bf-blender / windows ATI slow ui fix
alien-xmp氏(kester氏)による、ATiグラフィックカードによるUIの描画の問題を改良したテストビルドです。なお、コンパイル時に命令セットにSSEを使用するよう設定されているため、SSEを持たないCPUは利用できない可能性があるとのことです。
また、他のグラフィックカードの場合でも、若干早くなっているらしいです。氏自身も互換性の検証のため、ATiのカード以外の人も試してみてほしいとのことです。
今回の速度向上は、具体的には、glFinishをglFlushに変更したことにより、従来はglFinishがGPUのレンダリング終了を待っていたのを待たないようにしたことによるものだそうです。
当方の環境では、レンダリングが若干遅い以外は正常に動作しているようです。UIが早くなったかはあまり実感できませんでした。
Tuhopuu-2 / Linux (2004/05/23) with LSCM
scourage氏によるtuhopuu-2 5/23Linux版ビルドの配布。スレッド中で緑色が強くなっているという報告があります。LSCMを体験してみたい人以外は使用されない方が無難かもしれません。LSCMに関する詳細は下記のWindowsビルドについての記事をお読み下さい。また、Python22.so(dll)やその他ファイルは旧バージョンからコピーしてきて下さい。これは5/26版でも同様です。
tuhopuu / Mac OS X (2004.05.25)- alternate to alternate zoom
broken氏によるtuhopuu-blender5/25OSX版ビルドの配布です。
bf-blender -- alternate zoom behavior *UPDATED*
新zoom機能を作成されたmeestaplu氏が他の2Dウィンドウも3DWindow同様に変更、User Preferenceに旧Zoomとの切替スイッチを追加したパッチを配布されています。
なお、bf-committersMLにもすでに流れているので、そのうちbfバイナリもリリースされるでしょう。
tuhopuu / windows LSCM update 2004/05/26
bjornmose氏によるtuhopuu-blender5/26Windows版ビルドの配布です。
Windows版の新しい実験的ビルドです。先日は暇がなくて流してしまいましたが、使用方法は当BBSですでにShrieker氏が書かれているように、
/* もう一度:必要なDLLなどは含まれていません */(また、tuhopuu CVSツリーにcommitされました)
UV Editorにメニューが追加されました:
pinning(Windowsユーザはご存知かもしれません)
LSCMの実行
新機能:
LSCMを"ラインで結び(オンライン)"ながらpinnedのUVを動かすLive Mode("grab"をpinnedなUVに適用し、[L]キーを押して見てください)。
注意:LSCMはいくつかのCPUでは遅延が発生することが予想されます!
Windowsビルドがここにあります。(tuhopuuNG/* build date*/ .zip)
http://home.t-online.de/home/wund.five/tuhopuu_devel/
- EditModeに入り、分割用の継ぎ目(Seams)用にEdgeを選択し、メニューの[Mesh]-[Edges]-[Make Seam]でSeamを作成。
- FaceSelectModeに入り、[A]で面を選択後、[U]-[LSCM]もしくはImageWindowで[E]キーでUV展開されます。
また、こちらのElysiunのスレッドもご参照下さい。Pinnedを使用したTipsなどがあります。ちなみに、4ページめのbjornmose氏の記事によると、
1)Subdivide時にSeamsが消えてしまう
2)Subdivide後のpinの設定がおかしくなる。
3)Pinが設定されたUVひとつでLSCMが失敗する。
の3つの深刻な問題により、残念ながらbf-blenderへの搭載は当分見合わされるだろう、とのことです。
ログイン
クイックリンク
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki