投稿者 : yamyam 投稿日時: 2012年03月19日 (1625 ヒット)

元記事:[Bf-committers] Blender developers meeting, march 16 2012

Ton氏による記事です。


こんにちは皆さん。

irc.freenode.net #blendercoders での今日の開発者ミーティングのメモです。
[wiki]
''1) Blender 2.63''

-Campbell氏は先週 BMesh の作業をしていました。週のレポート:
http://wiki.blender.org/index.php/User:Ideasman42/WhatImWorkingOn#Week_82_.28March_12th.29

-簡単に説明すると:X3Dが作業中、BMesh Python APIに customdata アクセス(UVs, vcolors, shapes)が付き、(少し前に ToDo と話した)旧 trunk の bevel モディファイアが復活しました。

-モデリング用ベベルツール:下記リンク先のメソッドとコードを使う許可を得ています。
http://forums.sketchucation.com/viewtopic.php?f=323&t=20485

-Howard Trickey氏がその移植作業中で、まずは Python で実証してからですが。

-Brecht氏:私は Ramp、Cycles用のモーションベクトル、シャドウパス、Cycles での Background Image ビュー、そしてシンプルなパス・レイヤのレンダリングをもっと速くするための、AAサンプル VS. その他のサンプルのコントロールの分離の作業中です。恐らく来週には svn に行くでしょう。

-Ton: Bug Tracker に210の Open レポートがあります。皆さんチェックと修正をお願いします!

-計画どおり、たった今ステータスが BCon3(洗練と修正期間)に移行しました。

-BMesh のドキュメントがアップグレードされそうです。Howard Trickey氏が Knife ツールのページのアップグレードを志願しています。


''2) その他のプロジェクト''

-ミーティング時間の大半を荒らし退治に費やしました。私たちの irc と Mango ブログを荒らして面白がっているお子様のようです。現在(できれば一時的であればいいのですが)#blendercoders チャネルは freenode にニックネームを登録した人々の声のみです。まあよくある方法です。


''3) Google Summer of Code (GSoC)''

-Blender が再び認可されました! 現在メンターが登録可能です。
http://www.google-melange.com/gsoc/org/google/gsoc2012/blender

-今週はまだ私たちのアイデアページをいじることができません。Tom Musfrove氏が皆さんの大学のコンピュータ科学や CG 学部(Tom氏によれば物理学部も)に、私たちの GSoC の機会を宣伝するよう呼びかけています。
[/wiki]
ではまた。

-Ton-


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2012年03月12日 (1636 ヒット)

元記事:[Bf-committers] Blender developers meeting minutes, 11 March 2012

Ton氏による記事です。


こんにちは皆さん。

今日のミーティングの要約です。
[wiki]
''1) Blender 2.63の進歩状況''

-Campbell氏の先週の(BMeshの)作業の完全なレポートはこちら:
http://wiki.blender.org/index.php/User:Ideasman42/WhatImWorkingOn#Week_81_.28March_5.29

-簡単にいうと、氏は Edge Rotate、Rip、Edge Splitなどのツールを修正しました。OBJ と FBX のエクスポートが動作するようになりました。

-Bmesh API 更新:
http://www.blender.org/documentation/blender_python_api_2_62_1/bmesh.html

-Mesh bevel はまだ作業が必要です。ベベルが一つ(辺上に新しい面が1つ)の場合は動作しますが、スムースなベベル(高サブディビジョン、丸みを帯びたベベル)では、まだいいコードが必要です。''*支援求む!*''

-Nicholas Bishop氏:スカルプトの描画を改良:
http://nicholasbishop.net/wordpress/?p=54

-Lukas Toenne氏:Groups ノードパッチはまだレビューが保留中で、Custom ノードは半分ぐらいです。Lukas氏はもっと複雑なコンポジットノード用に、OpenCLとタイリングコードに習熟しているところです。

-ここ3〜4週間ではリリース作業はまだまだ順調です。


''2) その他のプロジェクト''

-Mike Erwin氏がタブレット用のコード(ペンやタブレット入力のデバイスで、iPadに非ず)を作業中です。次のリリースには間に合いそうで、全般的に動作がよくなり、トラッカー内の約14のバグを修正中です。

-Brecht氏は明日 Mango チームとミーティングを行い、プロダクション・レディネスターゲットを見直す予定です。別の言い方をすると、「先週のワークショップのようなことを Cycles で可能にするための最短経路」

-レビューリマインダ:Bastien Montagne氏が新しい/改良された "Hinge" ボーン設定の作業をされています。
http://wiki.blender.org/index.php/User:Mont29/Dev/Pose_Bone_RotScale_Parenting

''3) GSoC''

-申し込みは完了し、今週の金曜、参加できるかどうかがわかります!

-生徒たちは3月26日から応募開始です。Wikiページが正しいか確認しておいてください。
http://wiki.blender.org/index.php/Dev:Ref/GoogleSummerOfCode/2012/Ideas
[/wiki]
以上です。それでは!

-Ton-


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2012年03月05日 (1448 ヒット)

ちょっと怪しいところがありますが今ちょっと手が回らないのでご勘弁くださいというかいつものことですかそうですか。

元記事:[Bf-committers] Weekly developer meeting minutes, march 4 2012

Ton氏による記事です。


こんにちは皆さん。

今日のミーティングのメモです。

[wiki]
''1) カレントプロジェクト''

-本日 BCon2 が始まります。これは今私たちがリリースターゲットを固めないといけないことを意味します。
http://wiki.blender.org/index.php/Dev:Doc/Projects

-Lukas Toenne氏が Group ノードパッチを完成させました。今もレビュー待ちで、リリースターゲットに加えられています。

-Cambell Barton氏は先週の合意のとおり BMesh のドキュメントを修正しました。氏の毎週のレポートはこちら:
http://wiki.blender.org/index.php/User:Ideasman42/WhatImWorkingOn#Week_80_.28Feb_27.29

-Lukas氏は Custom ノード(pynode 同様、最初の段階はプラグインを目指しています)の作業も行っている最中です。
https://www.gitorious.org/~lukastoenne/blenderprojects/blender-lukastoenne/commits/custom_nodes

-Bastien Montagne氏が "Hinge" ボーンの新しい/もっといい設定の作業をしました。
http://wiki.blender.org/index.php/User:Mont29/Dev/Pose_Bone_RotScale_Parenting

-Nicholas Bishop氏:スカルプトマスキングが完成間近です。パッチとドキュメントのリンクはこちら:http://nicholasbishop.net/wordpress/?p=44

-スカルプティングの部分表示(Sculpting partial-visibility)のパッチがレビューされ、準備完了となっています。
http://codereview.appspot.com/5695043/

''2) Google Summer of Code''

-今週末は Blender Foundation の、Google Summer of code 機関への応募締め切りになっています。Tom Musgrove氏がこれを処理する予定で、Ton Roosendaal は GSoC の毎日の任務の調整を行う予定です。

ユーザー希望リスト:
http://wiki.blender.org/index.php/Dev:Ref/GoogleSummerOfCode/2012/Wishlist

開発者向け公式ページ:
http://wiki.blender.org/index.php/Dev:Ref/GoogleSummerOfCode/2012/Ideas

-公式アイデアページ(アイデア掲載のみ)に掲載可能なターゲット:
a) 一般的に許容された、ロードマップにそったプロジェクトであること
b) モジュール作者たちに支援されていること
c) コードのレビューと、Trunk への移植の手伝いが可能なメンターが一人いる方が好ましい
[/wiki]
それでは。

-Ton-


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2012年02月27日 (1770 ヒット)

元記事:[Bf-committers] Blender developer meeting notes, 2012 February 26

Ton氏による記事です。


こんにちは皆さん。

今日の議題の要約です。
[wiki]
''1) カレントプロジェクトと次のリリース''

-Bmesh が移植されました! 先週、約75の問題が報告され、40がすでに修正済です。

-Bmesh bug tracker が通常の Bug Tracker に再びマージされました(by Campbell氏)。

-緊急のToDO:Bmesh のドキュメントの修正と、wiki.blender.org の旧 bmesh ドキュメントのクリーンアップ。
こんな感じで:http://wiki.blender.org/index.php/Dev:2.6/Source/Modeling/BMesh

-Campbell氏が ./source/blender/bmesh/docs/ 内の低レベルコードのドキュメントをチェックしています。

-Ender氏への質問:wikiの作業ができますか?

-Python スクリプト作者へ:下記の新しい Bmesh API ドキュメントをチェックしてみてください(旧APIに比べ格段にパワフルになっています)
http://www.blender.org/documentation/blender_python_api_2_62_0/bmesh.utils.html
http://www.blender.org/documentation/blender_python_api_2_62_0/bmesh.types.html

-Jens Verwiebe氏が Lux/Cycles のコンパイル問題に関する進展を報告しています。要約すると、彼らは Lux の export API のシンボルを本当に必要な物のみに変更し、これにより今は Boost ライブラリの衝突がすべて解決しているとのこと。

-Nicholas Bishop氏がレビュー可能な2つのパッチを持っています。一つは[[スカルプティング用の部分表示機能の復活:http://wiki.blender.org/index.php/User:Nicholasbishop/PartialVisibility]]、もう一つはもっと技術的な物です。
http://codereview.appspot.com/5695043
http://codereview.appspot.com/5671088
(訳注:元記事とは順序を変えています)

-Daniel Stokes氏は Game Engine "Harmony" プロジェクト(光と影の改善)を進行中です。
http://codereview.appspot.com/5491068/

-新たにクールなパッチが待っています。Blender での日本語入力です。レビュアー募集中です。
http://projects.blender.org/tracker/?func=detail&atid=127&aid=30274&group_id=9

-Lukas Toenne氏は新しいノード編集も持っており、ノードを簡単に切り離す(detach)機能です。
http://codereview.appspot.com/5695063/

-Ton は開発者たちに、新しいリリース用にパッチを提案するのに下記のページを使用するよう念を押しました。
http://wiki.blender.org/index.php/Dev:Doc/Process/Merge_And_Integration_Plan
こちらからリンクされています。
http://wiki.blender.org/index.php/Dev:Doc/Projects

''2) その他のプロジェクト''

-Ton は提案の決定がより効率的に行えるよう、UI 保守チームを経験者や有能な人たちで活気づけるといいのではないかと発言しました。
[/wiki]
それでは。

-Ton-


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2012年02月20日 (3466 ヒット)

元記事:[Bf-committers] Blender developers meeting minutes, 19 February 2012


こんにちは皆さん。

今日のミーティングの要約です!

[wiki]
''1) Blender 2.62 リリース''

-Windows バイナリ:ビルドに問題があり、新しい OpenAL ライブラリの所為で3Dサウンドが失敗します。
対処:オリジナルの OpenAL でリリースをリビルドします。その時、ダウンロードページを短い注釈をつけて更新します。Nathan氏、可能ですか?

-Nicholas Bishop氏が OSX PPC での ReMesh モディファイアのクラッシュ(エンディアンの問題)を修正しました。
http://projects.blender.org/tracker/?func=detail&atid=498&aid=30158&group_id=9

-その他は恐らく問題ないでしょう:もしもっと深刻な問題が出てきたら、'a' リリースを行いますが、とりあえずは2.63の作業を続けましょう。


''2) Blender 2.63のプラン''

-BMesh が導入可能になりました! Brecht氏も承認しています。
(これを書いている間、Campbell氏がすでにマージの用意をしています。タイトなスケジュールだ!)
(訳注:現在はすでに [[Trunk に入っている模様です:http://lists.blender.org/pipermail/bf-committers/2012-February/035507.html]])

-Lukas Toenne氏:新しい Fileノードがレビュー待ちになっています!
http://codereview.appspot.com/5666047/

-リマインダ:Lukas氏の Node Group プロジェクトも用意できており、氏は2.63に入れることを提案しています。
http://codereview.appspot.com/5593050/
http://www.youtube.com/watch?v=Jk_Kk5yOYvA

-Brecht氏と Campbell氏は2.63を通常の2か月リリースサイクルにすることを提案しており、彼らはこの期間を成熟と安定のために必要と予想しています。つまり、私たちは他の新機能も入れるのに一か月間使用できるというわけです!

-BCon の提案:
--BCon1: 2月15日
--BCon2: 3月4日(リリースターゲットの凍結)
--BCon3: 3月18日 (=すべての機能のマージが完了)
--BCon4: 4月1日 (ここからはバグ修正のみ)
--BCon5: 4月8日 (リリース可能)

-他の2.62ターゲットは次の2週間以内に追加可能で、マスキングや他の Mango 関連も同様に可能でしょう。

-Brech氏:来月は Cycles の作業をします。大半がスピードアップ、Rampシェーダ、RGB Curveノードなど。

''3) その他のプロジェクト''

-Ton は Jeroen Bakker氏と会い、新しい Compositor(2.64ターゲット)と Blender の(グリーンスクリーンの)キーイングエディタのアイデアについて議論したことを言及しました。
[/wiki]
それでは。

-Ton-


« 1 ... 105 106 107 (108) 109 110 111 ... 130 »

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki