xファイルの不思議(1/5)
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
8件表示
(全18件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
Re: xファイルの不思議
(完全無欠猫, 2011/11/16 18:43)
-
Re: xファイルの不思議
(reira, 2011/11/16 23:11)
-
Re: xファイルの不思議
(完全無欠猫, 2011/11/17 8:17)
-
Re: xファイルの不思議
(reira, 2011/11/17 12:15)
-
Re: xファイルの不思議
(完全無欠猫, 2011/11/17 17:01)
-
Re: xファイルの不思議
(reira, 2011/11/18 4:55)
-
Re: xファイルの不思議
(完全無欠猫, 2011/11/18 10:05)
-
Re: xファイルの不思議
(reira, 2011/11/19 1:32)
Re: xファイルの不思議
msg# 1.2.1.1.1.2
完全無欠猫
居住地: 兵庫
投稿数: 750
Exporterに関しては管理人さんのレスを参考にされればいいかと思います。
2.5x系などは本当に特殊なものを除いてはデフォルトでインストールされているので
UserPrefのAddonsで設定すれば使えますよ。
下記公式ページにはデフォルトインストール以外のスクリプトに関しても記載されています。
但し、デフォルトインストール以外のものは自己責任でDL、インストールしないといけません。
また、サポート方法なども個々によって違っていることもあるかと思いますから・・・
自己責任で対応してくださいね。
2.4x系サポートスクリプトのカタログ
http://wiki.blender.org/index.php/Extensions:2.4/Py/Scripts
2.5x系サポートスクリプトのカタログ
http://wiki.blender.org/index.php/Extensions:2.5/Py/Scripts
先程の添付Xファイルで2.4x系のファイルで問題の現象が出たということですが
当方のXファイルビューアーでは両方とも6面ともに見えています。
Xファイルの中身を見ると2.4x系はPackされたテクスチャ名称で指定されていますが
2.5x系のXファイルではpngファイルでテクスチャ指定されています。
この辺りの違いではないでしょうか?
ちなみに表示されないという方のXファイルのテクスチャ指定のファイル名称を
表示された方のpng指定に書き換えて読み込んでみたらどうなるのでしょうか?
サンプルBlenderファイルを作るときに最初pack指定していましたが
途中でpngファイルに書き出した経緯があったので・・・
その辺りの違いによるものかもしれません。
2.5x系などは本当に特殊なものを除いてはデフォルトでインストールされているので
UserPrefのAddonsで設定すれば使えますよ。
下記公式ページにはデフォルトインストール以外のスクリプトに関しても記載されています。
但し、デフォルトインストール以外のものは自己責任でDL、インストールしないといけません。
また、サポート方法なども個々によって違っていることもあるかと思いますから・・・
自己責任で対応してくださいね。
2.4x系サポートスクリプトのカタログ
http://wiki.blender.org/index.php/Extensions:2.4/Py/Scripts
2.5x系サポートスクリプトのカタログ
http://wiki.blender.org/index.php/Extensions:2.5/Py/Scripts
先程の添付Xファイルで2.4x系のファイルで問題の現象が出たということですが
当方のXファイルビューアーでは両方とも6面ともに見えています。
Xファイルの中身を見ると2.4x系はPackされたテクスチャ名称で指定されていますが
2.5x系のXファイルではpngファイルでテクスチャ指定されています。
この辺りの違いではないでしょうか?
ちなみに表示されないという方のXファイルのテクスチャ指定のファイル名称を
表示された方のpng指定に書き換えて読み込んでみたらどうなるのでしょうか?
サンプルBlenderファイルを作るときに最初pack指定していましたが
途中でpngファイルに書き出した経緯があったので・・・
その辺りの違いによるものかもしれません。
投票数:4
平均点:5.00
Re: xファイルの不思議
msg# 1.2.1.1.1.2.1
reira
投稿数: 45
blender2.5xおよびblender2.6xの(.x)のExportを可能にするには
add-onの(.x)を後ろに含む項目のチェックボックスにチェックをいれれば
使えるようになるのですね。
いやあ、こんなふうにチェックを入れたら使えるようになるとは
気づきませんでした。
いまではblender2.6aでxファイルを作成できるようになりました
ほんとによかったです。
但しblenderを閉じると開いた時またいちいちチェックを入れなおさないと
Exportで(.x)ファイルを作成できないのがblenderを作った人々の
注意深いところのように感じました。
ああ、そうそう。送っていただいた添付ファイルの
box2.xの2を削って、box.xにファイルネームをあらためて
xファイルビューワーで見たのですが、テクスチャー無しの
cubeが映るだけでした(マウスで回転もできます)
やっぱり私の使用しているビューワーと完全無欠猫さまの
使用しておられるビューワーの違いのせいでしょうね。
ちなみに私のxファイルビューワーは、directX 9.0b のビューワーなのです。
終。
add-onの(.x)を後ろに含む項目のチェックボックスにチェックをいれれば
使えるようになるのですね。
いやあ、こんなふうにチェックを入れたら使えるようになるとは
気づきませんでした。
いまではblender2.6aでxファイルを作成できるようになりました
ほんとによかったです。
但しblenderを閉じると開いた時またいちいちチェックを入れなおさないと
Exportで(.x)ファイルを作成できないのがblenderを作った人々の
注意深いところのように感じました。
ああ、そうそう。送っていただいた添付ファイルの
box2.xの2を削って、box.xにファイルネームをあらためて
xファイルビューワーで見たのですが、テクスチャー無しの
cubeが映るだけでした(マウスで回転もできます)
やっぱり私の使用しているビューワーと完全無欠猫さまの
使用しておられるビューワーの違いのせいでしょうね。
ちなみに私のxファイルビューワーは、directX 9.0b のビューワーなのです。
終。
投票数:5
平均点:2.00
Re: xファイルの不思議
msg# 1.2.1.1.1.2.1.1
完全無欠猫
居住地: 兵庫
投稿数: 750
>但しblenderを閉じると開いた時またいちいちチェックを入れなおさないと
>Exportで(.x)ファイルを作成できないのがblenderを作った人々の
>注意深いところのように感じました。
え(゜○゜)! いや、それはUser Prefで設定したら保存しないと・・・破棄されますよ。
User Prefウインドウの下にSave As Defaultというボタンがあるはずなので
それをクリックしたら、その時点でのユーザー設定がデフォルトとして保存されます。
これは、その時のBlenderファイルを保存しなくてもユーザー設定は記録されるということです。
もちろん、Save As Defaultボタンで保存しなければ一時的な設定としてBlender終了時に
内容は記録されずに破棄されます。
>Exportで(.x)ファイルを作成できないのがblenderを作った人々の
>注意深いところのように感じました。
え(゜○゜)! いや、それはUser Prefで設定したら保存しないと・・・破棄されますよ。
User Prefウインドウの下にSave As Defaultというボタンがあるはずなので
それをクリックしたら、その時点でのユーザー設定がデフォルトとして保存されます。
これは、その時のBlenderファイルを保存しなくてもユーザー設定は記録されるということです。
もちろん、Save As Defaultボタンで保存しなければ一時的な設定としてBlender終了時に
内容は記録されずに破棄されます。
投票数:3
平均点:3.33
Re: xファイルの不思議
msg# 1.2.1.1.1.2.1.1.1
reira
投稿数: 45
完全無欠猫様のご指摘がなかったら、あやうくチェックし続けるところでした
ご指摘、ありがとうございます
ところで難題なのでまことに失礼ですが
(.x)ファイルExpoterの出現に驚喜して気を取られて
いたため、自分の知識のなさを知る事態に直面しました。
cubeのUV展開まではできたのですが、そのあとが・・・・。
テクスチャーで使うpngファイルの絵と(.brend)ファイルを
添付しときますね。
面倒なこととは存じますが、
このあとどうやったらゴールまでたどりつけるかどうかご教授くださいね。
:download:tiger.lzh
ご指摘、ありがとうございます
ところで難題なのでまことに失礼ですが
(.x)ファイルExpoterの出現に驚喜して気を取られて
いたため、自分の知識のなさを知る事態に直面しました。
cubeのUV展開まではできたのですが、そのあとが・・・・。
テクスチャーで使うpngファイルの絵と(.brend)ファイルを
添付しときますね。
面倒なこととは存じますが、
このあとどうやったらゴールまでたどりつけるかどうかご教授くださいね。
:download:tiger.lzh
投票数:2
平均点:5.00
Re: xファイルの不思議
msg# 1.2.1.1.1.2.1.1.1.1
完全無欠猫
居住地: 兵庫
投稿数: 750
(「・・)ン? 話の趣旨がよくわからないです・・・
ゴールってなに? って、状態なのですが・・・
ここからは、私の推測・・・
添付されているファイルから見ると、2つのパーツを使用してBlenderでテクスチャが貼られたBoxが見てみたいと
いうことでしょうか?
