テストビルド
テストビルド : 10月 CVS レポート:Sculpt モード、流体その他…
投稿者 : yamyam 投稿日時: 2006年11月08日 (2503 ヒット)

元記事:October CVS Report- Sculpt mode- fluids and much more … at BlenderNation

rcas氏による記事です。

さて10月も終わり、新しい CVS レポートの時間がやってきました。過去1ヶ月に何が起こったか、皆さんも知りたいだろうと思います。

皆さんはなぜ私が今まで投稿しなかったかと不思議に思われていると思います。その理由は簡単で、私たちは先週末に、CVS にいくつかの機能を追加し、適切なビルドをテスト用に生成することを決めたからです。


遅れた原因は、Sculpt ツールが CVS に追加された11月6日に、私たちがこのレポートを行おうと決めたからです。それに平行して、11月に Fruid(流体)の改良も追加されましたが、すぐに対応する予定です。

そして、もし前回のレポート(日本語の引用はこちら)をお読みでない方は、是非読んでください。2.42aがリリースされてから、何があったかを要約しています。この記事は、前回からの変更にのみフォーカスしています。

さて、始めましょうか。

[wiki]
''Python スクリプト:''
-新しいスクリプトが追加、“Render Billboard Script(ビルボートレンダリングスクリプト)”。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007796.html]]。
(訳注:複数の Object からテクスチャを作り、最後に選択した四角形にレンダリングします)
-新スクリプト - “Dump All Images to Path(すべての画像をPath先へ Dump)”。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007937.html]]
(訳注:使用されているテクスチャをすべて選択されたPath先へコピーします)
-Tri2Quad スクリプトが削除され、適切な C コードとして Blender に機能が取り入れられました。[F]キーで使用します。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007854.html]]


''全般:''
-Grouped Hooks Selection が追加。更なる詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007801.html]]と[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007802.html]]
-"[Shift]+[O]" が proportional と Random Proportional をサイクルするように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007807.html]]
-"[Shift]+[Del]" の組み合わせで、すべての Scene 内から、ある Object を削除できるように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007809.html]]
-Outliner 内で Constraint をクリックすると、ObjectButtons が表示されるように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007815.html]]
-新しい Empty の描画タイプ ― Single Arrow。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007817.html]]
-Snap の改良。まだあまり変化はみられませんが…詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007874.html]]
-新しいホットキー[P]で、"PoseMode" と "EditMode" での親 Bone の選択ができるように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007911.html]]
-Windows でのタブレットのサポート。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007953.html]]と[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007957.html]](訳注:現在は筆圧のサポートのみだそうです)。


''ライブラリ:''
-Verse のマスターサーバ機能が追加。重要です。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007819.html]]。
--Outliner でサーバリストが使用可能に。(新しいモード "Verse Servers")。
--Verse のセッションが Outliner にも新しいモード、"Verse Sessions" として追加されました。
--UserPreference の System & OpenGL に、master-server(マスターサーバ)ip setting が追加(デフォルトは "master.uni-verse.org")。
--ファイル→Verse の "Get Servers" エントリでサーバリストが取得できるように。
--Outliner 内の "Available Verse Servers" 上で右クリックすることで、サーバリストの更新ができるように。
-SoftBody のセルフコリジョンが改良され、高速になりました。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007831.html]]と[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007900.html]]。
-Bullet 2 が現在 CVS にありますが、まだ Blender といっしょにビルドできていません。非常に多くの変更がされています。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007861.html]]と[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-committers/2006-October/015879.html]]と[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-committers/2006-October/015920.html]]。
(訳注:将来的には C の API から呼び出すことで、RigidBody Constraint や、ゲームエンジンを走らせなくても物理演算の焼付けができるようにするとのことです)
-Fluids が大幅に改良されました。重要です。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007948.html]]。比較用の画像は[[こちら:http://www10.informatik.uni-erlangen.de/~sinithue/blender/fluid6_manc4compare.png]]、動画は[[こちら:http://www10.informatik.uni-erlangen.de/~sinithue/blender/fluid6_fl6manc4_1noparts.mpg]]と[[こちら:http://www10.informatik.uni-erlangen.de/~sinithue/blender/fluid6_fl6manc4_2wparts.mpg]]。
--New: Isosurface(三次元等高面)のダイレクトなサブディビジョン。
--New: Fluidsim particle (Particle シミュレーションと生成の拡張版)。
--New: Particle のロード(違うタイプ Particle が表示用に選択できます。drops・floats・tracers)。
--New: 移動 Object の Impact Factor(衝撃要素)(これは新たな調整オプションです)。


''ライティング'':
-新しいシャドウ機能:Irregular Shadow Buffer(イレギュラーシャドウバッファ)。[[BlenderNation の記事:http://www.blendernation.com/2006/10/15/blender-gets-irregular-shadow-buffers/]]([[当サイトの記事:http://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=1595]])と、更に[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007832.html]]と[[こちら:http://www.blender3d.org/cms/Irregular_Shadow_Buffe.785.0.html]]もあります。
-新しいシャドウ機能:Halfway Average(中間平均)。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007838.html]]と[[こちら:http://www.blender3d.org/cms/Shadow_buffer__Halfway.786.0.html]]


''CAD:''
-3DView で、CAD に関連した機能の改良。重要。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007873.html]]
(訳注:Grid の分割数変更(View Properties)です。日本ではあまり恩恵ないかもしれません。むしろ、同じ記事に書かれている等身チェックの方が出番があるかも)


''Compositor:''
-File Output ノードが、スタート・エンドフレーム数を持つようになり、どのフレームをそのファイルに書き込むかを指定できるように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007875.html]]。
-新しい Curve ウィジェットオプション。Compositor で使用される時により便利になりました。[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007888.html]]をお読みください。
(訳注:extrapolated extension。両端から外側との補間です。)


''モディファイア:''
-Curve モディファイアがデフォームの方向を決定する、専用のX/Y/Z軸を持つように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007890.html]]


''レンダラ:''
-RenderWindow がマウスホイールや[PageUp]/[PageDown]でズームできるように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007891.html]]。


''Sequencer:''
-基本的な Transform 機能(回転・サイズ変更・移動)を追加。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007899.html]]。
-Sequencer が Z バッファをサポートするように。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007909.html]]。


''アニメーション:''
新しく二つの NLA & Armature 編集機能が追加。重要です。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-October/007901.html]]と[[こちら:http://www.blender3d.org/cms/Walk_Cycle_Modifiers.821.0.html]]。
--フォワードサイクリングとマッチング。[[画像:http://www.blender.org/bf/nla_match-cycle.jpg]]と[[動画:http://download.blender.org/demo/test/2.43/0001_0150_match.avi]]。(訳注:Stride を使用せず、NLA と オフセット用 Bone でサイクリックな歩行アニメーションを前進させる方法です)
--Action モディファイア(モーションデフォーマ)。[[動画1:http://www.ruicampos.com/fl_tmp/blender/actionModifier.avi]]と[[動画2:http://download.blender.org/demo/test/2.43/0001_0150_deform.avi]]
-Armature オプションパネルに、カスタム Bone 形状の描画のON/OFFボタン(Draw Shapes)を追加。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007912.html]]。
-NLA Strip に、"Mute" オプションを追加、一時的に Strip を停止できます。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007913.html]]。
-NLAWindow の表示が、Scene レイヤに追従するように。複雑なファイルがかなりすっきりします。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007955.html]]。


''モデリング:''
-Google Summer of Code の SculptMode(彫刻モード)/Multires(マルチ解像度)/Retopo ツールを追加。詳細は[[こちら:http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2006-November/007958.html]]。


''予想エリア…''
そして、再び、私の予想エリアです…これは起こるかどうかわかりません…。
-Addison-Wesley が、Blender Python ブックに興味があるそうです。
-Python API の刷新が計画されているようです。より改良され、クリーンになるかも。
-Zabaware という会社が Blender の Game Engine を、彼らのベース3Dエンジンとして使用することに興味を示しているそうです。
-klockwork.com が、Blender のコードを分析、潜在的なバグや修復済の箇所の発見ができるように。
-リリースは12月に予定されており、おそらく、クリスマスプレゼントとなりそうです。:)
-リリースターゲットは Sculpt、ノードの改良、+PatchTracker の他の物、+ Render Layer の改良、依存グラフの作業など。
-大きなプロジェクトはその次のリリースに延期され、2.5xとなるかも。
-BCon スケジュール:Bcon2 11/1(機能追加締切)、Bcon3 は11/20あたり、Bcon4 は12/10となっています。
-Particle のリファクタリングが[[BlenderNation:http://www.blendernation.com/2006/10/30/development-report-particles-rewrite/]]で報告されています(日本語は[[こちら:http://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=1601]])。
-Cloth モディファイアが再び遅れています。
-Andrea氏が Image Browser のパッチを早く導入することを希望されています。
[/wiki]
もっと、さらにもっと…
このレポートと平行し、Blender Buildsのチームが、皆さんがこれらの新機能を試せるようにバイナリをコンパイルされています。
ビルドは、Windows、Linux、Mac OS X(ppc と Intel)版があります。最適化版、通常版、そしてデバッグバイナリもあります。

ビルドはこちらです。

どうぞお楽しみ下さい。


印刷用ページ このニュースを友達に送る

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki