblog : http://d.hatena.ne.jp/nanmo/
Break a leg!
投票数:0
平均点:0.00
yamyam
居住地: そうや、うちはおおさかやー
投稿数: 4397

お疲れ様です。
nanmoさんのはきっちりと解説されているので、サンプルだけではわからない人にはありがたいんじゃないかと思います。まるっきり同じ方法じゃないのも多様性を示すいいサンプルになるんじゃないかと。
BAM14号は確認してないのですが、あれも英語が苦手で読まない人もいると思いますし。

nanmoさんのはきっちりと解説されているので、サンプルだけではわからない人にはありがたいんじゃないかと思います。まるっきり同じ方法じゃないのも多様性を示すいいサンプルになるんじゃないかと。
BAM14号は確認してないのですが、あれも英語が苦手で読まない人もいると思いますし。
投票数:0
平均点:0.00
5件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ
ログイン
クイックリンク
2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki