Redqueen Rendering Tool exporter
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
10件表示
(全21件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー










shizu
投稿数: 12

>sucleさん
はじめまして。
とりあえず自分の著作権放棄しますんで、
sucleさんもご自由に著作権放棄してください
あわよくば今後もバージョンアップをお願いします
はじめまして。
とりあえず自分の著作権放棄しますんで、
sucleさんもご自由に著作権放棄してください

あわよくば今後もバージョンアップをお願いします

投票数:0
平均点:0.00
yamyam
居住地: そうや、うちはおおさかやー
投稿数: 4270

> スクリプトの改造と配布は自由になさってくれて構いません
早速のお返事ありがとうございます。
手を入れた分だけのパッチの配布だけだと恐らく使ってもらえそうにないかなと思っていましたので嬉しいです。
> 今度、使わせて頂きますので、よろしくお願いします。
多分あまりたいしたことはできないし、しないかもしれませんのであまり期待しないで下さい…してませんかそうですか。
でもあの綺麗なソースコードをスパゲッティにするのはちょっと心苦しいんですが。(笑)
> とりあえず自分の著作権放棄しますんで、
> sucleさんもご自由に著作権放棄してください
とりあえずGPLあたりでいいんじゃないでしょうか…って今思い出しましたがあの件そういえばまだ紹介してませんでした…。orz
全然関係ない話ですみません。(汗
> あわよくば今後もバージョンアップをお願いします
…
早速のお返事ありがとうございます。

手を入れた分だけのパッチの配布だけだと恐らく使ってもらえそうにないかなと思っていましたので嬉しいです。
> 今度、使わせて頂きますので、よろしくお願いします。
多分あまりたいしたことはできないし、しないかもしれませんのであまり期待しないで下さい…してませんかそうですか。
でもあの綺麗なソースコードをスパゲッティにするのはちょっと心苦しいんですが。(笑)
> とりあえず自分の著作権放棄しますんで、
> sucleさんもご自由に著作権放棄してください
とりあえずGPLあたりでいいんじゃないでしょうか…って今思い出しましたがあの件そういえばまだ紹介してませんでした…。orz
全然関係ない話ですみません。(汗
> あわよくば今後もバージョンアップをお願いします
…

投票数:0
平均点:0.00
sucle
投稿数: 4

shizuさん。
お返事ありがとうございます。私も著作権放棄します。
yamayamさん。
私のコードなんて全然綺麗じゃないです。お恥ずかしい。
どれほどニーズがあるか分からないとは思いますが、皆さんと一緒に「使える」ものに育てて行けたらと思います。
sucle
お返事ありがとうございます。私も著作権放棄します。
yamayamさん。
私のコードなんて全然綺麗じゃないです。お恥ずかしい。
どれほどニーズがあるか分からないとは思いますが、皆さんと一緒に「使える」ものに育てて行けたらと思います。
sucle
投票数:0
平均点:0.00
yamyam
居住地: そうや、うちはおおさかやー
投稿数: 4270

PDS扱いですね。了解しました。
改めてお二方に感謝します。
引用:
そうですね。皆で気軽に修正や機能の追加をしていけるような感じで。
改めてお二方に感謝します。
引用:
どれほどニーズがあるか分からないとは思いますが、皆さんと一緒に「使える」ものに育てて行けたらと思います。
そうですね。皆で気軽に修正や機能の追加をしていけるような感じで。

投票数:0
平均点:0.00
shizu
投稿数: 12

>著作権
今更ですけど、もしsucleさんがPDS以外のライセンスを
ご所望でしたらそちらを選択してくださいな。
俺は考え無しにPDSにしてしまっただけですので。
あと、Blender Pacificサイトで配布している
俺のスクリプトは用済みなので消しちゃいます。
サイトごと。
>yamyamさん
日本語化情報については現サイトFutureGadgetに統合しますので、
そのときは左側メニューのリンク更新をお願いします。
今更ですけど、もしsucleさんがPDS以外のライセンスを
ご所望でしたらそちらを選択してくださいな。
俺は考え無しにPDSにしてしまっただけですので。
あと、Blender Pacificサイトで配布している
俺のスクリプトは用済みなので消しちゃいます。
サイトごと。
>yamyamさん
日本語化情報については現サイトFutureGadgetに統合しますので、
そのときは左側メニューのリンク更新をお願いします。
投票数:0
平均点:0.00
sucle
投稿数: 4

私もPDSで良いです。
shizuさんのコードを勝手に使っておきながら、お気遣い下さりありがとうございます。
皆が楽しく使って、直して、それができれば良いと思います。shizuさんもそのようにお考えと解釈しました。
redqueenにこだわるわけではないのですが、いち3D CG好き(だった?)人間として、今後ともよろしくお願い申し上げます。
shizuさんのコードを勝手に使っておきながら、お気遣い下さりありがとうございます。
皆が楽しく使って、直して、それができれば良いと思います。shizuさんもそのようにお考えと解釈しました。
redqueenにこだわるわけではないのですが、いち3D CG好き(だった?)人間として、今後ともよろしくお願い申し上げます。
投票数:0
平均点:0.00
yamyam
居住地: そうや、うちはおおさかやー
投稿数: 4270

Shizuさんへ:
了解しました。>統合
sucleさんへ:
当方も今後ともよろしくお願い申し上げます。
了解しました。>統合
sucleさんへ:
当方も今後ともよろしくお願い申し上げます。
投票数:0
平均点:0.00
yosi
居住地: 海が見えん山ばっかりの神奈川県じゃ〜
投稿数: 592

すみません。久しぶりにmcl(=MarbleClay)エクスポーター内包ではな
い、rrt_exporterを使って、Blender2.36でType2を指定したあと、テキ
ストでエクスポートしたrrtファイルを開いてみると、"Clowdy"となっ
ているのに気がつきました(バックグラウンド指定)。
http://blender.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=143&forum=3
(rrt_exporterのDl元)
たぶん、”Cloudy”と表示するのが正しいのではないか、と。
こちらの環境によるのかは分からないのですが、念のため、ご確認いた
だければ幸いです。
余談ですが・・。
最近は、RRT1.09gの方のスクリプトの方も試しており、rrtというと、
自分のPCではメニュー上、少しあれ?どっちのスクリプトだっけ、とい
う状況になっております(こちらはUVの反映の仕方が??でいろいろ試
してみておりまして・・・。)。
構文が違うので、今のRRT2と比較すると面白いです。
PS:後で1.09gExporterのページを見たら、XPではテクスチャー・ネーム
がDelectedされるようだ、といった注意書きがありました。
どっか書き換えろ、ということなんでしょうね、多分。
http://digilander.libero.it/leope/
い、rrt_exporterを使って、Blender2.36でType2を指定したあと、テキ
ストでエクスポートしたrrtファイルを開いてみると、"Clowdy"となっ
ているのに気がつきました(バックグラウンド指定)。

http://blender.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=143&forum=3
(rrt_exporterのDl元)
たぶん、”Cloudy”と表示するのが正しいのではないか、と。
こちらの環境によるのかは分からないのですが、念のため、ご確認いた
だければ幸いです。
余談ですが・・。
最近は、RRT1.09gの方のスクリプトの方も試しており、rrtというと、
自分のPCではメニュー上、少しあれ?どっちのスクリプトだっけ、とい
う状況になっております(こちらはUVの反映の仕方が??でいろいろ試
してみておりまして・・・。)。

構文が違うので、今のRRT2と比較すると面白いです。
PS:後で1.09gExporterのページを見たら、XPではテクスチャー・ネーム
がDelectedされるようだ、といった注意書きがありました。
どっか書き換えろ、ということなんでしょうね、多分。
http://digilander.libero.it/leope/
投票数:2
平均点:0.00
yamyam
居住地: そうや、うちはおおさかやー
投稿数: 4270

投票数:0
平均点:0.00
yosi
居住地: 海が見えん山ばっかりの神奈川県じゃ〜
投稿数: 592

恐れ入ります。
たまたま試してしまったのでありまして・・・。
このRRTスクリプトもGUIがあって便利です♪
たまたま試してしまったのでありまして・・・。

このRRTスクリプトもGUIがあって便利です♪
投票数:0
平均点:0.00
10件表示
(全0件)
すべてのコメント一覧へ
ログイン
クイックリンク
2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)
●ニュース(英文)
BlenderNation
●Blenderコミュニティ
blenderartists.org
●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange
●テストビルド
Buildbot(自動生成)
●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki