bf-blender / Windows (2005/02/22) 2/27更新

投稿日時 2005年02月24日 | カテゴリ: テストビルド

元記事:bf-blender / Windows (2005/02/22)

gabio氏による2/22付bf-blender Windows版のビルドの配布です。

Theeth氏は氏の作業をbfに移動し終えました。よって私はこれを公式のものと仮定することができます。この新しいTransform機能はbfビルドの一部分となりました。一方Ton氏も氏の方法ですべての小さなコードの空白を「以前同様に」動作するよう、そして私が願うに「今まで見たことのない物」を作るためにコードを通じて作業し、埋めています。

新しいTransformについては、早期のTuhopuu3のログ(訳注:当サイトではこちらあたり)を参照して下さい。そしてTon氏の引用を:「実際には、多くのテストが必要です。

SConsを使用した、MSVC 7によるビルドです。

追加: 最初のバージョンでは新Transformが使用可能になっていなかったとのこと。更にいくつか追加があります。
------------------------------------------------------
概要
- 新しいTransform機能!
- ユーザがウィンドウのどの部分を分割するかインタラクティブに選択可能に。
- バグ修正(#2228)
- MetaElementに "hide"フラグが追加。HideしたMetaElementはポリゴナイズの影響を受けません。
- Python: NormalMapをPythonのTexture Image flagのリストに追加。
- テキストファイルの行毎の1つのTextObjectへの変換。


Commit
ton氏
Log:
theeth氏
Log:
slikdigit氏のための、小さなテストコミット。
GrabでマウスポインタをTranform時の中心位置に移動すると初期化するように。この方法により、中マウスボタンによる移動の軸制限が簡単になります。
これはテスト限定で、急ごしらえなものです(スクリーンのグローバル座標とのオフセットを得る正しい方法がわかりませんでした)。

sirdude氏
Log:
私がFREETYPE2のチェックを更新したおかげで、WITH_FREETYPE2にfalseを設定していた際、freetype関連をビルドできませんでした。

また、source/nan_compile.mkのNAN_NOKETSUJI関連に少し追加・クリーンアップ。

Kent

jiri氏
Log:
- ユーザがウィンドウのどの部分を分割するかインタラクティブに選択可能に。
- 分割方向の水平・垂直の変更。
分割方向の変更は[Tab]もしくは中マウスボタンです。(Guillaume氏提供のパッチ)
- 新機能についてのデモとして、短い動画をキャプチャーしました。

http://e-learning.vslib.cz/~hnidek/captured-videos/split_window.avi

phase氏
Log:
バグ修正 #2228

OSX環境で、Quicktimeの動画のAlphaレイヤが正しく保存できるように。
また、いくつかの(OSX)アプリケーションでおこる(訳注:スキャンライン保存の)ボトムアップ方向の問題を修正。

ton氏
Log:
Alphaキーを修正。(unifiedとノーマル)Renderコードの統一に感謝。
もうAlphaキーにSkyのカラーピクセルが混入することはなくなりました。とにかく、これは無用の物でした!(ちなみに、エラーは2.36リリースにはありませんでした)

Log:
サポート外のBorder+OGLレンダリングを使用した際、RenderWindowが普通のサイズで開いていたようです。

Log:
私にとっての最初のTransformコーディングのコミット!

- コンパイル時のWarningを修正。(transform.hのstructの定義)
- editmode中のdrawPropCircleが間違った位置にありました。
- 旧Transformのprop circle描画を削除(すみません、しかしいずれにせよ私たちは削除するつもりでした!)
- transform.cのスペースを除去。

Log:
実際に前回のコミットを終了。恐ろしいワープポインタの除去。

theeth氏
Log:
正しい外部インクルードファイル(BIF_transform.h)と外部関数の呼び出し(BIF_*)により、TransformのコードをよりBlenderっぽくしました。

もう一つ。最後のコミットでShearを修正したことを書くのを忘れていました。EditModeで正しい挙動をしていませんでした(これについてはDesoto氏が毎週日曜日に私をつついていました)。

ton氏
Log:
Martin氏の作業との衝突を避けるための、Transform()プロジェクトのデイリーコミット。

- staticと(void)といくつかの型宣言をtransform.cに追加。
- PoseMode用の最初のコード追加。(誰もまだ挑戦していませんでした!)
- Martin氏の前回のコミットのWarningを修正(gccのみ)。

注意:PoseModeの旧TransformはRedrawに複雑に依存(Hos' home grown dep graph)しており、最初に元通りにしないといけないものです。旧型のset_base_flags_for_editingも含んでいます。では明日!

ascotan氏
*msvc 7のプロジェクトに興味のある人に。これは非常に大きな更新です:
http://projects.blender.org/pipermail/bf-blender-cvs/2005-February/003041.html

jiri氏
Log:
- Metaエレメントに "hide"フラグを追加。HideしたMetaエレメントはポリゴナイズの影響を受けません。
多くのMetaエレメントを使用した巨大なSceneでは便利です。
サンプル: http://e-learning.vslib.cz/~hnidek/pics/deer.jpg

(モデルはPildaNovak氏)

- Metaエレメントのhideのショートカット:
[H]‥‥‥‥‥選択されたすべてのMetaエレメントをHide。
[Shift]+[H]‥選択されていないすべてのMetaエレメントのHide。
[Alt]+[H]‥‥すべてのhideされたMetaエレメントのhideを解除。

- 3DViewのメニューにアイテム追加。

ascotan氏
Log:
- AngleBetweenVecs()の返値の精度が8桁しかありませんでした。精度を16桁にし、この関数を走らせた後にPythonが返す擬似的な数値に依存するいくつかの問題が修正されているでしょう。

Log:
Michael Reimpell氏提供のパッチ。
- Python: NormalMapをPythonのTexture Image flagのリストに追加。

ton氏
Log:
Transformプロジェクト。デイリーアップデート:

- Pose Modeを元通りに。
- 依存の動作が通常通りに。(主に旧コードのコピー)
よってHookの変形などができるように。
- Transformのメインループで空き時間を適当に作るように。(CPU時間の節約)
- ObjectModeのProportionalモードを削除。(Martinの了承済)
- コードスタイル: 変数名の"tv"を"td"に変更(trans-dataに)

TODO:
- Ipo Key-mode編集
- テクスチャスペースのgrab/size
- 子とのオフセットの拡縮の正しい反転
- 実際に多くのテストが必要。

Log:
アクシデント: 新しいTrasformを実行可能にする#defineをコメントアウトしました。

sirdude氏
Log:
SDL関連をSoundsystemが行う方法と似たようなものになるよう修正。
多くの人に問題が生じていました。

Kent

theeth氏
Log:
ShearとResizeのいくつかのバグを修正。ObjectModeでParentされたObjectが含まれていた場合、奇妙な動作をしていました。

Objectのmtxとsmtxの意味を変更。全般的に一致するように。

TD_OBJECTをTransDataのフラグとして追加。あちこちでObjectが例外コードを必要とする時は、G.obeditの代わりにこのフラグを使用して下さい。より多くのTransformを追加したい人のため、例外についてのドキュメントを書くつもりです。

TransDataを二つに分割。

Ton氏へ:
PoseModeを新しい構造体を使用するよう変更する必要があります。いくつかの変数はCVSとの互換性のためTransDataの一部として残すつもりですが、これらを使用を止めたら消して下さい。
例えばMetaElementとObjectのコンバート時のTrasDataExtensionの使用方法など(あなた自身でどうにかできると思ってはいますが)。

以上です。平日はあまり多くのコーディング時間がとれません。


以降は2/26に追加された分です。
ton氏
Log:
- TransformがPoseModeで再び動作するように(TransDataを二つに分離して以来)
- ObjectのSize時のエラーを修正(拡大縮小が蓄積されていました)

guitargeek氏
Log:
これはテキストファイルを行ごとに3DTextObjectに挿入する機能の最初のコミットです。
ちょうど今、スクリーンに回転をあわせていますが、私が視野にない位置のObjectにオフセットを追加したため、変換が正しくなく、Objectをスクリーンに並べる機能を追加する必要がありました。
単純に、そのオフセットは最初にスクリーン座標に変換する必要があるのです。

ton氏
Log:
Transformプロジェクト。

"Ipo Key"(3DWindow内で[K]キー)機能が元通り動作するように。新Transfromコードはよりやっかいな物になっています…クリーンアップが目的のこのレベルでは、デザインはその目的にはありませんでした。現段階では許容できますが。

また、旧変数の *tob を *td にリネームしました。

Log:
"initgrabz()"関数を新Transformに追加、これは例えば、正しい画面深度など、マウスの動きをPerspectiveモード時の3Dベクトルに正しい変換の計算に必要です。

Log:
Stucciのプレビューレンダーが異常でした。発見と修正の提供はChris Burt氏です。感謝!

Log:
Transform: 'Size'と'Rotate'のジェスチャーが逆になっていました。タイプミスです。

sirdude氏
Log:
sys/vfs.hのinclude条件にPatches TrackerにあったHPUXを追加…。
direct.hのincludeをクリーンアップ。

Log:
dirent.h != direct.h

最後のコミットで、単純化を逆にしていました。

Kent

ton氏
Log:
新Transform:

- TextureスペースのGrab/Scaleを追加。(ObjectMode時に[T]キー)
- メニューで新Transformが動作するようにしました(つまり、恐ろしいマウスホールドを取り去るということです)

Martinと他のマウスホールドを愛する人達へ:これは慎重に熟考とデザインを重ねる必要があります。私はTransformをタブレット・ペンでも充分使いやすいものにするため、コンテクスト内のオプションとする方を望んでいます。私にとっての狙いは今もなお、Trasformを元通り動作するようにすることです!

Log:
あっと、新Transformをデフォルトに設定する#defineをコミットしました…。

guitargeek氏
Log:
行単位のTextObjectの追加の更新:

行間をビューを元にした物に―逆行列について助けてくださった、Kaito氏に感謝。
コードのクリーンアップ。
Undoの追加。

ton氏
Log:
Transform: 子Objectの移動のため、逆方向のParentの方法を修正。




Blender.jpにて更に多くのニュース記事をよむことができます
https://blender.jp

このニュース記事が掲載されているURL:
https://blender.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=1221