| Blender64をやっと使いました
mura ふつう(ホームに掲載されます) 2015/6/24 16:59
8366 2 6.00 (投票数 1)
私の古いPCのCPUはCore2なのですが、今まで32bitで使ってたCore2が実は64bitで使えることを(今さら)知り、Linuxの軽量ディストリビューションでどう動くのか試しています。
Blenderは32bitと64bitで、速さがいろいろ変わってくるのですが、同じOSの違うbit数で試していないのではっきりしたことは言えないのですが、総合的に2〜3割速くなったように思います。軽量OSでのレンダリング比較では、32bitでの10分が、64bitでは8分という感じです。不具合も違いますね。私のLinuxの32bitでは新規ファイルをくり返すと落ちますが、64bitでは落ちないようです。
PC情報は見ていないのですが、フリーウエアを使っていると最近、32bitに対応しないニュースを見受けます。一説にはPCの寿命は10年位らしいので、今が丁度その時なのかなと思いました。私のPCもそういう年代のものですが、64bitにできたことだし、まだ動いてくれないと困りますね。32bitCPUの方は、こんな小技には頼らずクアッド・コアとGPUを買ってぶんまわしましょう〜。(^^;) (何をぶんまわすんだ?ああ〜冷却ファンのことかな…)
私の古いPC ThinkpadX60(ノート) Core2デュアルコア1.66GHz、2GBメモリ 現在のOS: Lubuntu64,Slacko64(この画像にある実験OS),PuppyLinux571JP(nonPAE,32bit)
|
|
| BlenderHeadになりますた
mura フォーラム・記事限定(ホームに掲載されません) 2009/5/2 1:59
8707 8 9.00 (投票数 1)
みなさん、管理人さま、こんにちは。
最近、美しい作品が掲載されているので、私も触発されました、投稿させていただきますっ。(^^)
すみません〜!これは商用の他ツールで作ったものです。数年間Blenderの活動を遠巻きに見てまして、このほど生涯のツールにBlenderを使うことに決めました。(わーいパチパチパチ)
Blenderプロジェクトは、すばらしいですね。ツールも、「ラッソ>3Dカーソル>回転拡縮」等、おもしろい使いようだなあと思いました。ツールを作ってる方の情熱も素晴らしいと思いますし、このような情報サイトを作り盛り上げている方々もまた、素晴らしいっ!と感じてますっ。
これからはBlenderHeadです〜。忙しい身ですが、よいBlender作品を目指してがんばりますのでよろしくおねがいします。 |
|
| Blender製 従業員
mura ふつう(ホームに掲載されます) 2006/3/1 19:58
8826 10 0.00 (投票数 0)
管理人さま、みなさま、こんにちは。 muraと申します。
2月末に退職する会社の、ホームページ作りを任されまして、ライフワークでやろうと思っている3D表現をホムペに使おうと、1ヶ月かけてBlenderを勉強し、なんとかキャラアニメだけは段取りが間に合いました〜。
ホムペそのものは2月末に間に合わなかったのですが、次の会社で働きつつ、完成さしちゃろうと思っています。
3DとBlenderは、ライフワークとして生涯やっていきたいと思っていますが、このキャラが最初のブレンダー製キャラになりました。
一応、コンストレイント付きで走ったり、自転車をこいだりするのですが、前の会社を知られたくないので 静止画だけ掲載させてください。
JBDPなど、あっちゃこっちゃ駈けずりまわって勉強させていただきました、Blenderの諸先輩に感謝いたします!ありがとうございました。
引越しと新仕事で忙しくなると思いますが、私もBlender周りが盛り上がる何か発表ができれば、力になりたいと思っています。
さーて身の回り落ち着いたら、またHappyBlendingだ〜
|
|
| B>.obj>Vidro>ノートパソでGI2分
mura ふつう(ホームに掲載されます) 2011/5/7 15:21
10632 5 9.00 (投票数 1)
画像にある著作複製権上問題のありそうな 部分をさくじょいたひました。 2011/05/06 |
|
| Multiview test
mura ふつう(ホームに掲載されます) 2015/6/12 12:58
6102 2 1.00 (投票数 1)
2.75の立体視機能を試してみました。立体視機能も素晴らしいですが、Cyclesの性能の方に驚きました。
8000頂点のメッシュを5000個置いても(パーティクル機能での配置なので最少のメモリ使用)、メモリ使用量はPCのOSの表示で確か90MB位でした。画面には1500個位だけが写っていますが、GIレンダラなので周りも計算していると思います。
私の古いPCでも、GIレンダラでの森林や河原のシーンができるのではと思えてきますね。640*480サイズで1週間の計算…とみました。(^^;)
|
|
| thank you cycles
mura ふつう(ホームに掲載されます) 2011/12/24 20:56
7661 1 7.33 (投票数 3)
cyclesとblender2.6xの操作感は私にぴったりです。サンキューサイクルス!(^^) |
|
| あけましてボル海
mura ふつう(ホームに掲載されます) 2015/1/3 13:03
6149 2 0.00 (投票数 0)
Blender2.73から出来るらしいというカメラのボリュームシェーダ入りを、水中CGで試してみました。
2.73RC版で、質感はディフューズと発光のみ、フォーカスあり、反射バウンスは総て4、サンプルは2000です。レンダリングのメモリ使用は2万フェイス4万頂点(全て背景ポリ)でPeak10.5Mとあります。UbuntuLinuxの総使用メモリは550MB位です。私の古いノートPCでは2時間のレンダリングです。
水の色が紫色に寄るなど、てきとうな画ですが、この単純な設定の結果を見ると、ファンタジー・アニメ系くらいのものならシンプル設定でも水中調子は出せるのではないか?と思いました。
レンダリング設定の手間暇は、反射調整とコースティクスをまともに計算した場合の中間くらいという感じではないか?と想像してます。もしかしたら反射・DOFの手間で一緒に間に合ってしまうのかな?今年もみなさんに有益な創作活動がありますよう。
|
|
| あぶない新聞やさん
mura ふつう(ホームに掲載されます) 2011/1/2 11:50
7858 2 7.67 (投票数 3)
2.56betaはメッシュのボーン変形をフリーズできるかを調べてたんですが、ついでと言ってはなんですがせっかくなので構図をつけてみました〜 自作のボーン変形キャラです。 |
|
| ぶれんだー作品じゅんび中
mura ふつう(ホームに掲載されます) 2008/4/8 11:38
29088 10 0.00 (投票数 0)
Blender作品を準備中です。Blenderをはじめて数年経ちますが、トゥーン練習はしたものの、まともな3D画像を作らず、勉強せず…。えーいここいらで「はじめてのBlender」をマニュアル代わりにお勉強じゃー。昔に他ツールで作った人形に、blender-material.orgで見つけたサブサーフェイスをあててみました。面白いですね。でも自分で試行錯誤する時間があるかな。。。さてさて (公序良俗に反しませんか?大丈夫かな 汗) |
|
| へんなもの
mura ふつう(ホームに掲載されます) 2008/10/28 21:23
8465 2 8.00 (投票数 1)
サブサーフェス・AO・2.48aのカラーシャドウを使って、へんなものをレンダリングしてみました。
|
|