投稿者 : yamyam 投稿日時: 2005年10月16日 (1781 ヒット)

元記事:Verse-Blender test build

ton氏による記事です。

Blender Conference からできたてホヤホヤの、Verse プロトコルの Blender への統合の公式テストビルドです。

Verse の一番のメリットは、3D と グラフィックのデータがアプリケーション間でリアルタイムにシンクロすることです。例えば、インターネット(もしくはイントラネットのローカル)を通じ、二つの Blender アーティストがリアルタイムにモデリングの変更を見ることができ、同じシーンでの共同作業や、データ交換が簡単に行えます。近い将来、 Gimp 用や Maya 、3DSMax のプラグインもリリースされる予定です。

Jiri Hnideks氏のプロジェクトのチェックと、ダウンロードはこちら。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2005年10月15日 (2383 ヒット)

元記事:Blender 2.40 Alpha release

Ton氏による記事です。

今度の2.40リリースを見越して、私たちは数回、公式テストビルドを公開する予定です。

追記: アルファビルドリリースノート翻訳を追加しました。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2005年10月13日 (1652 ヒット)

元記事:2.40 pre-release alpha1 / Windows

mchs3d氏による、TestBuild AHOY!を受けて作られた非公式の2.40プレリリースアルファ Windows版のビルドです。以降のコミットはバグ修正のみとなり、実際の機能については、特別なことがない限り、これ以上何も追加されない予定です。

なお、2.40からは以前のアナウンスどおり、Python2.4でコンパイルされ、DLLなどもPython2.4になります。

氏はまた、後に最適化オプションでコンパイルしたビルドも公開されるとのことです。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2005年10月13日 (1465 ヒット)

元記事:Soc project: Booleans -- win/linux (2005/10/11)---

Hos氏による、bf-blender に Marc Freixa氏の SoC boolean プロジェクトを追加した、Windows と Linux版のビルド。元のbf-blenderは2.37aのようです。
boolean自体は以前と比べ、メモリ関係のバグが修正されたとのことです。

使用は従来のもの同様、ObjectMode で[W]キーメニューから使用して下さい。
詳細については、元記事にある Wiki へのリンクに行ってください…といいたいところですが、現時点ではWikiは停止しているため残念ながら参照はできません。しかし、試してみれば、その処理が従来のものと比べ格段に改良されていることに気づくでしょう。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2005年10月12日 (2077 ヒット)

元記事:bf-Blender / Windows (10/10/03) + Jahka patch

lguillaume氏による、10/8付bf-blender Windows版に、jahka氏の explode モディファイアと、更新された Particle パッチを追加したビルドの配布。
以下は記事からの引用です。

こんにちは。jahka氏の explode モディファイアや、その他コミットを含む新しいビルドです!

- particle パッチが更新:http://users.utu.fi/jhkarh/prog/bs_part1.html
- explode モディファイア:http://users.utu.fi/jhkarh/prog/bs_explode.html ビデオサンプルを見てください。

CVSには以前の私のコンパイル以降、非常に多くのコミットがされています。


« 1 ... 33 34 35 (36) 37 38 39 ... 104 »

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki