Re: 第19回CGアニメコンテスト上映会
8件表示
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
第19回CGアニメコンテスト上映会 (yamyam, 2007/5/4 12:11)
-
Re: 第19回CGアニメコンテスト上映会 (nightcalm, 2007/5/4 17:53)
-
Re: 第19回CGアニメコンテスト上映会 (yamyam, 2007/5/5 12:39)
-
Re: 第19回CGアニメコンテスト上映会 (xzr, 2007/5/13 0:52)
- Re: 第19回CGアニメコンテスト上映会 (yamyam, 2007/5/13 11:42)
-
Re: 第19回CGアニメコンテスト上映会 (xzr, 2007/5/13 0:52)
-
Re: 第19回CGアニメコンテスト上映会 (yamyam, 2007/5/5 12:39)
-
Re: 第19回CGアニメコンテスト上映会 (yamyam, 2007/5/20 14:38)
«
-
Re: 第19回CGアニメコンテスト上映会 (naoki, 2007/5/20 21:06)
- Re: 第19回CGアニメコンテスト上映会 (yamyam, 2007/5/21 12:08)
-
Re: 第19回CGアニメコンテスト上映会 (naoki, 2007/5/20 21:06)
-
Re: 第19回CGアニメコンテスト上映会 (nightcalm, 2007/5/4 17:53)
yamyam
居住地: そうや、うちはおおさかやー
投稿数: 4405
行って来ました。感想など。
- 入選に入った3DCG作品は8本で、3DSMax、LightWave、Animation Master、SoftImage|XSI 。初心者部門賞はDOGA-L3が使用されていました。すでに書かれているように、Blender はなく、不思議なことに Maya もありませんでした。
ただし、補助的に3DCGソフトが2Dアニメーションで使用されている作品もいくつかありました(背景・トレス用など)。
参考:作品一覧
- かまた氏による解説では、こちらもXZRさんがすでに書かれていますが、3DCGが増加、作品傾向ではアート系が多かったとのこと。実際、表現方法にかなりバラエティがあり、アニメ系はもちろん、2Dゲーム風、ノルシュテイン風の物もありました。
- 大阪会場のプロジェクターが応答性の遅い液晶プロジェクタっぽく、白黒などコントラストの大きい画素が高速に動くと色にじみが大量にでて見ていて非常に辛かったです。
- 壇上で Blender 最高って言ってみたいです。(笑)
- 入選に入った3DCG作品は8本で、3DSMax、LightWave、Animation Master、SoftImage|XSI 。初心者部門賞はDOGA-L3が使用されていました。すでに書かれているように、Blender はなく、不思議なことに Maya もありませんでした。
ただし、補助的に3DCGソフトが2Dアニメーションで使用されている作品もいくつかありました(背景・トレス用など)。
参考:作品一覧
- かまた氏による解説では、こちらもXZRさんがすでに書かれていますが、3DCGが増加、作品傾向ではアート系が多かったとのこと。実際、表現方法にかなりバラエティがあり、アニメ系はもちろん、2Dゲーム風、ノルシュテイン風の物もありました。
- 大阪会場のプロジェクターが応答性の遅い液晶プロジェクタっぽく、白黒などコントラストの大きい画素が高速に動くと色にじみが大量にでて見ていて非常に辛かったです。
- 壇上で Blender 最高って言ってみたいです。(笑)
投票数:14
平均点:2.14
ログイン
クイックリンク
2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki