サンプルファイルをアップロードする前に
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
7件表示
(全7件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー







yamyam
居住地: そうや、うちはおおさかやー
投稿数: 3963

■テクスチャを含むファイルの注意
テクスチャを含むファイルでは、テクスチャを Pack していないと、ダウンロードした人が読み込むことができません。
Pack は、個別に Texuture Buttons([F6])のImageパネルの画像パスの横にある箱のアイコンを押してもいいのですが、たくさんある場合はトップヘッダから、
を選択して実行します。
でも実行する前に、一つ注意があります。
■Windows などで、パスにユーザの名前が含まれている場合
テクスチャファイルを置いている場所が、各ユーザのマイドキュメントやデスクトップなどの場合、または Vista を使用している場合などでは、パスにその名前が含まれています(例:C:\Users\yamyam\Documents など)。それを公開したくない場合、あらかじめ対象のテクスチャファイルを移動するか、もし同じユーザ内のファイルを参照しているのであれば、相対パスにすることで解決できます。
相対パスにするには、
を実行します。.blendファイルから見た相対パスが絶対パスの代わりに格納されます。
その後、前述の Pack を行えば、ユーザの名前が含まれることはなくなります。
もし、絶対パスにしたい場合、代わりに Make all Paths Absolute を選択して下さい。
テクスチャを含むファイルでは、テクスチャを Pack していないと、ダウンロードした人が読み込むことができません。
Pack は、個別に Texuture Buttons([F6])のImageパネルの画像パスの横にある箱のアイコンを押してもいいのですが、たくさんある場合はトップヘッダから、
File→External Data→Pack into .blend file
を選択して実行します。
でも実行する前に、一つ注意があります。
■Windows などで、パスにユーザの名前が含まれている場合
テクスチャファイルを置いている場所が、各ユーザのマイドキュメントやデスクトップなどの場合、または Vista を使用している場合などでは、パスにその名前が含まれています(例:C:\Users\yamyam\Documents など)。それを公開したくない場合、あらかじめ対象のテクスチャファイルを移動するか、もし同じユーザ内のファイルを参照しているのであれば、相対パスにすることで解決できます。
相対パスにするには、
File→External Data→Make all Paths Relative
を実行します。.blendファイルから見た相対パスが絶対パスの代わりに格納されます。
その後、前述の Pack を行えば、ユーザの名前が含まれることはなくなります。
もし、絶対パスにしたい場合、代わりに Make all Paths Absolute を選択して下さい。
投票数:0
平均点:0.00
NoahsMarus
投稿数: 41

このPackをする為のパネルを探しているのですが、なかなか見つかりません。
可能なら写真つきで説明していただけると良いのですが。
可能なら写真つきで説明していただけると良いのですが。
投票数:0
平均点:0.00
完全無欠猫
居住地: 兵庫
投稿数: 750

目を皿のようにすれば見つかるとは思うんですが・・・。
幾つかあるので、どれでもお好きなところを。
個別にPack/Unpckする場合:


既にPackされている場合はUnpack指定できます。
一括処理する場合:

幾つかあるので、どれでもお好きなところを。
個別にPack/Unpckする場合:


既にPackされている場合はUnpack指定できます。
一括処理する場合:

投票数:0
平均点:0.00
NoahsMarus
投稿数: 41

そういえば書くのを忘れていましたが、今使用しているのは2.71です。
これはどのバージョンを使って説明されているのでしょうか?
これはどのバージョンを使って説明されているのでしょうか?
投票数:0
平均点:0.00
完全無欠猫
居住地: 兵庫
投稿数: 750

その質問が出てくることが理解できません。
添付された画像を見ればBlenderのバージョンが表記されているはずですが?
あなたが使用されているBlenderでも同じ箇所にBlenderのバージョンが表示されていると思いますが違いますか?
但し、Linux/Mac等ではUIの違いにより異なる画面になっているかもしれませんが(私はMac/Linux版のBlenderは知りません)
ちなみに2.71でも同じです。
添付された画像を見ればBlenderのバージョンが表記されているはずですが?
あなたが使用されているBlenderでも同じ箇所にBlenderのバージョンが表示されていると思いますが違いますか?
但し、Linux/Mac等ではUIの違いにより異なる画面になっているかもしれませんが(私はMac/Linux版のBlenderは知りません)
ちなみに2.71でも同じです。
投票数:0
平均点:0.00
ミー@広島
投稿数: 32

投票数:0
平均点:0.00
NoahsMarus
投稿数: 41

ああ、よく見たら上のほうにバージョン書いてありましたね。
見落としていてすみませんでした。
(買い換えた新しいpcからの投稿であり、私は同じ質問者です)
見落としていてすみませんでした。
(買い換えた新しいpcからの投稿であり、私は同じ質問者です)
投票数:0
平均点:0.00
7件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ
クイックリンク
2013/11/15版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- オープンプロジェクト
- 公式ストア
●マニュアルなど
公式マニュアル(途中)
JBDP2.5 Wiki
CGRad Project
Project-6B(6B計画)
●チュートリアルなど
公式チュート等
その他チュートリンク集
公式動画チュートリアル
Blender Cookie
Blenderで3DCG制作日記
BlenderVideos.com
Blender 3D: Noob to Pro
blenderguru
●日本語コミュニティ
Blender@2ch
BLUG.JP(FBページ)
(BLender User Group of JAPAN)
-旧BLUG.JP
-blugjpまとめ
ぶれんだちゃん*(ツイッター)
●実写合成(日本語)
CGCompo
●合成エフェクト(日本語)
tomo@web
●Cycles
Blender Cycles memo
●Freestyle(日本語)
公式マニュアル
使用例
スザンぬクラブ
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
- フォーラム
- 記事検索
- New feature tests
- Model Repository
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Graphicall.org(非公式)
Buildbot(自動生成)
●開発関連
開発情報
開発ドキュメント
公式開発ブログ
Blender開発者サイト
- バグトラッカー
- 旧バグトラッカー(閲覧用)
- パッチトラッカー
- 旧パッチトラッカー(閲覧用)
SVNコミットログ
●GameBlender
公式マニュアル
専用API
バグトラッカーなど
旧バグトラッカー(閲覧用)
Bullet 物理演算ライブラリ
●外部レンダラ
YafRay
LuxRender 私家版資料
Mitsuba
●アドオン
公式スクリプトカタログ
BlenderArtists::python & plugins
●アドオン開発
最新 PythonAPI
Python Japan User's Group
●モデル&マテリアル
Blender Model Repository
Kator Legaz 3D Model
Blend Swap
blender-materials.org
●日本語化・翻訳サイト
Blender日本語化関連(blugjpまとめ)
日本語化の設定(2.4xのみ)
●2.4x用スクリプトとAPI
公式(日本語:下側参照)
L-System(2.5以降は同梱)
Python API リファレンス(2.4x用)
2.4x以前ではPythonフルセットが別途必要になることがあります。
旧Pythonバージョン
●2.4x用プラグイン(Python以外)
Blender Plugin Repository
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- オープンプロジェクト
- 公式ストア
●マニュアルなど
公式マニュアル(途中)
JBDP2.5 Wiki
CGRad Project
Project-6B(6B計画)
●チュートリアルなど
公式チュート等
その他チュートリンク集
公式動画チュートリアル
Blender Cookie
Blenderで3DCG制作日記
BlenderVideos.com
Blender 3D: Noob to Pro
blenderguru
●日本語コミュニティ
Blender@2ch
BLUG.JP(FBページ)
(BLender User Group of JAPAN)
-旧BLUG.JP
-blugjpまとめ
ぶれんだちゃん*(ツイッター)
●実写合成(日本語)
CGCompo
●合成エフェクト(日本語)
tomo@web
●Cycles
Blender Cycles memo
●Freestyle(日本語)
公式マニュアル
使用例
スザンぬクラブ
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
- フォーラム
- 記事検索
- New feature tests
- Model Repository
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Graphicall.org(非公式)
Buildbot(自動生成)
●開発関連
開発情報
開発ドキュメント
公式開発ブログ
Blender開発者サイト
- バグトラッカー
- 旧バグトラッカー(閲覧用)
- パッチトラッカー
- 旧パッチトラッカー(閲覧用)
SVNコミットログ
●GameBlender
公式マニュアル
専用API
バグトラッカーなど
旧バグトラッカー(閲覧用)
Bullet 物理演算ライブラリ
●外部レンダラ
YafRay
LuxRender 私家版資料
Mitsuba
●アドオン
公式スクリプトカタログ
BlenderArtists::python & plugins
●アドオン開発
最新 PythonAPI
Python Japan User's Group
●モデル&マテリアル
Blender Model Repository
Kator Legaz 3D Model
Blend Swap
blender-materials.org
●日本語化・翻訳サイト
Blender日本語化関連(blugjpまとめ)
日本語化の設定(2.4xのみ)
●2.4x用スクリプトとAPI
公式(日本語:下側参照)
L-System(2.5以降は同梱)
Python API リファレンス(2.4x用)
2.4x以前ではPythonフルセットが別途必要になることがあります。
旧Pythonバージョン
●2.4x用プラグイン(Python以外)
Blender Plugin Repository