投稿者 : yamyam 投稿日時: 2003年10月18日 (1475 ヒット)

The compass
Dittohead氏作。すでにWIPでご紹介していますが、最終的な画像が出来上がったようなので改めてご紹介します。金属部分の質感がリアルです。ちなみにこのMaterialはWIPスレッドで配布されています。経緯とあわせてごらん下さい。

Tests of my *much* improved planetmaps
M@dcow氏作。Terragenをマッピング画像に利用したとのこと。実際にはあまりリアルとはいえないのかもしれませんが、非常に美しく、演出としては成功しているといえます。あと、このスレッド中のBackiZ氏の記事も必見。(笑)


こちらもM@dcow氏作。抽象画でリアルな質感を持つものも珍しいのかもしれません。

Fantasy Cell.
Fligh氏作。DNAというよりもむしろ骨のようにもみえます。ワイヤフレームが効果的に使用されているいい例といえるのかもしれません。

Mother Dragon
nico氏作。このキャラクターがドラゴンの定義に入るのかどうかは別として、この空気感には脱帽です。恐らくFiberが使えなかったのでしょうか、PhotoShopで描かれた草の質感が浮いているのが残念。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2003年10月18日 (1470 ヒット)

BlenderMan 0.1 Beta9.0

Little_Cube氏のRenderman互換レンダラーへのexportを行うスクリプト、BlenderManがバージョンアップしています。2.28aとPython2.2にも対応しているとのことです。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2003年10月17日 (1435 ヒット)

Blender early 2.3 snapshot

現在作業が進められているBlender2.3のLinux、OSX、そしてWindowsのバイナリが先行公開されています。が、先ほど述べたとおり作業が途中ですので、自己責任でお願いします。また、バグリポートも必要ないとのことです。

触ってみてまず気づくのは、従来のButtonsWindowのタブの数が減ったことです。新しいUIでは例えば、Material,Texture,Lamp等の良く似た機能がひとつのタブにまとめられており、その中からさらに選択するといった階層型になっています。
それぞれのタブには、Subdivide, Screwなどの従来のUIでひとかたまりになっていたボタンがWindow状のButton Panelにまとめられており、これらはButtonsWindow上で右クリックすることにより自由に配置することができます。

Windowでは、通常のObjectモードやEditモード、そしてFaceSelectモードなどがメニューで選択できるようになりました。同様に他の多くのアイコンもメニューになり、Header上はかなりすっきりしました。

他に気づいたことは、まだ[N]キーメニューと各Faceのgame関係のパラメータが実装されていないこと、多数のBoneからなるArmatureの詳細をButtonsWindowに表示すると縦に異常に長くなってしまうこと(笑)、そしてButton Panelの移動に少し障害があることぐらいでしょうか。まだ途中といえど色々と遊べるこの先行公開により、月末の本リリースがより楽しみになったのはいうまでもありません。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2003年10月15日 (1485 ヒット)

Art Festival submission closing date - October 18th

というわけで、今度開催されるBlender Art&Movie festivalの締め切りが迫っています。


投稿者 : yamyam 投稿日時: 2003年10月15日 (1190 ヒット)

WeekendChallenge #70投票開始

御題はMedieval Times。恐らく金曜日ぐらいまで受付中。


« 1 ... 770 771 772 (773) 774 775 776 ... 886 »

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

クイックリンク

2021/07/01版
●Blender.org
BlenderFoundation
- Blenderのダウンロード
- 公式チュート等
- 公式マニュアル(和訳)

●ニュース(英文)
BlenderNation

●Blenderコミュニティ
blenderartists.org

●Blender Q&A
- Blender Stack Exchange

●テストビルド
Buildbot(自動生成)


●開発関連
公式開発サイト
Blender開発blog
Blender Wiki