ここからは2.60aが前提の話とします・・・
添付のBlenderファイルだと
・マテリアルは設定されている
・CubeにUV Textureが登録されている
ここからは最低限必要な追加作業を列記します
Cubeに設定されているマテリアルにTextureを設定
追加するマテリアルを選択した状態でTextureタブをクリックしてTextureタイプを今回は画像なのでImage or Movieを選択
Imageセクションで使用するpngファイルを指定する
Mappingセクションで
CordinatesをUVに設定
レイヤーを指定する(デフォルトならばUVTexのはず・・・そのオブジェクトに複数ある場合は選択する)
Projectionは使用したUV展開に適したものを選択
3D ViewでCubeを選択してEditモードにする
UV/Image Editor画面も並行して開いて
CubeをUV展開すると、何も指定されていないので
Image Editorの画像履歴を選択するとTexture設定で読み込んだファイルが残っているので、それを選択する。
Image Editorを閉じ、3D View画面のShading方法をTextureにすればTexture付のCubeが見れます。
ゴールってなに? って、状態なのですが・・・
ここからは、私の推測・・・
添付されているファイルから見ると、2つのパーツを使用してBlenderでテクスチャが貼られたBoxが見てみたいと
いうことでしょうか?
ここからは2.60aが前提の話とします・・・
添付のBlenderファイルだと
・マテリアルは設定されている
・CubeにUV Textureが登録されている
ここからは最低限必要な追加作業を列記します
Cubeに設定されているマテリアルにTextureを設定
追加するマテリアルを選択した状態でTextureタブをクリックしてTextureタイプを今回は画像なのでImage or Movieを選択
Imageセクションで使用するpngファイルを指定する
Mappingセクションで
CordinatesをUVに設定
レイヤーを指定する(デフォルトならばUVTexのはず・・・そのオブジェクトに複数ある場合は選択する)
Projectionは使用したUV展開に適したものを選択
3D ViewでCubeを選択してEditモードにする
UV/Image Editor画面も並行して開いて
CubeをUV展開すると、何も指定されていないので
Image Editorの画像履歴を選択するとTexture設定で読み込んだファイルが残っているので、それを選択する。
Image Editorを閉じ、3D View画面のShading方法をTextureにすればTexture付のCubeが見れます。
投票数:5
平均点:10.00
Re: xファイルの不思議
msg# 1.2.1.1.1.2.1.1.1.1.1
reira
投稿数: 45
完全無欠猫様、blenderについても知識不足で英語も高校生程度の私としましては
このたび書いていただいたTexture付きのcubeについての心のこもった長文も
自分のゴールに達するには三分の二ほど「いばらの道」になりそうです。
私にとってのゴールとは、実は
blenderのcameraでTexture付きのcubeをうつしだすこと。
それと最終目標であるところの、Texture付きのcubeの
(.x)ファイルを作成してdirectX viewerでもうつしだすことです。
いま、完全無欠猫様よりいただいた長文を読みながら
blender2.60aで取り組んではいるのですが、
cameraでうつしだしたcubuはのっぺらぼうとなり失敗。
当然、(.x)ファイルのcubeもなぜかのっぺらぼうで
textureが貼られていないので
現在のところ、悲しくて泣いております。
これにて現在のところの経過報告とさせていただきます。
私もwebだけを通じてblenderの知識を得るのでは無しに、
ロケットの作り方を通じてblenderを学ぶ
blender2.5マスターズブックという本を買おうかな・・・。
このたび書いていただいたTexture付きのcubeについての心のこもった長文も
自分のゴールに達するには三分の二ほど「いばらの道」になりそうです。
私にとってのゴールとは、実は
blenderのcameraでTexture付きのcubeをうつしだすこと。
それと最終目標であるところの、Texture付きのcubeの
(.x)ファイルを作成してdirectX viewerでもうつしだすことです。
いま、完全無欠猫様よりいただいた長文を読みながら
blender2.60aで取り組んではいるのですが、
cameraでうつしだしたcubuはのっぺらぼうとなり失敗。
当然、(.x)ファイルのcubeもなぜかのっぺらぼうで
textureが貼られていないので
現在のところ、悲しくて泣いております。
これにて現在のところの経過報告とさせていただきます。
私もwebだけを通じてblenderの知識を得るのでは無しに、
ロケットの作り方を通じてblenderを学ぶ
blender2.5マスターズブックという本を買おうかな・・・。
投票数:5
平均点:6.00
Re: xファイルの不思議
msg# 1.2.1.1.1.2.1.1.1.1.1.1
完全無欠猫
居住地: 兵庫
投稿数: 750
え(゜○゜)! チュートリアルを読めば・・・できると思いますが。
とりあえず、ざっくりとした画像をいくつか撮り、
作業順に貼り付けてみましたので、参考程度にはなるかと・・・
添付ファイルのサイズ制限が2MBまでなので・・・
これぐらいしかできませんが。
Word文書を圧縮してあります。
:download:Cube1.lzh
とりあえず、ざっくりとした画像をいくつか撮り、
作業順に貼り付けてみましたので、参考程度にはなるかと・・・
添付ファイルのサイズ制限が2MBまでなので・・・
これぐらいしかできませんが。
Word文書を圧縮してあります。
:download:Cube1.lzh
投票数:4
平均点:5.00
Re: xファイルの不思議
msg# 1.2.1.1.1.2.1.1.1.1.1.1.1
reira
投稿数: 45
完全無欠猫様、あなた様の粘り強い親切なご指導のおかげで、ついに私はゴールに達することが
できました。
ほんとうに ありがとうございます!!!
圧縮されたcube1文書を読んでいるうちに、目からうろこが取れた気分になることができました。
私の最大のミスは3D viewエディタばかりに気を取られ、プロパティエディタを
それほど大切に思わなかった点にありました。なおざりにしていたんですねぇ。お恥ずかしい。
まあ、ミスも克服でき
cubeも6面完全にうつしだす(.x)ファイルもできたことだし
めでたし めでたしでありまするよ。
季節は晩秋 お体と心をご自愛ください。
ありがとうございました。
れいら 終。
できました。
ほんとうに ありがとうございます!!!
圧縮されたcube1文書を読んでいるうちに、目からうろこが取れた気分になることができました。
私の最大のミスは3D viewエディタばかりに気を取られ、プロパティエディタを
それほど大切に思わなかった点にありました。なおざりにしていたんですねぇ。お恥ずかしい。
まあ、ミスも克服でき
cubeも6面完全にうつしだす(.x)ファイルもできたことだし
めでたし めでたしでありまするよ。
季節は晩秋 お体と心をご自愛ください。
ありがとうございました。
れいら 終。
投票数:5
平均点:4.00
8件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ
ログイン
クイックリンク
2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki