Blender 内部レンダー、Cycles以外のレンダラーを使用している場合は、その旨明記していただけると他の方の参考になります。

また、以下の画像はご遠慮ください。
  • グロテスクな物や露骨な性的表現など、不快感を与える画像
  • プリミティブに質感のみ設定などのテストと思しき画像や、レイアウトや背景などを変更しての連投

  • アルバムトップ : ふつう(ホームに掲載されます) :  よくぼう

    [<     76  77  78  79  80  81  82     >]

    よくぼう
    よくぼう高ヒット
    投稿者bzebrabzebra さんの画像をもっと!   前回更新2019/6/29 8:15    
    ヒット数15300  コメント数3    0.00 (投票数 0)0.00 (投票数 0)
    146回目の投稿させていただきます
    イヤープロテクターとスイミングゴーグルはショーケンの「傷だらけの天使」のイメージです。会社でショーケン知ってる?と聞いたらだーれも知らんかった

    [<     76  77  78  79  80  81  82     >]

    投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。

    投稿者 スレッド
    yamyam
    投稿日時: 2019/7/1 9:38  更新日時: 2019/7/1 9:38
    管理人
    登録日: 2004/4/27
    居住地: そうや、うちはおおさかやー
    投稿数: 4405
     Re: よくぼう
    おはようございます。卵がパックと裸の二つあるのは何かネタがあるのでしょうか。

    傷だらけの天使は一応OP(例のコーンビーフを食べるアレ)は覚えているのですが、本編自体全然記憶にないという…そしてなぜか松田優作の探偵物語とごっちゃになってる有様でした。Wikipedia で確認してみたら結構ハードなドラマだったようですね。
    ちなみにショーケンはもちろん存じております。

    投稿者 スレッド
    bzebra
    投稿日時: 2019/7/6 23:35  更新日時: 2019/7/6 23:43
    長老
    登録日: 2008/8/9
    居住地: そうばい長崎ばい
    投稿数: 478
     Re[2]: よくぼう
    コメントありがとうございます
    卵は家の冷蔵庫がそうなっていたので作ってみました。
    例のコーンビーフはあのように食べても実は美味しくないのです。缶の上をとってオーブントースターに放り込み表面が焼けたらマヨネーズをかけてほぐしつつ食べる(以下繰り返し)がおすすめです。今回Denoiseingを試してみました少ないサンプル数でも良い結果が得られるようです。こちらもおすすめです。特に影の部分の粒子が細かくなったようです。ちなみにこの絵はサンプル数1000でレンダリング20分です。(1000は少なくないか)

    投稿者 スレッド
    yamyam
    投稿日時: 2019/7/8 7:33  更新日時: 2019/7/8 7:33
    管理人
    登録日: 2004/4/27
    居住地: そうや、うちはおおさかやー
    投稿数: 4405
     Re[3]: よくぼう
    > 卵
    それは失礼しました。
    ちなみにうちの場合は並べるのが面倒になって、卵パックをそのまま突っ込むだけになってしまっています。

    > コーンビーフ
    なるほど今度試してみます。とはいえ、コーンビーフ自体がコスパ的に割と微妙な感じであまり手が出なかったりします…。

    > Denoise
    2.8といえば Eevee が注目を集めていますが、その裏で Cycles 関連も改善が進んでいるようですね。


    ログイン

    ユーザ名:

    パスワード:



    パスワード紛失

    クイックリンク

    2021/07/01版
    ●Blender.org
    BlenderFoundation
    - Blenderのダウンロード
    - 公式チュート等
    - 公式マニュアル(和訳)

    ●ニュース(英文)
    BlenderNation

    ●Blenderコミュニティ
    blenderartists.org

    ●Blender Q&A
    - Blender Stack Exchange

    ●テストビルド
    Buildbot(自動生成)


    ●開発関連
    公式開発サイト
    Blender開発blog
    Blender Wiki