テストビルド
テストビルド : 11月 CVS レポート
投稿者 : yamyam 投稿日時: 2006年12月08日 (3090 ヒット)

元記事:November CVS Report- Render passes- bug fixing … at BlenderNation

rcas氏による記事です。

なぜ CVS レポートがいまだにされていないのとお思いの方もいらっしゃると思います。私たちは決して放置してるわけではなく、いくつかの新機能が使用可能になるまで待ち、その後にレポートを投稿しているだけなのです。

タイトルにヒントはありますが、皆さんが更にそこから11月の変更箇所を想像なんてできないと思います。

例えば、レンダーパスは Blender で使用できるようになった物ですが、これは11月の膨大なリストの中の機能の一つに過ぎないのです。

もし10月の CVS レポートを読まれていないのであれば、そちらを先にどうぞ。それが Blender の成長っぷりがわかる唯一の方法なのです!

開発者達のハードな作業について言及しないのはフェアではありません。彼らは、私たちの機能追加への熱い願望を実現するヒーローです。それを証明すべく、ここに先月にあった変更箇所の長いリストの一部をご覧に入れましょう。


[wiki]
''アニメーション分野''
-IK Constaraint に Stretch を禁止するオプションが追加。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007964.html]](訳注:使用されていない Tolerance も削除された模様)。

-特定の Object をロックオンして表示するオプションが追加。長いウォークサイクルや動作を見ることが容易になります。オプションは3DWindow 毎にあり、"View Properties" パネルで設定できます。[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007973.html]]をご覧下さい。

-ActionWindow でのキーのスナップ、クリーンアップと、現在のフレームへのスナップを行うオプション。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007978.html]]

-Action モディファイア: Path が Speed Curve をサポートするように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007983.html]]。

-Speed Curve のポイントが3D Path にも描画されるように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007983.html]]

-NLA の Aciton モディファイアによる Object の複製で、Object へのポインタが正しくコピーされ、期待通り動作するように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007983.html]]。

-IPO/Action の 'Cleaning(クリーニング)'。不必要なキーフレームを個々の Ipo Curve から削除します。ホットキーは[O]キー。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007994.html]]。

-Object と Bone 用の新しいキーフレームオプション、‘Only Needed’。必要な場所にのみキーフレームが作成されます。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007994.html]]。

-新しい「実験的」機能、Object Proxy。[[ログ:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008022.html]]、[[ドキュメント:url=http://www.blender3d.org/cms/Proxy_Objects.824.0.html]]。

-アニメーション用 Proxy サポート第二レベル:Duplicate された Group 用 Proxy。[[ログ:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008022.html]]、[[ドキュメント:url=http://www.blender3d.org/cms/Proxy_Objects.824.0.html]]。
(訳注:Proxy Object とは、外部ライブラリからリンクしてひっぱってきている Armature 付きのキャラクタの Pose をオーバーライドして変更を加えることができるようにするシステムです。従来ではローカルに変更はできませんでした)。

-新しいボタン、‘TOG DUAL’(Bone Layer 内データの変更保護)[Ctrl]で設定・解除。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008032.html]]。

-Ipo Curve のスムージング。IpoWindow内で[Shift]+[O]。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008051.html]]と[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008052.html]]

-Armature Object の Append/参照に新しい動作が追加。Custum Bone Shape も自動的に読み込まれるように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008072.html]]

-Action Editor でも Marker(マーカー)が動作するように。[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008084.html]]と[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008093.html]]と[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008111.html]]。

-Armature Layer 新機能:Armature Layer メニュー。[Shift]+[M]。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008251.html]]。

-Time-Marker がすべての時間関係の場所(IpoWindow、ActionWindow、NLAWindow、TimeLIne、Sound)で動作するように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008325.html]]。

-ActionWindow で、選択中のキーフレームの反転移動(Mirror)が可能に。ホットキーは[Shift]+[M]。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-December/008361.html]]。

-TrackTo Constraint に、アニメーション可能な“Up”方位(Direction)を追加。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-December/008376.html]]。

-Auto Keyframe(訳注:UserPreference内)の新オプション:‘Needed’。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-December/008405.html]]。

-ActionWindow の新しい Column(縦列)Select ツール。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-December/008409.html]]と[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-December/008410.html]]。

-Action チャネルと Constraint チャネルを「プロテクト」できるように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-December/008430.html]]

-Pose の Copy Attribute メニューにオプションがいくつか追加。Transform Locks、IK Limits/DOF settings、Custom Bone Shape。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008030.html]]


''ノード関連''
-新 Compositor ノード‘Seperate into YCC’。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008087.html]]。
-新 Compositor ノード‘Combine YCC’. Read here. 詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008087.html]]。
-新 Compositor ノード‘Seperate into YUV’. Read here. 詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008087.html]]。
-新 Compositor ノード‘Combine YUV’. Read here. 詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008087.html]]。
-新 Compositor ノード‘(Chroma) Difference Matte’. Read here. 詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008087.html]]。
-新 Compositor ノード‘Chroma Key’. Read here. 詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008087.html]]。
-新 Compositor ノード‘Luminance Key’. Read here. 詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008087.html]]。
-新 Compositor ノード‘Color Spill correction’. Read here. 詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008087.html]]。
-新 Compositor ノード‘Flip (X/Y/both)’. Read here. 詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008088.html]]。
-新 Compositor ノード‘Split-Viewer’. Read here. 詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008100.html]]。
-Node Editor: 新ノード追加時に、自動的にリンクが作成されるように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-December/008420.html]]。


''Game Engine''
-Bullet 2のサポート。コミットログが大量なために割愛。


''Particle''
-新しい Static Particle オプション:maximum length(最大長)。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008103.html]]。

''Sequencer''
-Gamma Sequence プラグインが浮動小数点数の矩形範囲指定に対応しました。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007963.html]]。

-いじくりまわしすぎて、エフェクト Strip を違う方法で再適用したい場合人のために、新しく[R]キーが追加されました。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008002.html]]。

-Sequencer で他とリンクしている Strip を削除した時、再リンクを試みるように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008002.html]]。

-アクティブな Sequncer の Strip が暗い輪郭に代わり明るく表示されるように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008002.html]]

-Meta Strip 内を編集中、最終結果を見ることができるように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008002.html]]。

-より新しいバージョンの未知の Effect Strip のあるファイルを読み込んでもクラッシュしないように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008002.html]]。

-“Color generator effect strips”のサポート。新しい Effect、‘Solid Color’を追加できるように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008004.html]]。

-Sequencer を、Speed Control Effect を追加できるよう大幅にリライト。Strip のスピードを後で変更できる Speed Control Effect を追加。ログは[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008027.html]]。

-Strip のある Sequencer のスペースで[Alt]+[A]を押すと、すべてのシーケンスのプレビューがアニメーションされるように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008057.html]]。


''モデリング''
-Sculpt/MultiRes UI。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007979.html]]と[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008149.html]]。

-SculptMode の[D]キーを Brush Size(ブラシサイズ)同様 Strength(強さ)にも働くよう汎用化。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008145.html]]。

-Group デュプリケータが再帰的になり、Group Dupli をグループ化し、新たなデュプリケートされた Group にすることができます。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007992.html]](訳注:再帰ループのチェックはしていないため、最大深度は5まで、アニメーションやデフォーム、モディファイアのサポートはしていません)。

-新しい Dupli-Group 機能:デュプリケータ使用時、好きな Group を表示する Layer が設定可能に。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008074.html]]。

-[Shift]+[O](SubSurf のON/OFF)と[Ctrl]+[0]/[1]/[2]/[3]/[4](分割レベル)の挙動の変更。詳しくは[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008075.html]]と[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008097.html]]。
(訳注:特に前者のリンク中の「複数の Object に別々のレベルを設定しているときに使用すると、すべて同じになる」というのに注意)

-新機能:Face Duplicator と DupliFace。詳しくは[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008302.html]]と[[こちら:http://www.blender3d.org/cms/Face_Duplicator.828.0.html]]。

-SculptMode のホットキー。[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-December/008404.html]]をご覧下さい。

-新しい Curve 編集オプション。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007962.html]]。


''レンダリング''
-レンダーベイキング(Render Baking)。Texture のある Face 上で[Alt]+[Ctrl]+[B]を押すだけです。[[ログ:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008150.html]]、[[リリースノート:http://blender.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=158]]、[[ログ2:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008153.html]]、[[ログ3:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008176.html]]。

-レンダーベイキングが更新、スレッド使用ができるように。[[ログ:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008292.html]]。

-レンダリングに大きな改良! 8つのスレッド/CPUまで対応しました。もうスレッド2つだけなんていわせません。

-次のレンダーパイプラインリファクタリング。Render Pass に新しい Pass(マスキング用の Object Index)と、Sub-sanple Alpha Mask を追加。[[ログ1:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-December/008412.html]]と[[Wiki:http://mediawiki.blender.org/index.php/BlenderDev/RenderPipeline]]、[[リリースノート1:http://www.blender3d.org/cms/Render_Passes.829.0.html]]、[[リリースノート2:http://www.blender3d.org/cms/New_Render_features.774.0.html]]。


''モディファイア''
-Edge-Split モディファイアの改良。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008162.html]]。

-Wave モディファイアに、Object を使用して Start XとYを設定するオプションが追加。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008168.html]]。

-UVProject モディファイア。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008219.html]]。

-Displace モディファイアで、ディスプレイメントの方向を決定する新しいオプション、“RGB -> XYZ”(RGB値をXYZに変換)。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008170.html]]。



''Images / UV / Vertex - Weight Paint''
-二つの Blend モードが Image Paint Brush に追加。Erase Alpha と Add Alpha。画像の透明度をペイントします。Pen もサポートしています。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007965.html]]。

-Undo システムが、画像を再読み込みすることなく復帰させるように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008011.html]]。

-UV FaceSelectMode が 'Solid' モードでもテクスチャとデフォルトのライトを表示するように。'Textured' モードで従来の表示になります。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008031.html]]。

-Weight paint のオプションが[N]キーパネルでも表示されるように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008105.html]]。

-Vertex/Weight Paint が、通常のグローバル Undo を使用するように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008169.html]]。


''Softbody''
-Softbody の再検討。[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008020.html]]と[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008106.html]]をお読みください。

-Softbody の「デバッグ」機能。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008244.html]]。


''Outliner''
-Outliner データ検索を追加。[F]キー(文字列の一部)、[Ctrl]+[F](大小文字の区別あり)、[Shift]+[F]で次の結果に切り替えです。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007972.html]]。

-Outliner で[X]/[Del]キーで Object が削除できるように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007985.html]]。

-Outliner 内で、Object レベルで3DView への表示・選択・レンダリングの制限ができるように。重要です。[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008155.html]]。

-Outliner がライブラリの階層を表示するように。どのライブラリファイルが他を読み込んでるかを示します。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-December/008346.html]]。


''全般・その他''
-EditMode の Separate メニューの新しいオプション、'By Material'(Materialによる分離)。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007966.html]]。

-テンキーの[2][4][6][8]による角度の変化量を UserPreference で設定可能に。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007987.html]]。

-3DWindow の Ortho ビューで、[Shift]+[B]により範囲指定箇所のズームアップが可能に。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007988.html]]。

-3DWindow などでの Toolbox のポップアップが右マウスボタン押しっぱなしで表われるように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008039.html]]。

-TextObject のコンバートメニュー([Alt]+[C])に、直接 Mesh へと変換できるオプションが追加。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008040.html]]。

-新しく追加された Material のデフォルトの Material プレビュータイプが 'Sphere' に。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008048.html]]。

-Linux での Blender アイコンの新しいセット。freedesktop.org 標準に準拠しています。[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008067.html]]と[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008080.html]]をお読みください。

-ID Properties。詳細はログをお読みください。現時点では開発者よりの文書になっています。[[コミットログ1:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008113.html]]、[[Wiki:http://mediawiki.blender.org/index.php/BlenderDev/ID_Property]]、[[Wikiの標準プロパティの提案:http://mediawiki.blender.org/index.php/BlenderDev/PropertyStandards]]、[[ログ2:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008117.html]]、[[ログ3:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008152.html]]、[[ログ4:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008288.html]]。

-Windows版での FFMPEG サポート。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008138.html]]。

-3DView の View メニュー内の新しい‘Cameras’メニュー。アクティブ Object をアクティブな Camera にするコマンドと、アクティブ Camera への切り替えがあります。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008184.html]]。

-将来的な Blender バイナリのためのサブバージョンコントロールテスト。重要です。[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008270.html]]をお読みください。
(訳注:ファイルに記述され、右上のヘッダに小数点以下の数字で表現されます(0の場合は表示しない)。重要な変更がCVSでされれば増えます。また、minimum versionというのも予定されており、過去のバージョンでは動作しない機能でプログラム側でこれを指定することにより、後方互換性の問題を解決するようです)。

-アクティブな VertexGroup の Weight を元にした Face 選択を追加。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008297.html]]。(訳注:Face Select メニューから使用可能)

-コマンドラインの "-t" スイッチのスレッドサポート。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008308.html]]。

-Python Expression(式)評価使用時に、ボタン内に値を入力する際、#を頭につける必要がなくなりました。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-December/008378.html]]。

-建築用に便利な、新しい Camera オプション、Shift。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007960.html]]と[[こちら:https://projects.blender.org/tracker/index.php?func=detail&aid=4940&group_id=9&atid=127]]。(訳注:遠近をそのままに、レンダリング位置を移動できます)


''スクリプト''
‘UV Export’ の改訂。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/008066.html]]。
[/wiki]
いつもどおり、BlenderBuilds.com のチームが Windows 版、Linux版、MacOSX版のテストビルドを配布しています

皆さんがこのレポートとテストビルドを楽しんでくださることを願います。

それでは。


印刷用ページ このニュースを友達に送る

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki