2.76デイリービルドのバグにご注意

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー



前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2015/8/17 11:08
mura  長老 居住地: 東京も長いけど基本寒い地方ですね  投稿数: 377
デイリービルドに入っている、パーティクルとメッシュの頂点でボリューム計算する「ポイント・デンシティ」を試していて、それのマテリアルを使ったOBJが消えてしまったことがあります。ご注意ください。

Point densityをテスト中→テクスチャサイズを500に上げる→スワップに入ったので下げる
→ソフトが落ちる→開き直す→「オブジェクトが失われています」のメッセージ
(Linux64bit、8月15日版19cc75d)

なぜファイルのOBJが失われるのかよく分からないのですが…わたし的には、重要なファイルで試す時はバックアップを増やして、その機能をかけるOBJは参照してファイルに入れないようにしようかと思っています。

他には、ペアレントの子を非表示の作業レイヤーに置くとついてこないというバグがありますね。もし計算してない為なら、重いデータの高速化に寄与するから逆にいいのかも…。(^^;)



投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2015/8/25 15:33
完全無欠猫  長老 居住地: 兵庫  投稿数: 750
muraさん、こんにちは。
引用:
ペアレントの子を非表示の作業レイヤーに置くとついてこないというバグ
これってParent設定された子のオブジェクトが非表示レイヤーにある時に親オブジェクトを回転させて、子オブジェクトのあるレイヤーを表示しても子オブジェクトが親オブジェクトの回転に追随していないとかいう話でしょうか?
もし、そうであれば以前の版でもそうだと思いますよ・・・。
最新版でenable-new-depsgraphオプション付きで起動すれば依存関係をより詳しく計算するようになるので追随しますが・・・。
でも、enable-new-depsgraphオプションも全ての依存関係を解消出来ていない部分もたぶんまだ残っていると思います。

追記
上記記述の以前の版について補足。
2.49b版では一部の依存関係の解消がされていた部分もありましたが、それがメジャーバージョンアップに伴って依存関係の解消手法が簡略化??されて、されなくなっていたようです。
で、新しいenable-new-depsgraphオプションを追加する事で依存関係の解消がよく詳しくされるようになったという感じでしょうか。

New Dependency Graph
投票数:1 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2015/8/26 16:35
mura  長老 居住地: 東京も長いけど基本寒い地方ですね  投稿数: 377
完全無欠猫さん、ありがとうございました。
そうです、親のトランスフォームの、非表示の子への反映です。
blender --enable-new-depsgraph で追従しましたよ〜。(^^)

これが新しい依存グラフなんですね〜。ファイルを壊す心配はないようなので、普段から有効にしてみます。もちろんシーンのバックアップはしまくりますが…。(^^;)

私は使っていない機能がいろいろありまして、先日なども気まぐれに3Dペイントで遊んだらCycles表示のままペイントができて、本気で驚いたという…。(^^;)
投票数:1 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2015/8/26 17:07
完全無欠猫  長老 居住地: 兵庫  投稿数: 750
私も使っていない機能は星の数ほど・・・・。(元々そんなに機能はないけどね・・・)
CurveオブジェクトのBevel/Taperオブジェクト等も反映されますよ。
挙げればいろいろ・・・今まで反映されなかったのが反映されるのでいろいろと触ってると気付くと思います。
でも、循環依存が全てユーザーの意図どおりに解決されるとは限らないので注意は必要だと思います。
投票数:1 平均点:10.00

  条件検索へ


ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki