投稿者 : yamyam 投稿日時: 2004年11月21日 (4865 ヒット)

元記事:Blender Theme Repository

K-Rich氏によるBlenderのThemeの保管庫が公開されています。
利用は、氏のサイトにある好みのテーマのスクリーンショットを単にクリック後ブラウザで.pyファイルとして、もしくは画像上で右クリックし、「対象をファイルで保存」などで保存し、BlenderのScriptsフォルダに入れ、ScriptsWindowからScripts→Misc→テーマ名(Elysiunなど)を選択すればそのThemeに変更され、UserPreferenceのThemeに新しいテーマ追加がされます。ここで[Ctrl]+[U]でユーザデフォルトセッティングとして保存すれば、かっちょいいテーマがいつでも利用できるようになります。

また、自分のテーマを公開したいときは、2.35を使用するか、氏の同ページの最後のほうにあるsave_theme.py(this scriptにリンクされているもの)を前述と同様に保存、Scriptsフォルダに入れ、File→Export→Save Current Themeを選択すれば、現在のテーマがNew_User_Theme_theme.pyと、スクリプトファイルの形で保存されます。

これで他のソフトのスキンのように、より手軽に多数のテーマが楽しめるようになりました。面白いテーマが増えるといいですね。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2004年11月09日 (1781 ヒット)

元記事:Zblur (depth of field) tutorial for newbies.

M@dcow氏による、ZBlurの導入の解説。サンプルのblendファイルもつき、豊富な画像でわかりやすいと思います。
関係ないですが、この画像のThemeはかっこいいですね。割と自分用に手を入れてる人が多いのかもしれません。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2004年11月07日 (1569 ヒット)

watch and learn!! --Video-tutorial list--

紹介するのが遅れてしまいましたが、birras氏によるビデオチュートリアルへのリンク集。
大半のものは特別にCodecなどを入れなくても視聴が可能、もしくはサイト中などにCodecやプラグインへのリンクが張られていると思います。しかし必要があれば、元記事最初にまとめられていますので、そちらをご利用下さい。
ただ、上から二番目のcodec-bundlesなどのcodecpackというようなCodecを複数まとめているものは導入をあまり推奨できません。古いバージョンや、不具合の起こる物が混じっている可能性があるからです。Codecは面倒でもできるだけ個別に入れることをお勧めします。また、リンク中にはLinux版の物もありますので、Windowsユーザの方は注意して下さい。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2004年11月02日 (1938 ヒット)

元記事:Wood texture (mini-tutorial)

dhanielc氏による、フリーの木のテクスチャを使用したYafRayによるレンダリングのミニチュートリアル。MaterialとLamp、RenderButtonsのYafRayパネル内の設定についてスクリーンショットとともに解説されています。

この記事で紹介されているMayang Wood's Texturesのテクスチャについては、集めて販売しない限り、商用・非商用かかわらず、自作品への使用が自由に行えます。ただし、サイト上のデータをすべて、もしくはダウンロードツールでダウンロードすることは禁止で、IPアドレス毎に2-3日ごとに50枚と制限されているということです。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2004年11月02日 (2746 ヒット)

元記事:iMac G5 Model, scooter, cars, more

akator氏によるフリーモデルのダウンロードサイト。ただし使用にはライセンスをよく読んで下さい。とりあえず個人・教育目的使用を超えるような目的には利用はできないということです。


« 1 ... 89 90 91 (92) 93 94 95 ... 110 »

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki