投稿者 : yamyam 投稿日時: 2005年08月20日 (1784 ヒット)

元記事:Soc project: fluid / Linux (2005/08/13)

8/20追加:
n_t氏による、8/18付bf-blender + Fluid の Linux版とWindows版が追加されました。記事はこちらです。チュートリアルも追加されたようです。

gabio氏による8/13付bf-blender Linux版に、SOC(google Summer Of Codes)のプロジェクトの一つである、Fluid Animation(流体アニメーション)のWIPを追加した、実験的なビルドの配布です。
以下は元記事の引用の、動作方法です。

# 新規 Blend ファイルを作成し、Cube Mesh を(0,0,0)に追加、GUIの Fluid sim パネルの Domain を ON にします(SoftBodyの隣)。

# いくつか他のMeshをその中に作成(例:Sphereなど)し、Fluid sim タブの Fluid を ONにします。

# 再び Domain の Object を選択し、BAKE ボタンをクリックします。ファイルを保存しないと、untitlend.blend_fluidsim.cfg ファイルと、その他 bobj.gz ファイルがカレントもしくは home ディレクトリに作成されます。

# ../build_dir/arch/elbeem-blender -b -f untitlend.blend_fluidsim.cfg を起動します(注:外部ファイル)。多くの bobj ファイルが生成されます。

# Blender に戻り、楽しんで下さい!

# いくつか注意を:現時点では、Domain を移動・回転しないで下さい。Fluid の初期化に交差する Object を使用しないで下さい。シミュレーションの Resolution をあまり高くにしないで下さい。まだ沢山修正すべきところがあるのはよく判っています…。

Wikiにスクリーンショット、上記元記事に、動画へのリンクがありますので、そちらもご覧下さい。
ビルドのその他詳細はbf-Blender / Linux (2005/08/13)の記事をご覧下さい。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2005年08月18日 (1842 ヒット)

元記事:Soc project : fluid, OS X build 08/16/05
元記事:Soc project: verse-blender / Linux, Mac OS X (2005/08/18)

Google Summer Of Code プロジェクトのデモ用ビルドが公開されています。
Fruid は、流体シミュレータです。こちらも参考にしてみて下さい。

Verse は3Dアプリ用通信プロトコルです。他の Verse 対応アプリとモデルデータなどのやり取りができます。以下に図入りで詳細があります。
User Documentation for Verse integration to Blender


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2005年08月16日 (1617 ヒット)

元記事:Bf-Blender / Linux (31-7-2005)

JoOngle氏による7/31付bf-blender Linux版のビルドの配布です。
8/16の02:00(コペンハーゲン時間)にコンパイル。
このコンパイルでは、Sumo・Ode・Bullet の物理エンジンを含んでいるとのこと。

13日以降の変更のログは以下にあります。
http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2005-August/date.html

Win :bf-Blender(05/08/15) と Tuhopuu3 (05/08/15)もご覧下さい。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2005年08月16日 (1817 ヒット)

元記事:Win :bf-Blender(15/08/05) and Tuhopuu3 (Update 15/08/05)

lguillaume氏による、8/15付bf-blender Windows版のビルドの配布です。
free toolkit MSVC 2003 によりビルドされています。blender.exe のみの配布ですので、その他のファイルは Gabio氏の8/2版のビルドなどから入手して下さい。ちなみに、ファイル名が blender.exe ではないので、そのまま8/2版のディレクトリに移動して同居させてもいいでしょう。
なお、ファイル形式はzipと7-zipが用意されています。

iguillaume氏のサイトによると、13日から15日までの主な変更は以下のとおり。

- モディファイアの対象が、Curve、Text、Surface、Lattice へと拡張されました。

- Solid 描画モードで、Edge が選択されていなくても描画されるように。

- Armature の EditMode での[W]キーメニューによる、Bone の "flip name(名前反転)"機能がスクラッチから再コーディングされ、以下の規則に従い動作します。
1. 名前の数値拡張子(.001など)を削除。
2. スペース・ドット・マイナス、アンダーバーなどのセパレータをチェックし、その位置を確認した後、L⇔R、l⇔r などを変換。
3. 変換が完了していない場合、"left" と "right"(大文字・小文字の区別あり)を探し、セパレータに関係なく変換。

13日までの詳細はbf-Blender / Linux (2005/08/13)の記事をご覧下さい。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2005年08月14日 (1711 ヒット)

元記事:bf-Blender / Windows (13/08/05)

lguillaume氏による、8/13付bf-blender Windows版のビルドの配布です。
free toolkit MSVC 2003 によりビルドされています。blender.exe のみの配布ですので、その他のファイルは Gabio氏の8/2版のビルドなどから入手して下さい。ちなみに、ファイル名が blender.exe ではないので、そのまま8/2版のディレクトリに移動して同居させてもいいでしょう。

詳細はbf-Blender / Linux (2005/08/13)の記事をご覧下さい。


« 1 ... 41 42 43 (44) 45 46 47 ... 104 »

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki