投稿者 : yamyam 投稿日時: 2010年03月08日 (1728 ヒット)

元記事:[Bf-committers] Developer IRC meeting minutes, march 7, 2010

Ton氏曰く、


こんにちは、皆さん。

以下は今日のサンデーIRCミーティングの要約です。
[wiki]
''1) 2.5プロジェクトの次のリリース''

-私たちには次の段階へのいい目標&ToDoリストが必要なことに全員が同意しました。Ton は Matt氏とできるだけ早く Alpha から抜けられる方法についての提案を作成する予定です。

-すでに述べられた、Emmanual Stone氏が氏の Nurbs ブランチの Trunk への統合についての検討を待っていることについて。ミーティングではこのコードを Blender がベータを脱するまで待っていてもらうことで合意しました。

-Tonは、私たちは「新しい物」は何も Blender Trunk には追加したくないのだと強調しています。すべての努力とヘルプの招待は、まず最初に BugTracker と、2.5 ToDoリストに向けるべきだと思います!

-2.5の Wiki の状況がかなり古くなっており、混乱します。修正すべきです!

''2) Durian ニュース''

-Pablo Vazquez氏(アルゼンチン)が今日アムステルダムに到着し、このプロジェクトの後半に加わる予定です。Dolf Veenvliet氏も二週間後に開始、William Reynish氏もチームに今月末参加する予定です! これでパートタイマーとオンラインのヘルプを除くと、10人のアーティストがアムステルダムでフルタイムで働くことになります。

-二つの非常にクールな機能:Brecht氏が、'per render-tile subdivision(レンダリングタイルごとの再分割)' を追加しました。これはマイクロポリゴンクオリティのディスプレイスメントを実現するものです。Campbell氏は GIMP で行うのと同様な、テクスチャをすばやくカメラリマッピングするツールを追加しました!
詳細は http://durian.blender.org をご覧下さい。


''3) その他の問題''

-Google Summer of Code が再び始まり、今週は支援する組織の募集を告知しています。Tom Musgrove氏が今年の Blender GSoCの申し込みと調整を志願されています。

-Blender の BugTracker とプロジェクトシステムがアップグレードされる予定です。FusionForge( http://fusionforge.org )のボランティアの方が手伝って下さる予定です。その結果、少なくとも Tracker の検索が再び行えるようになるでしょう!
[/wiki]
-Ton-


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2010年03月04日 (2236 ヒット)

Blender Foundation より、Blender 2.5 Alpha 2が正式リリースされました。Alpha 1にはテクスチャ画像が保存されないという致命的なバグがあるため、緊急リリースとなりました。これがしばらくはテスト用ビルドとなります。

依然これはテスト用リリースであり、Alpha版であるため、不具合は未実装がたくさんあることを留意して利用して下さい。くれぐれも大事なblendファイルに上書き保存はしないで下さい。

バグ報告はBugTrackerにどうぞ。ちゃんと再現する環境・方法もしくはblendファイルを提出できるなら、当サイトでも代理で報告できるかもしれません。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2010年03月01日 (1425 ヒット)

元記事:[Bf-committers] Meeting minutes sunday feb 28 2010

Ton氏による記事です。

[wiki]こんにちは皆さん。

''1) 2.5 テストビルド''
-2.5 alpha1 の新しいテストビルドが必要です。特に「''テクスチャが消える''」バグにより使用できません。

-提案:このバグが修正されたかどうかを確認し、なおかつ SVN の状態が少なくとも少しは許容できるものであるかどうかチェックして下さい。ここで致命的なバグが報告されない限り、ユーロ時間の火曜日の終わりに Ahoy の呼びかけをします。


''2) Current projects''

-Campbell氏がモーダル Operator +コールバック描画の Python API のサンプルを公開されています。 http://www.pasteall.org/11346/python

-長い議論の末、Python API の安定性と利便性の状況に混乱を導いてしまいました。
Ton の見解は、ほとんどの人々が新しい API コールを「仕様の一部」と認識している一方、これは Campbell氏の「単なるアルファで、ユーザはこれが変更される予定にあることを了承すべき」ということを認めている、というものでした。

-Martin氏と Campbell氏がこの議題、特に何を Python API のいい設計とみなすのかについてをメーリングリストで要約することに合意されました! 何が「安定性」を向上もしくは減らし、何が影響しないのか?

-Python のセキュリティ問題にも多くの時間が費やされています。対処方法をまだもっと明快に…もしくは明らかな要望が必要です。

''皆さんに注意'':いいシステムの総意が得られない限り、.blend 読み込みの新しいデフォルトでは、このファイル中の Python スクリプトを自動的に実行しません。そのため、現在の SVN の Blender では .blend ファイルの読み込みは「安全」です。(保証はしません!


''3) Python レジストリ''

-Martin氏はスクリプトのレジストリ内に無用なコピーがあるように見えること、そして新たなメソッドを提案されています。リストに要望が送られる予定です!
[/wiki]
-Ton-


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2010年02月26日 (2024 ヒット)

元記事:DVD training 5: Chaos & Evolutions - Blender Store

Blender.org から、Durianプロジェクトでアートディレクターとコンセプトアーティストを担当されている David Revoy氏による、ペイントソフトのDVDがでるそうです。
以下はe-shopのページから。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2010年02月22日 (1753 ヒット)

元記事:[Bf-committers] Meeting minutes for February 21, 2010

Tom Musgrove氏による記事です。

[wiki]
''=現在のプロジェクト=''

-Martin Poirier氏が、NetRender のドキュメントに肉付けし、2.5マニュアルに移動しました。
http://wiki.blender.org/index.php/Doc:2.5/Manual/Render/Engines/Netrender
そしてこれらをリリースノートに追加したいとのこと。

-Campbell Barton氏はモーダル Python オペレータを追加、Lampで [W]キーを見て、次に Python による OpenGL の描画を行います。オブジェクトペインティングなど、インタラクティブな Python ツールが再び簡単にできるようになりました。

-Benoit氏は memoryview にイメージバッファに対応させる作業をされています。これにより、メモリにコピーしなくても画像が操作できるようになります。


''=2.51=''

-Alpha リリース後、重大なバグが見つかりました。数日中に修正し、再リリースする予定です。
使用する SNV のリビジョンは、用意ができ次第 ML に送る予定です。


''=Durian=''

-[[モデリングスプリント:http://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=2793]]が大成功しました! ブログを更新する予定で、300人が参加しました。

-[[Jeepster氏の牛の死体:http://speedmodeling.org/smcfiles/Jeepster%5B%5D_cowWIP.jpg]]

-Brecht氏は次週に GI のテストを行う予定で、金曜日に Durian で使用するかどうか決定できるでしょう。

-Campbell氏は 発煙筒や火などの VFX 関連の作業と NetRender のテストを始める予定です。
[/wiki]


« 1 ... 179 180 181 (182) 183 184 185 ... 269 »

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki